goo blog サービス終了のお知らせ 

チャオの部屋

ヤプログから引越ししてきました。
よろしくお願いします。

ロミオ&ジュリエット 6月12日マチネ

2021-06-20 23:28:00 | 「ロミオ&ジュリエット」
キャストが発表になった時、あまりに変わりすぎていて、私の知ってるロミジュリじゃないんじゃないかと思った。

主要キャストがほぼ知らないので、観に行くか悩んでいたのですが、大人キャストが魅力的で、特に岡大公が見たくて、チケットを探していたら、1階後方の席を8500円で譲ってくれる方がいて、飛びつきました。
すごくありがたかったけど、緊急事態延長で払い戻しもできたので、その方払い戻した方が得だったんだよね。



本日のキャスト

甲斐君ロミオも、ちょっと見たかった。


大公:岡幸二郎
神父:石井一孝

キャピュレット夫人:春野寿美礼
キャピュレット卿:松村雄基

モンタギュー夫人:秋園美緒
モンタギュー卿:宮川浩

乳母:原田薫
パリス:兼崎健太郎

オープニングから岡大公の歌を聴くことができて大満足でした。
久々に岡さんの、ダイナミックな曲が聴けた💕

大好きな「世界の王」
もう、ここまでで、かなり十分なのでした。

ティボルトがいっくんのロン毛のモーツァルトに似てる気がしたな。

夫人同士の歌もすごかったな。

ジュリエットは弱いかなぁ。
まぁ、このロミジュリにおいて、ジュリエットの出番って少ないよね。

男の子達の話に思える。

甲斐君ロミオはすてきでした。
年齢的にもフェルセンより合ってるんじゃないかな。

前2列が3席分空席でとっても見やすかったです。



観劇後、赤坂氷川神社に参拝して、干支のおみくじをいただいてきました。






今回はねずみさん🐭


4つ揃ってきた😄





「ロミオ&ジュリエット」2月12日マチネ

2017-02-17 23:37:51 | 「ロミオ&ジュリエット」
「ロミジュリ」3回目観てきました。

木下ジュリエットをもう一度見たかったのと、大貫死を見ていないことに気がついて、チケット追加しました。
2月3月はEndless SHOCKのために、ほぼほぼ土日空けていたのですが、そうそううまくチケットも取れず、空いてた日曜日にねじ込むことができました。








1階後方のセンター席がGETできて、ダンスがセンターで見れてうれしかった。

この日は、何と言っても大貫死にくぎ付けでした。
宮尾さんもすてきなんだけど、大貫君の存在感がすごい!

オープニングで手を開ききって見せるのですが、なんかもうそこからゾクゾクした。

割と離れた位置にいることも多くて、大貫君を見てると、本筋キャストを見れなくて困る。
最後のシーンなんて、十字架の上にいる大貫君ばっかり見てた(ハハ)

大貫君のコンテンポラリーダンスと光一君のダンスのコラボとか見てみたいなぁとか思った。

SHOCKもロミジュリもダンスが素敵で、見ていて楽しいです。

1幕は明るい感じなので、いいよなぁ。
SHOCKも、1幕最初の頃の明るい感じは、本当に見ていてほっこりするんだよね。

ロミジュリも、1幕はプラスのイメージなので、楽しいんだ。


古川君も、きれいだね。
サカケン神父との掛け合いで、「神父様、ツボってしまいました」とか言って、笑い転げてたのがかわいかったです。
サカケンと並ぶと、背の高さより、顔の小ささが如実ですね(笑)
古川君、顔小さい・・・と思いました。


