goo blog サービス終了のお知らせ 

チャオの部屋

ヤプログから引越ししてきました。
よろしくお願いします。

2日目の夜

2015-11-01 22:46:05 | 台湾旅行2015
タイペイ101にの駅から出たら、土砂降りの雨だった
写真撮るのもままならないほどの土砂降りで、とりあえず中に避難。


カフェでちょっとまったり。



このコーヒーが高くてビックリ。
Mサイズからしかなくて、100元~130元(4~500円)くらいだった。
他の食べ物が安いので、異様に高く感じたな。



台北駅に戻り、足つぼマッサージのお店を探しにシーザーホテルの裏をウロウロ。
7年前に来た時も、この界隈をウロウロしたので、なんとなく覚えてる。

台湾シャンプーをしてくれるお店を見つけて、金額と予約可能か確認。


さらに歩いていると胡椒餅のお店が閉店間際っぽいのを見つけて、1個購入。
6人で一口づつ食べる。









熱々だともっとおいしいんだけどな~。
ちょっと作り置きの感じだったのが残念かな。









並んでお店構えてる足つぼマッサージのお店があって、値段がほとんど変わらなかったので、6人一緒に入れたお店で30分350元(約1500円)の足つぼマッサージを体験。
あんまり痛くなくて、ふくらはぎまでマッサージしてもらって、歩き疲れた足がすっきりした。





帰りに台北の街のあちこちにある「50嵐」という嵐ファンには心くすぐられるネーミングのお店でドリンクを購入。

いろんな種類のドリンクがあって、選ぶのに迷っちゃう。

タピオカミルクティと柑橘系のドリンクをチョイス。
Mサイズが30元~35元くらいで、安いです。







タピオカミルクティのタピオカが大きくて甘くてもちもちしてておいしい。
氷の量や甘さも調節してもらえるのです。



日本にもできるといいのになぁ。
売れると思うけどな。


こんな感じで長かった2日目も終了。
明日は、きっと歩くぞー!!



華山1914文創園区~好記担仔麺

2015-11-01 21:59:37 | 台湾旅行2015
4時頃にホテルに戻り、30分ほど休みお出かけ。

夕食を食べるお店は決めていて、その前にお茶しようかということになり、一駅半先の「華山1914文創園区」に行ってみることにした。
前日、一駅先の豆乳のお店に歩いて行ったので、一駅半なら大丈夫でしょということで、テクテク歩く。
このメンバーで旅行に行くと歩くんだよね~。
6人でタクシーが使いづらいというのもあるけど、初日からここまでは車移動だったので、これから歩くぞ~、きっと(笑)


華山1914文創園区に到着

日本統治時代の酒工場の跡地をリノベーションして、アートや雑貨、喫茶のお店になってるらしいです。













なかなか雰囲気のある場所で、いろんなお店が入っていました。
ここっていうお店が無くて、ブラブラ見ているうちに時間も経ってしまい、もう夕飯食べに行こうということになった。

当初、地下鉄乗り継いで目的のお店に行くはずだったのですが、ここまで来たら駅に戻るよりこのまま歩いて行けるんじゃないかということになり、地下鉄乗らずに歩くことに。

途中、大通りを渡るときにはバイクの大群にあい、歩道を工事している場所があって雨でぬかるんでるし、車道に出れば大きいバスが走ってくるし、夕暮れの薄暗くなってる中、こんな場所歩いてる観光客いないよな~とか思いながらもとにかく歩く。

そんなこんなで、目的のお店に到着

吉田羊がテレビで焼酎持って行ったお店です。
このお店、前回の台湾旅行でも来たんだ。
けっこう有名店なんだよね。



好記担仔麺




お店の前には、サンプルじゃなくて、本物の料理がメニューとして並べられているので、指さしで注文。




台湾ビールと空



ルーロー飯と切干大根入り卵焼きと豆腐のなんとかと、いかの炒めものと担仔麺




カラスミ初体験
大根の薄切りとネギの薄切りとはさんで食べるとさっぱりしておいしかった。
ビールのつまみに最高




カラスミが高かったので全部で8000円くらいだったかな。
それでも一人1500円以下だから、安いよね。



食事が終わっても7時前だったので、明日かあさって食べに行こうと予定しているフカヒレのお店が近いというので歩いて偵察に行く。
お店を無事に見つけたので、地下鉄でタイペイ101に行ってみることになった。






