goo blog サービス終了のお知らせ 

チャオの部屋

ヤプログから引越ししてきました。
よろしくお願いします。

京都旅行15〜壬生寺・御金神社

2020-12-15 12:02:00 | 京都旅行2020
地下鉄に乗って、壬生寺に参拝しました。

ずっと行ってみたかったお寺です。

新撰組好きなんです。
新撰組のドラマは、後半悲劇に向かうので、見るのは辛いんですよね。

壬生寺

拝観料は無しでした。

新撰組の由来の塚などを見るのは有料でした。

今回は時間がなくて、お寺だけ参拝しました。









御朱印は直書きしていただきました。

隣に八木邸がありました。
こちらも有料で拝観できるようでした。

誠の旗を見ると、ワクワクします。

いつか新撰組のゆかりの場所を訪ねて歩くのもいいですね。


壬生寺にいるときに、雨が降り出した。
傘持ってないよ〜


最後に、御金神社に参拝しました。
壬生寺からの交通の便が悪くて、歩きました。

これが案外遠くて、午前中に伏見稲荷大社に昇った疲れが💦

ホームページで6時までとあったので、がんばって参拝したのですが..

御金神社到着

金運の金の⛩









コロナのせいで、社務所は4時までで、御朱印はいただけませんでした。

頑張ったのになぁ

参拝できたから、我が家の金運は大丈夫かな


地下鉄で、京都駅に戻り、ホテルからもらったチケットで、ホテルの1階で無料のコーヒーいただいて6時までまったり

京都駅地下で中華の夕食を食べて、8時の新幹線で帰りました。

充実した3日間でした。
紅葉の京都は初めてだった。

今度は桜の季節に来てみたいなぁ🌸

京都旅行14〜祇園きなな

2020-12-15 11:46:00 | 京都旅行2020
四条大橋で娘と合流

祇園きななに「できたてきなな」を、食べに行くことにしました。

少しだけ祇園をぶらぶら




祇園きななに到着

この町屋の雰囲気もいいですね〜





2階でいただきます。

私と娘はもちろん「できたてきなな」
なめらかで、すごーくおいしい😋

急須で出してくれるほうじ茶もおいしいのです😋


夫はパフェにしました。


南座は、ジャニオタの舞台班には気になる場所です(笑)




鴨川

陽が傾いてきてます。






時間的に八坂神社は諦めて、行ってみたい寺社に行くことにしました。

続く



京都旅行13〜東福寺

2020-12-15 11:17:00 | 京都旅行2020
東福寺に初めて参拝しました。

京都駅の南側はほとんど来たことが無かった。
東福寺って、以前大阪から京都に来た時、京都駅から地下鉄に乗り換えるときに移動した駅で、その程度の印象しかなかった。

お寺に伺ったら、すごーく大きなお寺でびっくりしました。
駅の名前になるくらいだもんね。

紅葉で有名なお寺ですね。

山門は特別拝観してました。








拝観料600円を払って、通天橋だけ拝観しました。
庭園は散り紅葉ですごくきれいでした。













通天橋からの眺めは、見頃が過ぎた感じですね。















御朱印は書置きでいただきました。
紅葉の印が押されています。





境内でお店がたくさん出ていて、うさぎの形のわらび餅がかわいらしくて、いただきました。




駅に向かう途中にも橋があり、そこからの紅葉の方がきれいだったかも(笑)
拝観料いらないじゃんって思ったけど、きれいなお庭を見たのでいいか❣️








次に花手水が有名な勝林寺に行ったのですが、時間もだいぶ経っていたので、娘と合流するため、東福寺駅から四条大橋に移動しました。





京都旅行12〜伏見稲荷大社

2020-12-14 23:33:00 | 京都旅行2020
最終日はまず伏見稲荷大社に参拝しました。

私と夫は初めてで、娘は数年前に友達と着物を借りてここにきて、途中まで昇って、知らないおじさんに「これ以上行くと戻れなくなるよ」と言われ引き返したのでした。
下駄で途中まで昇ったらしい。