ベン、マキュ、ティボの3人も、違うキャストで見れたので、全員見ることができました。
平間マキュが気になってたのだ。
小野マキュとも違う感じで、いいですね。

馬場君は初めて見るんじゃないかと思いますが、イケメンだなぁと思って見てました。
渡辺君も初めてかな

ティボは、城田と加藤君のイメージが強いな。
なかなか捨てきれないイメージですわ。
城田ティボ、好きだったな。


記事のカテゴリに「ロミオ&ジュリエット」ってあって、そうとうハマっていたんですね。
自分のブログ読み返してて、来日版も見に行ってたと書いてあって「え、そうだっけ??」としばし思い出せなかったのですが、そういえばシアターオーブで見たわ~、主役2人がお見送りしてくれたわ~って思いだしたんだけど、本編の内容がどんな感じだったか、まったく思い出せない

韓国で買ってきた「ロミジュリ」のフランス版のDVDがあるので、久しぶりに見てみようかな。
キャピュレットのお家事情がフランス版ではどうなっているのか、気になるわ。
このDVDも見てるんだけど、フランス語で字幕が英語とハングルなのでした。
適当に雰囲気で聴いてたから、わからないのか・・・



久々のロミジュリ
主役が変わって、う~ん・・・と思っていましたが、楽しかったです。
お金と時間とチケットがあれば、もっと通いたかったな。

また再演があったら、行きたいです。




「ロミオ&ジュリエット」1月26日ソワレ

2017-01-29 14:45:59 | 「ロミオ&ジュリエット」
2回目のロミジュリを観てきました。




本日のキャスト



主役2人がチェンジで、その他のWキャストは1回目と一緒です。
2013年から唯一続投の古川ロミオは、初めて観ます。

古川ロミオの日のチケットが取れなくて、1階席後方のサイドですが、なんとかS席取れたのがこの日だった。
京本大我君、ご観劇だったそうで、ルドルフ繋がりですね。
ぜんぜんわからなかったなぁ。残念。


古川ロミオもいいけど、やっぱり貫録出ちゃってるかな。
実年齢の若さって、このロミジュリには必要なのかも。
ロミオは大我はどうかなぁって思いながら観てたら、観劇してたと知って、びっくりした(笑)
線も細くていい感じだと思うけど、大我が来るとさらにチケット取りづらくなるからなぁ。

生田ジュリエットもかわいくて、よろしいんじゃないでしょうか。
私は、木下ジュリエットが好きかな。

矢崎ベンも小野マキュも好きです。

広瀬ティボが、なんか違うかな。
メイクを変えたらどうかな。
もっと広瀬君らしい感じの方がいいような気がするけど、どうなのかな~。


1階席だと、誰が今歌ってるかはっきりわかっていい。
最近、眼が一段と悪くなって、コンタクト入れっててもよく見えないんだ。
オペラ使うと一部しか見えないし・・・

衣装が前の方が良いという意見もあるそうですが、私は今回の方がまだましかな・・と。
あのロミオの変な帽子が無くなっただけでも、うれしい。

贔屓がいないと、全体が見れていいですね。

逆にキャピュレットのダンサーさんの小南君とか翼君とかを追っちゃうけど。

コーラスが録音だそうで、未来さんとか岡田君とか前キャストさんが集まってるんですよね。
厚みがあって、すごく素敵です。

死の絡みが、本当に減った気がする。

マントバでのスマホのくだりは、前演出の方が好き。

それと、最後の霊廟のセットは、どうしてあんな風にしちゃったかな。
前回の2人が寄り添うのが、すごくよかったのにね。
ラストの2人が、かわいそうなんですけど・・

スマホも衣装も受け入れられるんだけど、キャピュレット家の夫婦には愛は無くて、ジュリエットは夫に復讐するために産んだ不義の子っていう設定は変えられないのかしらね。
この設定はどうしてもいるのかなぁ。
原作にもあるの?この設定。

次は古川×木下&Wキャスト総入れ替えで見ます。
おかげさまで全キャスト観れそうです。
大野×木下で、もう1回見たい気もするのよね~。




「ロミオ&ジュリエット」1月16日ソワレ

2017-01-21 23:00:29 | 「ロミオ&ジュリエット」
城田ロミオとかっきーロミオで何回も見ていたロミジュリ
キャストがすっかり変わりましたが、見に行ってきました。



