ひまじんのひとりごと

近況報告で~す。

No.4 肥満予防

2011年10月23日 | 健康づくり教室

H22年武雄市健康づくり教室

☆肥満予防 

★主食

麦ごはん ⇒エネルギー261kcal ・たんぱく質4.0g ・脂質0.5g ・カルシウム5mg ・塩分0g

【材料】4人分

米2合、麦ごはん30g 

 【作り方】

1、米は1割の麦を入れて普通に炊く。

★主菜

白身魚の吹き寄せ風蒸し⇒エネルギー 157kcal、 たんぱく質 13.0g、 脂質 5.6g、 カルシウム 10mg、 塩分 1.8g

【材料】7人分

白身魚70g×7切れ、酒 大2強、塩小1

生しいたけ4枚、ぎんなん(水煮)14粒、かまぼこ1/4本、にんじん1/3本、糸みつば 1わ、だし昆布5cm角7枚、うすくちしょうゆ大2 、かぼす1こ

アルミホイル20cm×7枚

 【作り方】

1、白身魚に塩、酒で下味をつける。

2、生しいたけは食べやすい大きさに切る。かまぼこは薄切り、にんじんは花形に切る。 みつばはゆがき3cmの長さに切る。

 3、アルミホイルに昆布を敷きその上に魚をのせ、生しいたけ、ぎんなん、かまぼこ、にんじんをのせ、うすくちしょうゆをふりかけ蒸し器で蒸す。

4、蒸しあがったら、みつばをのせ、かまぼこを添える。

★副菜

しゅんぎくの白和え⇒エネルギー 34kcal、たんぱく質 2.1g、脂質 2g、カルシウム 63mg、塩分 0.2g

【材料】7人分

しゅんぎく 200g、こんにゃく 100g、豆腐 1/2丁、

A・・さとう 大1、みそ 大1/2、すりごま 大2

【作り方】

1、しゅんぎくはゆでて2~3cmの長さに切る。こんにゃくはゆでて薄いたんざく切りにする。豆腐は熱湯でゆでザルにあげ水気をきっておく。

2、和え衣をつくる。よく冷ました豆腐にAの調味料を混ぜ①をあえる。

★汁物

 はくさいスープ⇒エネルギー 30kcal、たんぱく質 1.7g、脂質 2.6g、カルシウム 14mg、塩分 1.1g

【材料】7人分

はくさい 300g、プレスハム 5枚、はるさめ 20g、ねぎ 1/2束、 

固形スープ 3コ、こしょう 少々、 水1050mi

【作り方】

1、はくさいはざく切りにし、白い部分と葉の部分にわけておく。

 2、はるさめは軽くゆでて戻し食べやすい長さに切る。ハムは半分に切り短冊切り、ねぎは斜め切りにしておく。

 3、鍋に水を入れスープのもとをとかし白菜の白い部分、葉の順に入れひと煮立ちさせる。はるさめ、ハムを入れる。

4、こしょうで味をととのえ火を止める直前にねぎを加える。

★デザート

さつまいものみかんジュース煮⇒エネルギー 116kcal、たんぱく質 1.2g、 脂質 0.1g、カルシウム31mg、塩分 --g

【材料】8人分

さつまいも 400g、A・・さとう 大4、みかん果汁 200ml。  水 200ml

【作り方】

1、さつまいもは皮をむいていちょう切りにする。

 2、Aを入れ①を煮る。

3、輪切りのみかんを添える。

【♪メモ】

生活習慣病チエック■こんな生活が危険をまねく!

・・チエックをしてみよう。チエックが付いた項目は、生活習慣で改善したい項目です。また、あてはまる項目が多いほど、生活習慣病の危険が増えてきます。

① 睡眠時間を十分とっていない

② たばこを吸う。

③ 20歳の時より10Kg以上太った。

④ 過度の飲酒を繰り返している。

⑤ 運動は、ほとんどしない。

⑥ 朝食は、ほとんど食べない。

⑦ 毎日、間食をしている。

⑧ 甘い菓子やジュースを毎日、口にしている。

⑨ 野菜は、ほとんど食べない。

⑩ 脂っこい食べ物が好き。

⑪ 外食が多い。

⑫ ストレスがたまっていると感じる。

私のちょっとひと言^^ 

生活習慣病チエックお役に立ちましたか^^

 私は、③⑤⑦⑧+⑫かな?太りたくないって事も超ストレスです(笑)

よくない生活習慣は、過食・偏食・、運動不足、多量飲酒、喫煙、ストレス・疲労

これが、生活習慣病 といわれる ①高血圧症 ②糖尿病 ③脂質異常症(高脂血症) ④骨粗鬆症 ⑤肥満(内臓脂肪型肥満)で、

怖い生活習慣病・・・①脳卒中(脳出血、脳梗塞)、②心臓病(心筋梗塞、狭心症)、③糖尿病の合併症(失明腎不全・人工透析)、④骨折・がんの病気をまねきます。(資料参照)

☆生活習慣病予防の食生活

1、Ⅰ日3食、バランスある食生活を!

食卓に主食、主菜、副菜をそろえよう。

 主食・・・ご飯、パン、麺類などのエネルギー源

 主菜・・・魚、肉、豆類等のタンパク質

 副菜・・・野菜、海藻、きのこ等のビタミン源

2、食べすぎない・腹八分目を!

 時間をかけて、ゆっくり食べよう。噛む回数を増やしましょう。

3、動物性脂肪をとりすぎない!

バター・ラードよりサラダ油・オリーブ油を。

動物性の肉より、魚・大豆製品を多めに。

4、野菜を多くとる!

緑黄色野菜・・・にんじん・トマト・ほうれん草・ピーマン

淡色野菜・・・きゅうり・白菜・玉ねぎ・レタス

5、食物繊維は十分にとる!

海藻・根菜類・豆類・きのこ類など

6、塩分はとりすぎない!

塩の代わりに、柑橘類や酢を利用する。

7、カルシウムを意識してとる!

カルシウムの多い食品・・・牛乳・チーズ・ヨーグルト、ししゃも・桜えび、とうふ・納豆、小松菜・大根の葉、切干大根・ひじき

8、就寝直前の夜食はとらない!

就寝中は、栄養の吸収が高くなるため、肥満をまねきやすい。

 

生活習慣病の予防には、偏りのない食生活をすごすことが大切です。健康的な生活をエンジョイするために、毎日の食生活を見直しましょう。



最新の画像もっと見る