goo blog サービス終了のお知らせ 

チャオの部屋

ヤプログから引越ししてきました。
よろしくお願いします。

「Nのために」湊かなえ

2015-09-10 13:28:09 | 
ドラマの「Nのために」にはまり、原作を読んでみたいと思いつつ、なかなか読み始めることができなかったのですが、読み始めたらおもしろいおもしろい。
毎晩寝る前に少しずつ読むのが楽しみな数日間でした。

読んでいると希美ちゃんは栄倉奈々ちゃんにしか思えなく、成瀬君は窪田君の顔が浮かんでくる。
こんなに原作と配役がぴったりだったんだと、本当にいいドラマだったんだなぁと思う。

原作も素晴らしいし、ドラマも素晴らしい。
原作の世界観をきちんと現わしていたんだなと思います。

ドラマをリピすることはなかったので、流して見てしまって理解できていなかった部分が本にはしっかり書かれていて、あぁ、そういうことだったのかと納得できました。

純愛と偏愛が入り混じっていたのね。
偏愛は谷崎潤一郎の世界ですね。

奈央子がまったく理解できなかったんだけど、「助けて」は「希美を野口から引き離してくれ」っていうことで、自分を連れ出してくれではなかったんですね。

奈央子と希美は、嫌い合っていたのね。
奈央子は、希美の母親と西崎の母親の特性を持ち合わせた女だったのかな。

あの事件現場での希美のNは安藤で、安藤を高みに上げるための行為だった。
でも希美が助けを求めたのは、成瀬君だった。
成瀬君のNは、当然希美ちゃん。

「灼熱バード」もドラマでは理解できない部分があったけど、本で読むとなるほど~でした。

ゴンドラの窓拭きシーンや、青景島の四阿のシーンとか、ドラマの映像が脳裏に焼き付いていて、そのままであることに本を読みながら感動したよ。


そうそう三浦友和の刑事さんは、たしかにこの人がいないと話が回らないから、原作にはいない登場人物ですが、うまいこと考えたよなぁと脚本家の方に拍手ですね。


本をもう一度読み返して、ドラマももう一度見たいな。
DVD借りてこようかな。



「きょうは会社休みます」

2014-11-07 21:26:53 | 
ドラマの「きょうは会社休みます」おもしろいですね~。

綾瀬はるかちゃんはかわいいし、福士君はかっこいい。
綾瀬はるかちゃんのセリフや心の声がいいよなぁ。
「眼鏡をかけたマニキュアをしないOLは、会社の金に手をつけるって言っただろ」という妄想シーンに爆笑しました。
そして、マモルがかわいい~
マモルは、反則だよなぁ。
しっぽに、赤いシュシュ付けた姿がかわいすぎでした


と、ドラマは十分楽しんでいるのですが・・・


原作本を1巻から7巻まで一気読みしました。







娘が大学の友達から借りてきてくれた。

おもしろかった~
原作とドラマは、微妙に違うのね。
ドラマは9歳年下だけど、マンガは12歳一回り年下なんですね。
そして、マンガにマモルは出てこなかった。

ドラマの福士君もかっこいいと思っていたけど、原作の田之倉君のかっこよさは、もうなにこれ、21歳でこんな人いるのーーーってくらい、かっこいいです。

原作の田之倉君と福士君は、イメージがちょっと違うかも。
どちらかというと、君ペの松潤の雰囲気に近いかな~って思った。
(性格は別で、見た目だけね)
髪がふわふわの感じとか・・・ね。
君ペも、年下の男の子との話だけど、「きょうは~」の方がちゃんとした恋愛物語だね。


原作もまだ話は続きますが、ドラマの行方も気になりますね。
どうなるのかなぁ。


後、今期、気になるドラマは「Nのために」
かっきーのドラマを見た日に、そのままテレビをつけてて、見始めたんだけど、おもしろいです。
窪田君が、かっこよくて、びっくり。
今まで、まったくノーチェックだったのに、高校生役の窪田君がかっこいい。

