大陸旅遊倶楽部的日記

三国志・水滸伝・史記の旅と中国茶のほかモロモロ…

麦積山 その壱

2019年01月14日 | 中国の旅

34路は天水駅発で終点は麦積山(ばくせきざん)。
運賃は5元(約85円)。観光路線の為か高い…。

9:05に駅を発車した34路は9:54、麦積山に着いた。

麦積山石窟も麦積山風景区として広大な公園に整備されていた。
麦積山景区の入場料は90元(約1530円)。石窟の入場料込み。
石窟を観光しない場合は25元(約425円)。
麦積山景区入口から石窟方面に行くカートは片道8元、往復15元。

▼麦積山景区入口 疎らな観光客はみな寒そう

▼麦積山景区の入場券

カートで坂道を上がり、1分ほどで着いたところは軽食や土産物の
屋台が並ぶ広場だった。シーズンオフの為か、まだ10時前だからか
開店している店はなさそう。

▼軽食や土産物の屋台

カートを降りても石窟に向かうにはまだまだ坂道を上がる。

観光客はあまり見当たらない。
前を上がっていくのはここのスタッフらしい。

坂道を上がっていくと、上の方に麦積山石窟が現れる。
坂道の脇の階段の上に香炉があったので見に行くと、線香売りの
おばさま方に囲まれて線香を売りつけられそうになった(笑)。

山を回りこんで、やっと石窟の麓に着いた。

麦積山石窟麓の山門には瑞応寺(ずいおうじ)という扁額が
かかっていた。

瑞応寺の脇を進んでいくと、いよいよ石窟。

天水の麦積山石窟は、敦煌の莫高窟(ばっこうくつ)、大同の雲岡
石窟、洛陽の龍門石窟と共に中国四大石窟に数えられる。
莫高窟が壁画の宝庫ならば、こちらは塑像の宝庫と言われている。

麦積山は高さ150m余りの孤峰で、麦を積み上げたような形状から
麦積山と言われているらしい。
中国名勝辞典によれば、麦積山石窟は後秦代(A.D.384~417)に
開削され、西魏の文帝(在位535~551)の時代に改修、寺院を
再興したが、唐の開元22(734)年の大地震で絶壁の中央部分が
崩落し東崖、西崖に分かれた。
現存するものは北魏から清代まで194の窟、7000体余りの泥塑像と
石像、延べ1300㎡余りの壁画らしい(1981年の情報なので整備が
進んでいる現在とは異なるかも)。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