goo blog サービス終了のお知らせ 

チャオの部屋

ヤプログから引越ししてきました。
よろしくお願いします。

トリプルロミオのアフタ―トークショー

2013-09-19 20:36:29 | 「ロミオ&ジュリエット」
昨日の「ロミジュリ」マチネ公演の後に、3人のロミオのアフタートークショーがありました。

公式HPにも、すぐにアップされると思いますが、期待したほど、おもしろくなかったんだよね。

古川君は、出番がないのに、このためにロミオの衣装で登場。
城田は、豹柄のティボルト衣装で登場。
かっきーは、舞台明けのロミオ衣装のまま。

まぁ、3人を眺めているだけでも、いいですけどね。

司会がTBSの男性アナウンサーだったんだけど、これがありきたりの質問ばっかりで、超つまんない。
だって、雑誌のインタビューとかで、読んだことあるようなことばっかり聞くんだもん。

古川君は、ほとんどしゃべらないし、かっきーも、あんまりああいう場所は慣れてない感じですね。
結局、城田が一人で、一生懸命しゃべることになる。

他のロミオをどう思うか・・とかね。
三者三様だよね。

他の日のトークショーは、城田と仲のいい加藤君が、いたのが良かったのかな。

何か歌ってくれないかなと思ったけど、まじめなトークで終わりました。

古川君が、「バルコニーのシーンが一番好き」って言ってたのが、かわいかった。

かっきーは、「大阪にも行けないし、あと3回なので・・・」って盛んに言ってて、「あと、3回かぁ」としみじみ思いました。
「次は無いつもりで、3回を120%でがんばる」って。
これは、見届けないとね~

あと、司会の人が、途中声がひっくり返ってしまったら、ツボに入ったように笑ってたのが、かわいかったな。

城田が、一生懸命盛り上げようとしてたのが、印象的です。
あんまり、盛り上がらなかったけどね。
ちょい、微妙な空気感でしたね。

ティボルトの時は、マイク入ってなくても、吠えてるって。
1幕から、ジュリエットにちょっかい出されて、怒ってるのが、2幕に切れる・・と。
「ぶっ殺してやる・・と思ってる」って言った後、
「あっ、汚い言葉使って、すみませんね~」なんて言うのが、城田らしいですね。

「世界の王」の後は、息が切れ切れなので、すぐ後の、マキュの「マブの女王」もきついけど、その後の「僕は怖い」は本当に歌うのが大変だって言ってた。
ティボの時は、袖で、未来乳母と「がんばれ~」って応援してるって。
「ロミオは、ドMな曲が多い」って言うのに、かっきーがうなずいてた。

城田は、ずっとロミオをやりたくて、たまたま、この年齢で、このタイミングで、このステージで、演じられることに感謝と幸せを感じている。
だから120%の力で、見てくれてる人に、伝えたい・・と。

小田さんに対しては、よく思っていたけど、嵐さんも、ミュージカルも、同じ時代にいて、出会えて、本当によかったなぁと思います。
あの興奮と、幸福感が、忘れられないわ。
こちらこそ、感謝ですね。

つまんなかったって言う割には、感動してるね、私。
けっこう、まじめなトークショーだったので、期待と違ったからかな。


会場に、城田ママと、妹のりなちゃんが、いたような気がするんだけど、人違いかなぁ。
松下洸平君も、来ていたんですね。(ブログ更新してますね)
松下君のブログもいいんだよね~。
かっきーとは、同士って感じですね。


「ロミオ&ジュリエット」9月18日マチネ

2013-09-18 20:15:07 | 「ロミオ&ジュリエット」
「ロミオ&ジュリエット」4回目
初めから、取っていた日です。
1階、19列センター席
(前の人の頭が大きくて、舞台の真ん中が見えづらくて、残念だった)

