goo blog サービス終了のお知らせ 

チャオの部屋

ヤプログから引越ししてきました。
よろしくお願いします。

市内観光~忠烈祠の衛兵交代

2015-10-29 23:59:46 | 台湾旅行2015
2日目は無料の市内観光がついていました。

8時40分にホテルにお迎えが来てくれて、行動開始。
今回6人だったので市内観光も6人だけでしてもらえて、すっごくよかった。

ガイドさんは空港の送迎も市内観光も同じ方で、説明も丁寧でとってもいい方でした。


忠烈祠で9時から始まる衛兵交代の時間にあわせての8時40分集合だったようです。

選び抜かれたであろう衛兵さんたちは、かっこよかったです。











靴音を敢えて鳴らしながら歩くのですが、衛兵の歩くところが色が変わるんですね。














門から奥の建物までいって、交代して戻ってくるのね。




その後は、ずっと動いちゃいけないんですよね。

前回の市内観光では、この交代式は見れなくて、初めて見ました。




シーザーパークホテル

2015-10-29 12:02:58 | 台湾旅行2015
今回のホテルは台北駅まん前のシーザーパークホテル

前回はコスモスホテルで、ここは台北駅の隣です。
コスモスよりシーザーパークの方が、ちょっとグレード高いかな。

どちらも交通の便が良くて、とっても便利なホテルです。
シーザーは台北駅地下から直結だしね。
ただし台北駅はでかいので、下手なところで降りると、かなり歩きます。
今回みたいにお天気悪い時は、なおさら便利でした。



そしてお部屋が、20階建ての19階で、かなり広めのお部屋で、こんな安いツアーなのにいいのかしらって感じだった。

ベッドはセミダブルのツイン


こんなソファーがあって、空間もたっぷりあって、スーツケース2個置くのも十分な広さ。



窓の外には


ベランダがありました~


まぁ、隣のビルしか見えないので、眺めはよくなかったけどね。


バスタブもあって、シャワールームが別にあるのもよかったな。
アメニティグッズも、なかなか使い心地よくて、よかったです。


ホテル&お部屋に関しては、ほとんど不満はないんだけど、ただ一つWi-Fiが繋がりにくいのが難点だったな。
ロビーは、そこそこ繋がるんだけど、部屋が繋がらない

夜、部屋に帰って、ネットでもって思っても繋がらなくて、朝起きたら繋がってる・・・
朝ごはん食べて、戻ってきたら、また繋がらない・・・なんて日々でした。

毎日、天気予報見てたしな~



雨予報ばっかし
こんな天気予報の画面ばっかり見てたら、よく見るサイトに台北市の天気予報が登録されてしまった(笑)




ついでにホテルの朝ごはん

シーザーパークの朝食はおいしいって口コミ読んでいましたが、おいしかったです。

洋食、和食、中華があって、フルーツもおいしかった。


初日は写メ撮らなかったけど、オムレツも目の前で焼いてくれます。

担仔麺も作ってくれる。



麺とビーフンが選べる。



ワッフル~



フルーツ



最終日 おかゆと肉まん



初日に、高校生の修学旅行生の大群を見て、あの子たちと一緒になったら大変だから、早く行こうと2日目は6時半に朝食を食べにいったら、高校生は4階でした。(ホッ)
1週間前に隣の席の子が台湾に行ってて、リクフーホテルに泊ったんだけど、遅くに行ったら修学旅行生に食い散らかされてて何も無かったっていうのを聞いてたので心配してたのですが、大丈夫でした。

7時過ぎると混んでくるので、旅行中、毎朝6時半過ぎには朝食食べに行ってた。
なんて健全(笑)
仕事に行くより、行動的でした。


目の前が台北駅です。


超高級ホテルではないけれど、私たちには十分なホテルでした。

隣は三越だしね。
ホテルの裏側の街も、けっこうおもしろくて夜徘徊してもすぐ戻れるし、とってもよかったです。





士林夜市

2015-10-29 11:52:40 | 台湾旅行2015
6時少し過ぎて士林夜市に到着。

タクシーチャーター代は6000元でした。
1元4円として24000円。
一人4000円でこれだけ回れたらいいんじゃないでしょうか。
OPで九ふんツアーだと、もっと高いよね。

