ある京都好きな車好きの日々

京都が好きな大阪人です。今日もはんなりと京都旅… 稀代のクルマ好きです。

トヨタ エスティマ トヨタの天才タマゴ

2006-12-31 01:53:57 | トヨタ車ネタ


このクルマはオーストラリア仕様のエスティマ。

名前はタラゴ

何?たらこ?キグルミ?キューピーのたらこソースか?

違うんです?オーストラリアでエスティマはタラゴっていうんです

僕がオーストラリアに行ったときも、確かにタラゴという車名でした。

かつてのエスティマのキャッチフレーズがトヨタの天才タマゴだったのでタラゴか?

ちなみにマークⅡはクレシーダという名前でした


イプサムがアヴェンシスです。欧州ではアヴェンシスヴァーソです。


香港で現行イプサムはピクニックと呼ばれています


先代のイプサムも欧州でピクニックと呼ばれていました。

イプーはドコにいったのだろうか?

『走れ!家族の季節』というキャッチフレーズが懐かしい

エスティマにはご存知の通りルシーダ エミーナという兄弟車が存在していましたがそれぞれ廃止になりました。

エスティマはオーストラリアなどを除き、外国ではプレヴィアという名前で販売されています。



コレは先代のプレヴィア

いまやハイブリッド仕様もデビューし、すっかりクリーンカーのイメージが強いですが、1代目はお世辞にも燃費は良くなかった。。

一代目エスティマはクッキングパパの愛車でしたな。

ちっちゃい頃九州に行ったとき、アニメクッキングパパの提供が大阪ガスじゃなくて西部ガスだったのにビックリした覚えがあります。

かつてうちの家で新車購入を検討したとき、ルシーダを真剣に考えましたが、その頃絶好調だったオデッセイに軍配が上がりました。


進化は続く… プリウス クルーガー ハリアー エスティマ アルファード
クラウン カムリ…連綿と続くトヨタのハイブリッド車

次はパッソあたりのハイブリッドに期待!?

1リットル45キロくらい走るんちゃうか?



最新の画像もっと見る