そして、かっきーロミオ&城田ティボの回です。
チケット取ってから、トークショーが付きました。
柿澤君のトークショーは、この日だけだったので、ラッキーでした。


今日のチケット入れて、後3枚持ってて、2枚になるはずが、また3枚になっちゃった(アハ)
ハイ、休憩時間にリピーターチケット買っちゃいました。
だって、かっきーロミオ、あと3回なんだもん。
そして、アラフェス用に空けていた今度の3連休の予定が何もないことに気がついたので・・・
(娘から、何もしなくていいじゃんと、怒られました)

リピーターチケット買うと、キャストの舞台写真が1枚もらえるんだけど、迷いなく柿澤ロミオにしました。
しろたん、ごめんね~









かっきーロミオ、素晴らしいです。
少年ぽさの残るロミオで、本当にかわいい。
茶髪の左側を編みこんでるのも、かわいいです。

柿澤君の歌声は、癖になる。
あの場所にいると、自分のアドレナリンが出まくってる気がする。

1幕は、出会って、恋して、結婚式をして、ラブモード全開なんだよね。
それが、2幕になってからの、一気の悲劇。
両家の争いを、必死に止めてたロミオが、マキュが刺され、逆上して、ティボを刺してしまう。
自分の愚かさを嘆く「憎しみ~エメ」も、よかったなぁ。

ロミオとジュリエットで、出会ってから、5日間くらいの話なんだってね。
確かに、ジェットコースターのような話だよね。

ほぼ、かっきーと城田を、オペラでガン見状態なのですが・・

バルコニーに向かう時、通路を使ってて、かなりそばを通って、「おぉっ」って感じ。
「その名は、ロミオ~」ってジュリエットが歌うのを、聴いた時のうれしそうな表情ったら無いですね。
莉奈ジュリも、思いっきりかわいくて、いいですね~。
帰り際の、バルコニー越しの、下からのキスが、ホントにかわいい。


莉奈ちゃんが、芯の強いジュリエットを演じていて、ロミオが死んだとわかってから、空の瓶を飲み、毒が残っているかもとキスし、短剣を胸に突き刺すまでが、まったくためらいが無くて、泣けます。
引き離そうとした2人の手が、固く結ばれてるのも、いいよね。

かっきーロミオと莉奈ジュリは、幼さが残る一途さが、とっても魅力的ですね。


城田ティボルト

やっぱり、かっこいいです。
ジュリエットを愛している感が、すごく伝わってくる。
ロミオよティボルトは、裏表の感じだよね。
城田ロミオと城田ティボルトで見れたらおもしろいかもね。
あの、大きさに匹敵するのは、城田しかいないんだな。

大きいティボルトに向かってく、かっきーロミオもいいけどね。

城田は、モンタギュー家で育ったらロミオで、キャピュレット家で育ったらティボルトになったって、どこかに書いてあって、うーん、そうかも・・・って思えますね。
外では、強がってても、ジュリエットには、絶対にやさしいいとこだったんだろうなと思えます。

舞踏会シーンの、紅に黒の薔薇模様の衣装が、本当にかっこいい。
あの衣装の写真が、まったく出回ってないんだよね。

ロミオが白に黒薔薇で、城田ティボだけ赤に黒薔薇。
オスカルと、アントワネットみたいなもの???

豹柄のジャケットも、似合わなくはないけど、あの舞踏会の城田ティボは、ヤバイくらいにきれい
あぁ、目の保養だわ。
そっか、金髪のロン毛を一つに結んで、ロングジャケットにロングブーツ、そしてあの化粧。
やっぱり、トートだわ。
ちょっと、アイメイクが、きついけどね。


平方ベンヴォーリオ
けっこういいですね。
この間、間近で見て、イケメン~って、思ったせいもあるかな(笑)

尾上君も、平方君も、いいんだけど、やっぱり浦井く~んって、感じかな。
浦井君、偉大だよ。


本日も、とっても良い公演でした。
大満足です。

アンコールの「世界の王」で、会場スタンディング状態でした。
かっきーロミオは、あと3回。
全部行きたいけど、あと2回行きます。
次の保証はないし、こんなにキャストがそろうことも無いだろうから、通うことにしました。