お昼にお腹にやさしい豆乳食べて、九ふんでデザート食べただけなので、お腹が空いた~林。
台湾元を共通財布でしか持っていなくて、みんな買い物もできないのよね。

士林夜市は屋根があるので、雨が降っても大丈夫なので、ここにしました。
食べるところは地下なのね。



ちとピンボケですが、雰囲気だけ・・







ひとり1個食べたいとのことで、ルーローハンを一人1個+台湾ビール




エビのスープ



カキ入りオムレツ



水餃子



でっかいフライドチキン


お腹一杯きれいに平らげて3000円くらい。
一人500円の夕食でした。


夜市を少しブラブラして、地下鉄に乗って、台北駅まで戻り、ホテルに帰りました。


3時起きして活動して、ながーい1日でした。

ホテルに戻って荷物を受け取ってってやってたら、大量の修学旅行生が同じホテルで到着したばかりでした。

けっこういいホテルに泊るのね。
エレベーターに乗るのも大変だったので、フロントさんに頼んで、横入りさせてもらっちゃいました。
すみません。


明日は市内観光で、8時40分に集合なので、今夜は早く寝ましょう。



九ふん

2015-10-29 11:45:32 | 台湾旅行2015
私は2008年1月に台湾に来ていて、その時は九ふんには行かなかったので、ずっと行きたくて楽しみにしていました。
できれば夕暮れの少し明るい時からライトアップまで見たいなと思っていて、それが今回の台風騒ぎで無理かと思っていたのですが、とにかく行くことができて、すごくうれしかった。

着いたのは4時半くらいだったのかな。





少しライトアップも始まってる感じで、いい雰囲気でした。



千と千尋の世界だよね~



狭くて急な階段を昇っていく。
韓国の花階段や金毘羅さんを思い出す。








湯婆婆だよ~




階段の一番上あたりの「阿柑九ふん芋圓店」で芋圓を食べました。





もちもちしてておいしかったです。
温かいのと、冷たいのがあるので、両方いただきました。
6人いるので、すべてつっつきあいです。



お店からの眺め
いい感じ~





食べ終わってお店を出ると、けっこう激しい雨が降っていて、傘をさして歩くのも道幅が狭くて大変。

さらに数百人の日本の修学旅行生が大挙して階段を上がってくるじゃないですか。
もう上がるも下がるもできない感じの大渋滞。
高校生の男の子たち「こんなとこ来たかねぇよ」って感じが出てましたよ~(笑)

あの人数で押し掛けられちゃ風情も何もないよな~

タクシーのチャーター時間ももったいないので、もう少し暗くなるまでいたかったけど、ライトアップの雰囲気も見れたし、帰ることにしました。

もう、いつ行ってもすごい人なんだろうな。
でも行けてよかった。
着いた時は雨が降ってなくて、写真も撮れたし、満足満足。


このまま士林夜市に向かってもらいます。







野柳地質公園(女王の頭)

2015-10-29 11:33:57 | 台湾旅行2015
台湾4回目のSさんが「女王の頭」なるものをどうしても見たいとのこと。

九ふんに行くより、、女王の頭が見たいんだって。
「女王の頭」って何??なんですが、変わった形の岩で首がぽっきり折れちゃうともう見れないので、今のうちに観ておいた方がいいそうなのです。
ガイドさん曰く、「まぁ5年前から5年後には折れるかもって言ってたけどね」って。
「だから明日折れるかもしれないよ」とのことでした(笑)


九份方面の場所なので、九ふんの前に行ってもらうことにした。


1時間ほど車で移動して、着いた所が小高い丘の上だった。
海岸にあるって聞いてたんだけどなって思ったら、どうもうまく伝わっていなかったようで、キーロン(基隆)のとあるお寺に連れてきてくれたらしい。

せっかくなのでとりあえず観光する。




でっかい観音様
この中に入れて、何があるのかとすごく急な階段を昇ってみたけど、中にも観音様がいるだけでした。



なかなか良い眺めでした。
「KEELUNG」の文字がハリウッドみたいだよね。
港町なんですね。






「ここから九ふんに行くという」ので「いやいや女王様の頭に行って」と言って向かってもらいました。


30分くらいかかって、やっと到着。

野柳地質公園という公園の中にあるんですね。




台風が近づいてたせいもあるかもしれないけど、とっても荒い波が砕け散ってました。
そしていろんな形の岩ができてた。
地層もむき出しで、へぇ~って感じ。










これが女王の頭(QUEEN HEAD)です。
なるほど~っていう形ですね。




女王の頭の周りは、記念写真を撮る人で行列ができてました。




こんな予備軍みたいな岩がいっぱいありました。




この場所、おもしろかったのが観光客がすごくたくさんいたのに、日本人がほとんどいなかったこと。
ほぼほぼ中国人だったんじゃにだろうか・
普通のガイドブックだと載ってないこともあるみたいで、日本人にはまだマイナーな観光地なんだろうね。
車じゃないと、来づらいだろうしね。

観光している間は、雨も降らなかったし、よかったです。

さらに奥まで公園は続いているみたいですが、女王の頭を見たから満足して観光は終了。

九ふんに向かいます。
ここから30分くらいとのことです。