「サマーヌード」の時はなんとも思わず、「かの嘘」の心也は、やっぱり秋の方がかっこいいしなぁって感じだったのが、ここにきて急上昇です。

今日は、「Nのために」じゃなくて、NHKで嵐さん見ないとね~



「カノ嘘」マンガ

2014-01-29 22:21:22 | 
娘が大人買いしたマンガを読んでます。

とりあえず、1巻から7巻まで読み終わりました。

秋がかっこいい

とてつもなく、かっこいいです。

そして、マンガでこれだけかっこいい秋を、健が少しもそのかっこよさを損なうことなく演じてるのが、すごいなぁと思った。
理子や、瞬も、雰囲気残してるよね。
原作ファンも、納得だと思うよ。

秋と茉莉の関係は、映画よりずっと複雑だったのね。
その辺、映画は触れてる部分が短いからね。

マンガも映画も、CDも、どれもよかった

早く、続きが読みたい(友達に貸し出し中で、今、自宅に無いんだ)


読書の秋「るろうに剣心」

2012-09-23 17:55:32 | 
「るろうに剣心」全巻読破しました。



おもしろかった~
剣心、かっこいい~


先日、「魔王」のDVDを貸した人の、中学生の息子さんのマンガを
借りちゃいました。


『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』〈集英社文庫〉文庫判、全14巻
全14巻の文庫マンガです。
普通のジャンプコミックスだと全28巻です。

ジャンプの大きさを単行本にして、さらにそれを小さくしてるので
絵も字も小さくて、けっこう説明の字が多くて、
老眼が多少入ってる身には、読むのが大変でした

娘と夫と3人で、テレビを消して、毎夜、マンガを読みふける姿は
けっこう異様だったかも(笑)

娘が1番先に読み終わり、その時点で私は6巻あたりだったかな。
夫は、いまだに7巻あたりらしい。


それにしても、おもしろかった。

一つの戦いが終わると、こちらもぐったりでした。

映画のYAHOOレビューで原作ファンが、不満が大きかった
左之助と弥彦、恵のバックボーンが描かれていないっていうのは
こういうことだったのね・・と、ものすごく納得。

弥彦がどうして神谷道場にいることになったとか、
左之助との友情とか、映画ではわからないよね。
弥彦は、最初から道場にいたしね。
齊藤一もちょっと違うかな。

薫は、ものすごーく重要な役で、もし続編があるとしても
この先は咲ちゃんには、荷が重いかなぁ。

敵対する人たちも、いろんなキャラが入り組んで
こういう配役になっているのか・・と。

でも、原作を読んだ後でも、映画がよくなかったとは
思わないな。
あれは、あれで、良かったと思います。
それでも、原作にはかなわないかなとは思うけど
時間のことを考えると仕方ないよね。
許容範囲です。


原作は、技については、「ありえないだろう」って思うことは
あるけど、話はよくできてますね。
伏線の使い方がうまくて、破たんが無い気がする。
1本筋が通ってる。


そして、「生きる」っていうことがすごく丁寧に書かれている。
過去の罪を背負いながら、なお、どう生きて行くか・・みたいな
すごーく深いです。


なんか、考えさせられました。

青紫様も、超かっこいいし、般若君たちも実はいい奴だったのね・・
なんて、あーー、おもしろかった。
巴さんって、誰?って思っていたけど、なるほど・・

けっこうLOVE話も入っていたりして、
剣心は本当にかっこいいです。

もう一度、読みなおしたいけど、どうしようかな。
時間がかかるんだよなぁ。



人間の証明 by森村誠一

2012-01-06 20:46:16 | 


韓国版人間の証明の「ロイヤルファミリー」にはまり、
竹野内豊主演のドラマを見て、
最後に原作を読み終わりました。

おもしろかったです。

竹野内版は、かなり原作に忠実なんですね。

松坂慶子の恭子が一番したたかだったかなぁ。

小山田夫妻や、恭子の息子や娘もちゃんと
出てくるのね。

熊のぬいぐるみもちゃんと意味があって出てきていて
ジフン君の熊とはまったく別の使われ方をしていました。

韓国版は、西條八十の詩を使えないのが、つらいかな。

ストウハを、マンセーに置き換えていて、
それが母に通じる言葉にしていたけどね。

恭子とインスクの描き方がまったくちがうからね。

それでも、どれもこれもおもしろかったです。

楽しませていただきました。