「かっきーロミオ×城田ティボ」
私の中では、鉄板です
確信しました。



3ロミオのトークショーがありました。
多分、公式にもUPされると思うけど、感想は、また後で。
案外、おもしろくなかった(爆)
多分、他の日の方が、おもしろかったんじゃないかな。



かっきーの歌声に、すっかりやられてますが、ファンクラブ限定とかで、ライブとかやらないかな。
CD出すのは、まだ難しいだろうし、以前の城田みたいに、あんまり大きくない会場で、出演したミュージカルの曲とか、J-POPの曲とか、やらないかなぁ。
ファンクラブに、要望出してみようかな。


「ロミオ&ジュリエット」9月12日ソワレ

2013-09-14 21:10:00 | 「ロミオ&ジュリエット」




この回のチケットは、城田のファンクラブ枠で取りました。
千秋楽狙うと、ろくな席が来ないのと、大阪が大楽なので、あえて東京楽は狙わず、平日のこの日にしてみた。
2年前は、2回頼んで、1階前方端っこと、東京楽日は2階サイド席だったので、期待していなかったんだけど、発券したら、6列端っこ4枚でした。
「あ~あ」って思いつつ、まぁ前は前だからいいかと納得しようとしてたら、演出の都合で手持ちの席がつぶれるから、振り替えてくれとメールが来た。
1階センターにしてくれるとのことだったけど、もうチケット売ってだいぶ経つし、どんな席になるんだろうって心配しながら関係者席に行ったら、つぶれた席は1席だけど「7列センター」に4席とも振り替えてくれるって。
超ラッキーでした。

1・2回は、2階席だったので、今回はオペラなしで、じっくり見れる~。
一緒に行ったお友達も、すごく喜んでました。
今回、4列目が最前席なので、実質4列目でした。

もう、こんな前で見れるチケットは、無いんだな~。

ただし、オーブは10列目あたりまでフラットなので、前に大きい人がいると最悪なのと、座って演技されると、見えなくなるんだよね。
マキュが死んじゃう場面とか、首を左右に振りながら見てた。
それと、今回、バルコニーとか、2階で演じるシーンも多いので、首が疲れる。
まぁ、贅沢な悩みだけどね。
全体見るなら、もう少し後ろでもいいのかも。


オープニング前の会場内(ロビーモニター)



キャスト表


今期初城田ロミオ、初くるみジュリエット
初水田マキューシオ、

3回目にして、死のダンサーも3人みて、古川ロミオ以外全キャスト見れました。
えらく、効率よかったわ。

城田ロミオ

やっぱりかっこいいです。
年齢的に、今回がロミオは最後と言ってるようですが、やっぱり貫録ついちゃったかな。
若々しさとか、少年っぽさは、かっきーの方があるね。

城田の身長を5センチ減らして、かっきーにあげたい。
二人とも、今より、もっと良くなると思うけどな(爆)

城田は、大きすぎるんだよなぁ。
ティボルトの方が、その大きさが、武器になる感じがします。

それでも、城田の性格の良さが現れるワンコみたいなかわいいロミオだけどね。

乳母に薔薇の花を渡して、喜んでる乳母に
「ジュリエットに・・・!!」って言ったのが、城田そのものって感じで、笑っちゃった。
あれは、城田だよ~


くるみジュリエットの頭をすっぽり抱きかかえて、手のひらで包み込むんだよね。
もう、あれは城田にしかできない!
くぅ~、うらやましい。


もう、本当に、かっきーロミオも、城田ロミオも素敵で、2人のジュリエットがうらやましくて仕方がない。
何回、キスしてるんでしょうね~

まぁ、当人たちは、一生懸命で、汗だくでやってるから、そんな甘い気持ちにはなれないかもしれないけどね。

神父様に結婚を認められて喜ぶ姿は、かっきーロミオは、椅子から高くジャンプしたあと、神父様をお姫様抱っこして、クルクル。
城田ロミオは、神父様を強烈にハグでした。
二人とも「私は、ジュリエットじゃない!」って怒られるのよね。