主役4人に興味が持てず、大人キャストの方が魅力的だった。
チケット取りは楽勝かと思っていたら、一般売りの頃には古川ロミオの日はほとんど残っていなくて、あせって取りました。
この日は、大野ロミオと木下ジュリエットの初日で、A席のセンターが取れたので、行くことにした。
月曜日から観劇って珍しいのだ。


キャスト
ロミオ:古川雄大 大野拓朗
ジュリエット:生田絵梨花 木下晴香
ティボルト:渡辺大輔 広瀬友祐
ベンヴォーリオ:馬場徹 矢崎広
マーキューシオ:平間壮一 小野賢章

ロレンス神父:坂元健児
ジュリエットの乳母:シルビア・グラブ
キャピュレット卿:岡幸二郎
キャピュレット夫人:香寿たつき
モンタギュー卿:阿部裕
モンタギュー夫人: 秋園美緒
ヴェローナ大公:岸祐二
パリス:川久保拓司

死:大貫勇輔 宮尾俊太郎

若手は未知数、大人キャストのベテラン度というか安泰度がすごいよね。


本日のキャスト

Wキャスト全員初日でした。


お花もまだ勢いがある。




台風の日に城田ロミオで初めて見た日を思い出す。
ミュージカルを1回見て、すごく好きになるってなかなか無いんだけど、このロミジュリは1回で大好きになった。
「エメ」が耳に残って残ってって感じ。
ストーリーを知ってるっていうのもあると思うけど。


大野ロミオの歌が心配だったんだけど、うまい訳じゃないけど、十分だったかな。
城田ロミオ、柿ロミオしか見たことなかったんだけど、大野ロミオを見て初めてロミオってヘタレだったのねって思った。
お坊ちゃんで、家族、仲間に慕われ、優しくて、だけど?だから?ヘタレなんだね。
そのヘタレ加減がロミオにぴったりで、だから悲劇につき進んで行っちゃうのかと、なんか納得できた。
歌大丈夫か?っていう危うい気持ちで見てるせいもあるのかもしれない。
城田ロミオにもかっきーロミオにも抱いたことのない感覚だったな。

木下ジュリエットがすごく良くて、いい声してるのです。
まだ17歳の現役高校3年生とのこと。
すごく好きなジュリエットでした。

大野ロミオのヘタレ加減に、木下ジュリエットがしっかりしているように見える。
なかなかいい感じなんですよ

衣装も前回までの豹柄とゼブラ柄じゃなくなって、キャピュレットは赤、モンタギューは青のカラーに変わっててうれしい。
ロミオの衣装はデニムの青っぽい感じでした。

ティボルトやマキュの衣装は胸ががっつり空いていて、腹筋が見えます
みんないい体してたなぁ。

ダンスも変わっていて、ダンサーさんも本当にかっこいい。
2階センター席からだったので、全体がきれいに見れてよかった。

「世界の王」の始まりの「俺たちの王は俺たちなんだ!」を聞いたら、懐かしさで涙が出そうになった。
「世界の王」はワクワクしながら聴いています。

矢崎ベンは期待通りでした。
本当は平野マキュでチケット取りたかったけど、小野マキュになったのですが、よかったです。
なんかね、マキュって感じだった。

広瀬ティボも期待していたんだけど、ちょっとう~んだったかな。
城田ティボの印象が強すぎるのかも・・
私にとっては城田ティボが最強なので、すみませんって感じかな。

ティボのダンスが無くなっていたようなきがするんだけど、違うかな??