朝一で来ましたが、人が多かった。修学旅行生もたくさんいました。






本宮


狐さんがたくさん


奥宮への鳥居⛩


御朱印は書置きでした。
鳥居の絵です⛩




奥宮

ここまでは、簡単に来ることができました。


奥社の御朱印
狐さんの絵がかわいい


ここから頂上に向かいます。
私と夫は行きたい。
娘は、翌日から仕事だし、祇園で買い物をしたいということで、別行動になりました。


千本鳥居が有名ですが、途中途中にお稲荷さんのお社があって、その前には休憩所というかお茶屋さんがある。

お稲荷さんには、全部名前があるみたいですが、多すぎて覚えきれない。

ここは銀杏がきれいでした。




かわいい狐さんが売ってた。


四辻到着


ここはすごく眺めが良かったです。


朝ごはん食べてなくて、お腹が空いて、喉も乾いて、きなこソフトクリームを食べました。


ここから左ルートで昇ります。




御膳谷奉拝所に到着
御朱印をいただきました。




この奉拝所の前の稲荷塚がすごかったです。
私にとって、ものすごいパワースポットでした。

山の斜面にものすごい数の稲荷塚がありました。

伏見稲荷大社にこんな場所があることは知らなかったので、大感激でした。

こんな場所は初めてでした。

雰囲気伝わらないかなぁ

















夢中で写真を撮っていたら、夫とはぐれてしまった💦

私が先に行ったと思って、夫も先に行ったらしい。
山の中で、電波が悪くて、携帯がうまく繋がらなくて、「自力で降りれる?」と見捨てられそうになってしまった💦
「そんなこと言わないで〜」と必死で追いかけました。



なんとか追いつき、頂上到着しました。


頂上はお稲荷さんのお社とお茶屋さんがありました。
わりとあっさりな頂上でした。
御膳谷奉拝所の方がすごいよ。


無事に下って、お稲荷さんを食べました。
おいしかった〜
胡麻が入ってました。


伏見稲荷大社の狐の御守りがかわいくて、いただいてきました。


仲店です、つぼみ狐のガチャがあって、引いちゃいました。


前日、嵐山でお地蔵さんのガチャをしたら、きつね地蔵でした。
京都の石碑付き
狐づくしのお土産になりました🦊





頂上まで昇るのは、これが最初で最後かなぁ
昇れてよかった。

かなりはぁはぁ状態で昇りました。

右ルートの方が、緩やかみたいです。




京都旅行11〜高台寺ライトアップと夕食

2020-12-14 18:35:00 | 京都旅行2020
清水寺から歩いて高台寺に移動して、そのまま夜間ライトアップの拝観をしました。




白砂のお庭がプロジェクションマッピングになってました。
音楽も流れててビックリ‼️




庭園のライトアップは控えめかな〜










この中に、ねねと秀吉像がありました。

歴史にまったく興味のない娘に、ねねと秀吉と茶々の関係を話したら、「韓国ドラマの財閥みたいな感じ❓」と言われた😅
まぁ、当たらずとも遠からずですかね💦



高台に来ました。
ねねさん、ここに住んでたなら大変だよねってなったけど、住居は別にあるんですね。







この竹林のライトアップが見たかったの。




天神様もあって、参拝しました。


山門の外





御朱印は右が高台寺ライトアップの書置きの御朱印
暗い所で光る御朱印でしたが、今も光るかな❓

左が天神様の御朱印
かわいいお姉さんに直書きしていただきました。

お寺ですか?神社ですか?と、伺ったら、神社ですが高台寺で管理していますので、どちらでもとの回答だったので、お寺の御朱印帳にいただきました。

すてきな書体でうれしい😊



夕食は京都駅に戻り、駅前ビルの地下で京料理のお店にしました。

娘とクラフトビールを半分🍻
乾杯🍻



お弁当形式の京料理
湯葉やお麩料理が入ってて、おいしかったです。
GOTOの電子クーポン使えて、お得でした。



甘いもの食べたくて、モンブラン買って、ホテルで食べました🍰


2日目終了です。