龍山寺~中正紀念堂

2015-11-01 21:51:42 | 台湾旅行2015
ランチの後は、龍山寺へ

パワースポットとのことで、みんなが行きたいって言ってたけど、市内観光に入っていなかったの。
連れて行ってもらえるんだと喜んだのですが、実はここは入っていなかったのに、ガイドさんが間違えて連れてきてくれちゃったらしい。
最後、時間が足りなくなっておかしいなって思ったガイドさんが、本当に最後に気が付いたみたい。
ラッキーでした。


車から降りたら雨で、雨の中の参拝はちょっと大変。







柱が龍だよ。














赤い長いお線香を3本もらって、お祈りしてきました。



次は中正紀念堂へ
ここも雨だった。



蒋介石のメモリアルホールなんですね。
歴史の話もたくさんしてもらいました。
いまいち理解不足ですみませんって感じ(笑)





左右に音楽堂があるんですよね。


多分、ここで嵐や光一君や小田さんもライブをしているんだと思うのだ。
その方が興味があったりするんだけどね(笑)



ここで観光はおしまい。

免税店に行って、ホテルに戻りました。

免税店は、あんまり安くなかったかな。
円安だから仕方ないよね。
日本で買うのとそんなに変わらない感じでした。


6人でワゴン車での移動で、本当に充実した市内観光でした。
楽しかった。





鼎泰豊

2015-11-01 00:28:34 | 台湾旅行2015
ガイドさんから「お土産のショップを見たい?」と聞かれ、「見たい」と答えて、故宮博物院を12時15分までいることができました。
結局何も買わなかったけど(^^;;


その後、お茶セミナーという名目で民芸風のお土産屋さんに連れて行かれる。


このお土産屋さん、前回2008年に来た時に連れて来られたお店と一緒だった
JTB系列だと一緒なのかしらん?




台湾茶を3種類くらい飲ませていただき、ちょっぴり買い物して、ランチの鼎泰豊に向かう。


今回、無料の市内観光で故宮博物院入場料と鼎泰豊が込みなんだよね。
お得だよね。


この頃、又雨が降り出して来たけど、車でお店に横づけなので、楽チン。


予約してても待つかもと言われたけど、すぐに入ることができました。



鼎泰豊本店です




先付け







小龍包は一人5個







次々といろんな点心が出てきます。
テーブルに乗り切らない(*^^*)






海老焼売




サンラータンスープ




後、炒飯やデザートに餡子の甘い小龍包が出ました。




セットメニューだと、いろんな種類が一つづつ食べられるのがいいですね。







鼎泰豊のマスコットちゃん
かわいい(*^^*)




お腹いっぱいで、おいしかったです~


故宮博物院

2015-11-01 00:21:19 | 台湾旅行2015
次は故宮博物院です。

ここではとにかく「白菜」と「角煮」を見ないとね。

忠烈祠もここも雨はやんでいました。














ものすごく混むので、行くのは午前中の方がいいとのことですが、激混みでした。

世界中から人が集まっている感じ。

音声ガイドを借りて、ガイドさんが説明しながら回ってくれました。

ガイドさんは、すごく詳しくて、要所要所で混んでいるところは避けて、空いている展示物の前で詳しく説明してくれるので、「へぇ~」を連発でした。

昭和天皇が贈ったという屏風も立派だったな。
そのいわれとかも説明してくれて、わかりやすかったです。

空いていれば、もっとたくさん説明したかったと言ってくれました。

「白菜」の展示室はものすごい大行列で、ディズニーランドのアトラクションか・・っていうくらいの大行列だった。

集合時間を指定されて、ガイドさんとはいったん離れる。

すごい行列だったけど、他の団体が説明を聞いている脇を抜けて、あんがいあっさり白菜にたどり着きました。


画像はお借りしました。

白菜


角煮


両方水晶なんだよね。
すごいよね~


しかし、前回見たときの方が、白菜はもっと大きかった気がするんだけど、こんなに小さかったけかな~

あまりに小さくて、あれ?って感じだった。

立ち止まって見る余裕も無かったしね。
空いてる日はあるのだろうか??




ガイドさんが、歴史的な流れも話してくれて、始皇帝とかラストエンペラーとか紫禁城とか聞いたことあるなぁと、最近は韓流歴史ドラマばっかり見てるので、すっかり疎くなってることに気づいたのでした。


もともと詳しくないんだけどさ。


いろいろ知ってると、もっと興味深く見れることって、たくさんあるんだろうな。