中日劇場に「エリザベート」を観に行ってきました。
城田トートに会いに行ったと言うべきかも
大楽に行きたかったけど、チケットはどこに行った?誰が手にしているの?という状態で、贅沢は言ってられない、とにかく1回は見たいということで、金曜日のこの日に行ってきました。
成河さんのルキーニももう一度見たかったな。
でも、花總×城田で見れたし、満足のマイ楽でした。
初中日劇場です。
名古屋は、小田さんと嵐コンでしか遠征してなかった。
そもそも舞台系では「SHOCK」の梅芸しか遠征してないのよね。
後は、博多座だなぁ。
いつか行ってみたいな。
中日劇場は近々改築のため閉館するそうで、このタイミングで行けてよかったかも。
レミゼのイメージが強いかな。
劇場ロビーの提灯
エリザがあった。
本日のキャスト
席は11列目の端でした。
会場内は帝劇に似た感じなんだけど、舞台も客席の幅も狭いので、端と言えども、帝劇のサブセンターくらいの感じだった。
そして、梅芸みたいに前の方から階段状になっているので、前の人の頭がかぶらなくて非常に見やすい。
オケピ自体も、帝劇より狭いから、11列目でもすごく近かった。
今期、一番近くで見れたと思います。
舞台の幅が狭いので、キャストが近くにいてくれるので、一気に見れてうれしい。
城田トートの美しさを堪能してきました。
人じゃない感が、さらに増したんじゃないですかね。
イーって感じで歌うのが、ちょっと・・・なんだけど、威嚇してるのか?
もう、本当に城田トートが好きだーーって思いで見ております。
シーンシーンで感じるところはあるんですけど、端から忘れるけど、とにかく城田トートが好きということでいいかな。
11列目でオペラ使って、ガン見してたしね。
他のトートだったら、もう見なくていいやっていうレベルなので・・・
そこに花總シシィがいてくれたら、完璧でございます。
万里男フランツ、古川ルドルフは帝劇では見てなくて、今期初でした。
天(ソラト)子ルドちゃんと、古川ルドは、この日千秋楽で、挨拶も聞けてラッキーでした。
古川君のルドルフをやれて幸せだった。芳雄さんや万里男さんのように戻ってきたいと。
ルドルフもできるよ~と言われて、「いつまでも登竜門の男でいたらダメなので・・」みたいに言って笑いを取ってました。
そういう時のしろたんの笑顔がいいのよね~
大満足のマイ楽でした。
城田トートはサイコーだーー
普段、出待ちはしないのですが、名古屋まで行ったし、最後だしということで、出待ちしました。
この日は昼公演だけだった。
1階に降りたら、すごい人人人。
エレベーターを真中にして四方に人がいて、どこに並べばいいのか全然わからない。
とりあえず後方で待機してたのですが、しばらくして育三郎君が全員に握手して回ってきてくれた。
「ここまでがお仕事です」って感じの、営業スマイルでしたが、握手してもらえました。
黒の上下で、後姿のお尻が小さかった。
悠然と全員と握手して回ってたよ。
その後、だいぶ経った頃、「これから周るので写真は撮らないでください」と言う人がいて、誰誰?って思ったら、しろたんが全員握手に周ってくれました。
事務所的には、出待ち入り待ち禁止なんだよね~
マスクして、全員周ってくれて、プレゼントもたくさんもらってた。
握手してもらえて、すごーくうれしかったんだけど、しろたんがすごーく疲れてて、申し訳ない気持ちになってしまった。
疲れてるよねー。
翌日の15、16日でWキャストの芳雄君が千秋楽を迎えるので、後半は城田トートのシングルになるんだよね。
あともう少し。
私も、今週行きたかったな。
大千秋楽まで、無事に幕が降りますように
2010年8月に一目ぼれした城田トート
また再会できて、とってもとっても幸せでした。
願わくば、またトート閣下にお会いできるのを楽しみにしています。
城田ファンクラブの継続悩んでいたけど、美しさにやられて、継続することにしました。
DVD,ファンクラブで申し込みしようっと。