ひまじんのひとりごと

近況報告で~す。

No.2 適量を知ろう!

2011年05月28日 | 健康づくり教室

H22年武雄市健康づくり教室(2回目)

いもごはん、いわしのムニエルトマトソース添え、ほうれんそうのごまあえ、かきたま汁、フルーツのヨーグルトかけ

★主食

いもごはん ⇒エネルギー270kcal ・たんぱく質4.1g ・脂質0.5g ・カルシウム18mg ・塩分0.5g

【材料】4人分

米2合、 さつまいも 150g、 塩 小さじ4/5、 酒 大さじ1・1/2、 黒ごま 大さじ1

【作り方】

1、さつまいもは皮つきのまま(ところどころ皮をむく)1cmの角切りにし、水にさらす。

2、米を洗い、分量の水を入れ塩、酒、(1)のさつまいもを入れて炊く。

3、炊きあがったら、茶碗に盛り、上からごまをふりかける。 ※ 炊飯時にだし昆布を入れてもよい。

★主菜

いわしのムニエル トマトソース添え ⇒エネルギー 241kcal、 たんぱく質 16.9g、 脂質 19.2g、 カルシウム 82mg、 塩分 1.4g

【材料】4人分

いわし 4尾、 塩・こしょう 少々、 小麦粉 適宜、 サラダ油 大さじ1・1/2、

トマト 中2こ、 たまねぎ 中1/2こ、 にんにく 4かけ、 サラダ油 小さじ2、 塩・こしょう 少々、 酒 大さじ4、    ブロッコリー 200g 

【作り方】

1、いわしは手開きにし、軽く塩・こしょうをし小麦粉をつける。 フライパンに油を熱し、いわしを蒸し焼きにする。

2、(トマトソースをつくる) トマトは粗みじんに切る。 たまねぎ、にんにくもみじん切りにする。 鍋に油を熱しトマトをよく炒め酒を入れ少し煮詰めて塩・こしょうをする。

3、〔1〕のいわしを皿に盛り〔2〕のトマトソースをかける。 塩ゆでしたブロッコリーを添える。 ※ レモンの輪切りをのせてもよい。

★副菜

ほうれんそうのごまあえ ⇒エネルギー 56kcal、 たんぱく質 3.4g、 脂質 3.9g、 カルシウム 113mg、 塩分 0.6g

【材料】4人分

ほうれんそう 200g、 えのきだけ 100g、 ≪(A)すりごま 大さじ4、 さとう 小さじ2、 しょうゆ 小さじ2・1/2≫

 【作り方】

1、ほうれんそうはゆでて2~3cmの長さに切る。  えのきだけも石づきを取りさっと熱湯を通す。

2、水気を切った〔1〕を(A)であえる。

★汁もの

かきたま汁 ⇒エネルギー 47kcal、 たんぱく質 4.7g、 脂質 3.1g、 カルシウム 14mg、 塩分 1.4g

【材料】4人分

たまねぎ 中1/2こ、 にんじん 20g、 ねぎ 15g、 卵 2こ、 だし汁 600mg、 うすくちしょうゆ 大さじ2、 おろししょうが 少々、 かたくり粉 小さじ1

【作り方】

1、たまねぎはうす切りにする。  にんじん3cmのせん切りにする。 ねぎは小口切りにする

2、鍋にだし汁を入れ、たまねぎ、にんじんに火を通す。

3、うすくちしょうゆで味付けし、おろししょうがを加える。

4、少量の水で溶いたかたくり粉でとろみをつける。 割りほぐした卵を溶き入れ、固まった状態になったらゆっくりかき混ぜる。

5、最後にねぎを散らす。

★デザート

フルーツのヨーグルトかけ ⇒エネルギー 175Kcal、 たんぱく質 4.8g、 脂質 1.9g、 カルシウム 171mg、 塩分 0.2g

【材料】4人分

りんご 1/2こ、 バナナ 1本、 キウイフルーツ 2こ、 スキムミルク 小さじ4、 ヨーグルト 400ml

【作り方】

1、くだものは食べやすい大きさに切る。

2、〔1〕を器に盛りヨーグルト、スキムミルクをかけていただく。

◎合計⇒エネルギー 789kcal、 たんぱく質 33.9g、 脂質 28.6g、 カルシウム 398mg、 塩分 4.1g

♪ メモ

◎ 目標体重で自分の食事量を計算してみよう!

1、 目標体重 A  (    kg)

先ず、標準体重を計算します。

 標準体重=身長(   m) × 身長(   m) × 22=(    kg)

私は^^

 標準体重=身長(1.58m)×身長(1.58m)×22=54.9 kg

 現在私は、私の標準体重54.9kgをはるかにオーバーしていますので、この標準体重を目標体重に設定します。

2、 あなたにとって必要な量は?

 基礎代謝基準値 × 目標体重 A kg 

 (基礎代謝基準値は体重1kg当たりに必要なエネルギーで、年令・男女別です。)

 年令18~29才、男【24.0】・女【22.1】。 30~49才、男【22.3】・女【21.7】。 50~69才、男【21.5】・女【20.7】。 70才以上、男【21.5】・女【20.7】。

私は^^ ⇒ 年令(ないしょ)・女なので 20.7 kcal

 基礎代謝基準値 20.7 kcal × 目標体重 54.9kg =  (B) 1,136 kcal 

    B は、(1日の基礎代謝量)横のなって1日寝ている状態)

3、生活状態の違いでプラスしていきます。

 1日の基礎代謝量(B) × 生活状況強度(Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ) = (C) 1日のエネルギー所要量

    C は、(1日のエネルギー所要量)私の今の生活を維持していくための基本の量

   生活状況強度・・・Ⅰ【1.3】は、比較的ゆっくり、座位の状態の人。 Ⅱ【1.5】は、通勤、仕事など2時間程度の歩行する人や家事などや大部分は座位等の事務の人。 Ⅲ【1.7】は、大部分は立位での作業者、1時間程度は農作業・漁業など比較的強い作業の人。 Ⅳ【1.9】は、強い作業に従事している人。

私は^^ ふつうの主婦なので ⇒(B) 1,136 kcal × Ⅱ【1.5】 = (C) 1,704 kcal

 結果 ⇒ わたしの1日のエネルギー所要量は 1,704 kcal になりました。

皆さんも、自分の目標体重、1日の食事量を計算してみてくださいね。

私のチョッとひと言^^

そんなこんなでなんとなく今夜のカツカレーのカロリーを面白半分探してみましたら、997カロリーでした。 http://caloreen.com/calorie/4/

このサイトを参考にして遊んでみると、朝、昼の食事と2回のオヤツを合わせると2,500カロリーを突破してしまいました。。。だからブクブク太るんでしょうね(笑)。 明日、台風がこっちに回ってきて大雨でも、カツカレーの分をウォーキングでまかなうとしたら、249分!!・・・「あ~ぁ!!」やっぱり私には無理だ^^

自己管理も出来ない人が健康づくりのお話をしてしまって。。。超お恥ずかしいです。

来週は健康診断が入っているので、数日前から少し食事を控え目にしていたのですが、今朝、テレビ番組の中で”ココ壱”の場面を見ていたら突然カツカレーを食べたくなって・・・無理なダイエットは心まで病んでしまいますね。(わがままな自分に大笑しています。) 



最新の画像もっと見る