大人キャストががっちり支えて、若手がのびのび演じている感じで、とっても良かったです。
やっぱり好きだなぁと思いました。

死の絡み方もだいぶ変わっていて、大貫君でも見たいなぁと思った。

オープニングが「ターミネーター」の世界のような映像で始まって、中世ヨーロッパていうより近未来のどこかの街っていう設定にしたいのねっていうのが明白でした。
初演もそうしたかったけど、東日本大地震への配慮で設定を曖昧にしたって聞いてたので、今回は持ってきたんですねって思った。
なので、スマホは健在です
もう慣れたけどね。

最後の霊廟のシーンは、前回までの方がいいんじゃないかな。
横向きで、段差があって並べられてるからね。
なんとなくかわいそうです。



次は古川・生田でチケットを取っている。
木下ジュリエットがもう一度見たくて、大貫死も見たいので、チケット増やしてしまいました。
ティボ、ベン、マキュも全キャスト見れそうなので、楽しみです。



この日はスペシャルカテコで撮影OKでした。

2階席からなので、ボケボケで誰が誰やら状態ですが、雰囲気だけの写真です。
遠いけどセンターだったことが良くわかるわ(笑)









「ロミジュリ」考察

2013-10-27 21:36:28 | 「ロミオ&ジュリエット」
大阪千秋楽も、終わりましたね。
お天気も良かったみたいで、雨男の城田のせいで、台風が心配だったけど、よかった。
もう演ってないと思うと、少し落ち着けるかな(笑)

どうしてこんなにハマったんだろうと、考察してみた。

1回目
9月5日ソワレ
柿ロミ×莉奈ジュリ&城田ティボ
柿ロミ&城田ティボ初日 A席2階センター 一般前売り日購入

2回目
9月12日マチネ
柿ロミ×莉奈ジュリ&加藤ティボ
某所の割引で2階S席が7800円で買えたので、せっかくなのでと追加購入
かっきーロミオ、平方ベン、大貫死のお見送り付き

3回目
9月12日ソワレ
城田ロミオ×くるみジュリ
城田のファンクラブでGETした席
お友達も城田が見たいとのことで、4人で観劇。
前から4列目のセンター席で、汗までしっかり見える席でした。

4回目
9月18日マチネ
柿ロミオ×莉奈ジュリ&城田ティボ
一般前売り日に購入。後から3ロミオのトークショー付いてきた。
このトークショーが、あまりに盛り上がらないトークショーで、残念でした。

5回目
9月22日ソワレ
柿ロミオ×莉奈ジュリ×城田ティボ
アラフェス行けなくなったので、予定が無くなったので、リピーターチケット11000円で購入。
1階右サイド
ロミオ登場が見れない席でした。
18日に買ったのに、まだ1階席が買えたのよね。


6回目
10月2日ソワレ
城田ロミオ×莉奈ジュリ
城田×くるみジュリを見た後、どーしても、城田×莉奈の並びが見たくて、1階20列目センターが1席だけ空いてたので、定価でホリプロオンラインチケットで購入。
この日の、城田ロミオがすご~くよかった。
席がど真ん中で、やっぱりセンター席がいいよなぁと、実感。

7回目
10月4日ソワレ
東京公演前楽&柿ロミ千秋楽
柿ロミオ×莉奈ジュリ&城田ティボ
かっきーのファンクラブで取った席
16列センター

もともと、4枚買ってて、3枚追加した訳ですね。
かっきーが大阪行かないのはわかっていたので、交通費かけるくらいなら、1回でも多く見てしまえと思って、追加したのもあるんだよなぁ。
かっきーの大阪があったら、最初から遠征考えてたかもしれない。
でも、今となっては、大阪行きたかった。

ドリームボーイズも、北海道旅行もなければ、もっと通ってただろうなと思います。
お金の都合もあるけど、時間の都合もあるからね。




さてさて、どうして、こんなに、はまったのか・・・


初演の2年前は、城田ロミオ×莉奈ジュリで2回見ました。
初めて見た日は、「エメ」の楽曲がすごく印象に残った。
一緒に行った人と、「よかったね~」と言いながら、赤坂の街を歩いて帰った記憶があります。

