
育てている観葉植物の植え替えをしたらキノコが生えてきました(・∀・)
現在まで4回に分けて収穫祭が開催されています(笑)
冒頭の写真は第一回目の収穫祭(・∀・)
この時期は水あげの頻度をおとしており、週に2回ほど水あげをしてるのですが、この鉢は水あげの度にキノコが生えてきますヽ(=´▽`=)ノ
第二回目収穫祭

第三回目収穫祭

第四回目・・・・は同じなので割愛(笑)
では他の仲間達もその成長記録とともにご紹介(・∀・)
まずは一番の古株、パキラ(^_^)/
買った当初はこんなに小さかったのに・・・

こんなにおおきくなりました(・∀・)

中心にある幹の部分を比べていただくとその成長の凄さに驚かされます(;´∀`)
そしてモフモフ担当のスコッチモス(^o^)丿

家に来た当初は小さな鉢におさまっていましたが、すぐに窮屈そうになり植え替えた結果・・・
こんなにモフモフなりました(・∀・)

これから冬に突入するので植物にとっては休眠の時期、春により成長出来るように枯らさずに越冬させるよう努めます(`・ω・´)ゞ
やっぱりバターとにんにくで炒めて、ワインですかね?
それとも、さっと焼いてスダチとお醤油をかけたら日本酒、焼酎に合いますネ!
カラッと揚げたら、ビールに最高!
シメはきのこ汁〜♪
ヾ(ーー )ォィ
ん?ブログの趣旨と違ってますか?(≧∀≦)
パキラの幹も、どなたかの上腕筋のような、見事なヘラクレスぶり!(笑)
無事に越冬して、春には一段とたくましく成長するでしょう(^_^)v
モフモフ可愛い(╹◡╹)♡
モフモフに話し掛けながら、水やりしてる芹澤さんを想像してみる...(´-`).。oO
.....意外にアリかも(笑)
そうですね~バター炒めもいいですね~
さっと七輪で炙るのもいいですね~
カラッと揚げるのでもいいですね~
汁物にも合いますね~
ただしもれなく消し炭になる程度の量しかありませんが(笑)
でも香りはキノコです(当たり前か)
生えてから1~2日でしなびてしまうので、マツタケが高価な理由が我が家に居ながらにしてわかった気がします(笑)
水やりは勿論ですが、モフモフは中に枯れた枝がたまるので定期的にかき分けながらカットしてます。
最近の悩みは部屋の中にチョウバエやコバエが湧くことです(;´∀`)
ま、観葉植物にはつきものですからね、あまり気にしていませんけど(笑)