あと、神父様から言われる言葉は、かっきーは「かっこよくなって・・」で城田は「大きくなったなぁ」だった。


ティボを刺した後、建物の陰で、小さく震えている姿は、ワンコぽいですね。

霊廟のシーンも、かっきーは、ジュリエットのそばでセリフを言うけど、城田は舞台前面で言ってたな。


加藤ティボルト

全然関係ない話ですが、りょうさんに教えてもらったんだけど、加藤和樹君って「ホタルのひかり」のマコト君だったのね
もう、ものすごくビックリしちゃった。
そう言われてみれば・・・って思いました。
マコト君は、あんまりうまくないし、かっこいいとも思わなかったけど、はぁ~、そうでしたか・・って感じです。
成長されましたね(上からで、すみません)




くるみジュリエットは、初舞台なんだよね。
どうかな~と思っていたけど、がんばってたと思います。
莉奈ジュリの方が、一日の長って感じですね。
かっきーロミオと、くるみジュリだと並びはいいと思うんだけど、歌は、莉奈ジュリの方がいいのかな。
かっきーロミオとくるみジュリのチケットもあるので、楽しみです。


近くで見てわかったこと。
「死」が、オープニングの記者団の右端にいた。
初めて知りました。
ロミオのブーツの横に、モンタギューの紋章あり。
涼風ジュリママは、本当におきれい。
ワンショルダーのドレスで、背中に赤い薔薇のタトゥーを入れてるんですね。


未来乳母と、安崎神父のデュエットはすばらしい。
二人のソロも、すごくいいです。
禅パパもうまいけど、ジュリママの曲やジュリパパの曲は、曲自体があんまり好きじゃないんだ。
あの、歌詞がなんとかならないですかね~。

モンタギュー家の方が、まっとうな家族だよね。

水田マキューシオも、初ですね。
マキューシオにあんまり興味が無いのですが、良知君を見なかったのが、今思うと、もったいなかったかな。
水田君は、歌が弱いですかね。
一緒に行った人が、声が出てないって言ってた。
彼は、ついこの間見ていた韓国ドラマの「となりのイケメン」に日本人留学生役で出てたんだよね。
まったく違う役で、おもしろかったです。



死のダンサーは、前回のACTシアターの方が、舞台自体が狭かったせいか、常にそこにいるって感じだったんだけど、前よりちょっと遠くに感じられます。
大貫さんが、一番好みかなぁ。
一番、妖しい感じがしたかな。



カテコの「世界の王」は、ダンサーさんの、ものすごいピルエットと、城田と尾上君が「変なおじさん」踊ってた。
「世界の王」の時に、すでに立ちあがってる人がいて、ああ、そう言えば、赤坂の後半もカテコの「世界の王」で大盛り上がりだったなと、思い出しました。
だんだん、こんな感じになっていくかな。

昼公演より、夜の方が、若い人が多かったかも。
1階席の方が、盛り上がりやすいかもね。




全キャスト見て、5日の「かっきーロミオ×莉奈ジュリ×城田ティボ」は、私の中でベストかなと思いました。
すみません、イケメン好きなもので・・




かっきーロミオ以外の日に、先着20名に配布されるポストカードもGETしました。
ラッキー




次は、トークショーの日なんだ。
楽しみは、続く・・・

終わったら、どうしよう。
今から、心配だ~
廃人になりそう。


「ロミオ&ジュリエット」9月12日マチネ

2013-09-13 21:07:47 | 「ロミオ&ジュリエット」



朝日新聞の往復ハガキで申し込むと、外れても優待券が送られてくる割引チケットで買いました
7800円だったんだ。
2階3列目のセンター席が取れたので、せっかく7800円で見せてくれるっていうし、夜公演のチケット取ってあったから、ええい、行ってしまえ・・とポチリました。
取ってから、お見送りのイベント付きだと気付きました。