だけど、ハマるまでには、ならなかったのよね。
りょうさんからも、城田に対して「冷静ですね」って言われたし。

その後、CDを聴き込み、招聘版の舞台を見て、宝塚版の舞台を見て、フランス版のDVDを見た。
なので、楽曲が馴染んでいたのが、大きいかな。

どの曲も、すごく好きなので、ハマる因子はできていたんだろうね。

おまけに、「かっきー&城田」ですよ。

韓国で買ってきたフランス版のDVDを見て、前に見た時は、これが最高って思ってたんだけど、今見たら、衣装すら青と赤の衣装では無くて、白が基調のホリプロ版が恋しくなってる自分に愕然とした。
もう、キャストにいたっては、あのメンバーじゃないと満足できないみたいです。
「世界の王」のダンスも、当然だけど違ってて、ホリプロ版の「世界の王」が好きなんだと実感しました。



キャストが、魅力的だったな。
今期のレミゼに興味がわかないのは、キャストのせいでもあると思うんだ。
「ロミジュリ」に関しては、本当にS席のお金出すのがもったいなくなかったからね。
ロミオの表情を見たいし、ダンスシーンも見ごたえあったし。
2階席でも、前方ならけっこうよかったです。



舞踏会の出会った後、キスをしようとするロミオから逃げたジュリエットが、隠れたロミオを探して不安そうな顔になり、後ろから抱きしめられてにっこりする場面。

バルコニーの下で、「その名はロミオ」と聞いた時の、ロミオの表情。
ここは、ジュリエットが歌ってるけど、申し訳ないけど、ロミオの表情にロックオンですね。
「月に誓おう」と言うロミオに「誓うのはやめて」と言われ、怪訝な顔をした後、
「変わらない愛を、2人で育てよう」と歌うロミオの表情は、かっきーも城田も本当にステキだった。
その後の、「おやすみ」の下からのキスと、ジュリエットが手で顔をおおって、すっごく嬉しそうな顔を見るのが幸せでした。

かっきーの、「僕は怖い」が好きだった。

「エメ」の城田ロミオが好きだった。
ジュリエットの扱いが、バツグンです
頭から、すっぽり抱きしめるのは、城田にしかできない。

他の人のブログを見てたら、古川ロミオ(私は見てない)は、少女マンガから抜け出たようで、かっきーロミオは、少年マンガから抜け出たよう・・と言うのを読んで、なるほど~と思いました。
かっきーロミオは、元気な少年ロミオでした。


今回、城田がティボルトをやって、ティボルトにも注目するようになり、ベンやマキュとの関係性が理解できるようになったのも、大きいかもしれない。

初めて、城田ティボを見た時の衝撃は、大きかった。
かっこいい~
華とオーラがすごかった。

舞踏会の赤いバラのロングジャケットの似合うこと。
白いドレスを着たジュリエットを見て、息を飲む感じも好きだったな。


前回、上原君で見た時は、ティボには、まったく注目してなかったんだね~。
まぁ、そんなに曲も知らなかったし、仕方ないかな。

ティボのジュリエットへの愛を感じると、話に深みが出てくる。
ロミオ、ベン、マキュの友情物語も入ってくるしね。


舞踏会シーンや、決闘シーンは、どこを見ればいいのか、迷うくらい見どころたくさんなのよね。
マキュを刺した後のティボや、ティボを刺した後のロミオを見るのも、好きでした。
見ごたえあったよね。

莉奈ジュリエットが、2年前より、すごく成長してたのも、よかったな。
本当に、かわいくて、強い、ジュリエットでした。


大阪に行ってからも、公式ツイッターとか見るのが楽しみだったけど、もう終わるんですね。

再々演を楽しみに待ちますか。
城田は、もう出ないんだろうな。
かっきーも、最後的なことを言ってたけど、どうなのかな。

キャストのみなさん、お疲れ様でした。
ありがとうございました。


そして、昨日が年末の城田ライブの一般発売日だったのよね。
なんと、3公演とも完売みたいですね。
すごいね~!
ロミオ効果かなぁ。