本日の出演者

キャスト表が、かわいい。

かっきーロミオと、莉奈ジュリは、前回と一緒。

前回、城田ティボに眼を奪われてしまったけど、今回はかっきーロミオをしっかり見れました。
やっぱり、歌がうまい。
私って、本当に声フェチなんだなぁと、自覚しました。
少年ぽさの残るロミオで、若さが、前面に出る感じかなぁ。
そして、すごく清潔感があると思いました。


「世界の王」をニコニコしながら、踊るシーンは、ウキウキするな。
ダンスが苦手って言ってたけど、かっこいいよ~。


「僕は怖い」の、ラストの伸びは、圧巻です。
歌は、本当に気持ちよく安定してて、安心して聴いてられる。
う~、あの歌声が、たまりません。
癖になる。

かっきーは、音源が無いんだよね。
CDとか、出してくれないかな。


ロミオ役、あってると思うなぁ。
私の職場の机に、リチャード役の時の写真を貼ってて、彼がロミオなんだよって言うと、みんな「えー」って言う。
リチャードもすてきだったけどね。
この後、映画で「クローズ」とか「Bad boys」とかで不良役やるんだよな。
あんまり興味ないのよね、そっち系は。


莉奈ジュリエットが、いい感じですね。
先日、ガラコンで歌を聞いた時は、「大丈夫か?」って思ったんだけど、さすがに再演ということで、芯のあるジュリエットを演じていて、演技も好きです。
私、ずっと莉奈ジュリしか見ていないんだなぁ。
初演時の2回とも、莉奈ジュリだったし・・


平方ベンヴォーリオも、良かったです。
歌、こんなにうまかったっけ・・って、思った。
どっちのベンヴォーリオも、いいんじゃないかな。

最近ベンヴォーリオの「♪どうやって伝えよう」が、すごくお気に入りで、CDで浦井ベンのこの曲を聞いてます。
浦井ベン、良かったよなぁ。
もっと、ちゃんと見ておくんだったな。
浦井君の声、やっぱり好きだわ。
StarSの武道館で、育ロミと浦井ベンで、ロミジュリの楽曲やらないかな。


加藤ティボルト
城田ティボとは、やっぱり違うね。
何が正解なのかは、わからないけどね。
色気があるかなと思いました。
大人・・って、感じ。
城田が、でかすぎるから、小さく思えてしまうのは、仕方ないよね。


他キャストも、歌うまな人ばかりで、本当にいい舞台でした。


カテコの「世界の王」も楽しいです。
モンタギュー女子ダンサーの回だったのかな。


しか~し、平日マチネの2階S席は、ガッラガラでした。
4・5・6列全部空席だった。
多分、1階後方席も、空席だったんじゃないかな。
もったいないし、キャストがかわいそう。
ホリプロさん、もっとがんばって宣伝してよって感じです。
チケット追加しやすいっていう利点は、あるんだけど、そうそう買ってられない。

かっきーの日って、10公演だけなんだよね。
全通しする人もいるみたいで、うらやましい。
今も、追加したくてウズウズするのを、なんとか我慢している状態です。


平日マチネは、客層が異様に高かった。
隣のおば○ちゃん達が、話しながら見るから、やんなっちゃった。
でも、最後「すごい」って言ってたから、まぁいいか。



お見送りは、かっきー、平方君、大貫さんが、3人衣装のまま並んでしてくれました。
かっきーがかっこいいのは、知ってたけど、平方君もかなりイケメンでビックリした。
大貫さんは、死の衣装の黒のシースルーのままで、セクシーでした。
鍛えた上半身が見えてしまった。
まだ終わったばっかりで、汗を拭きながら、目の前で、手を振ってくれて、目の保養でした。

かっきーのお見送りは、エルガドちゃんの時と、2回目ですね。
あの時は、joy君と一緒で、何気にハイタッチになってたのよね。


さて、明日はサイン会なんだよね。
どうしようかと悩みつつ、ビジュアルブックも買っちゃった。
だって、かっきー、こっちの写真のほうが、かっこいいんだもん。