初博多座に行ってきました。
初博多座は「Endless SHOCK」
これしかないでしょ~
もう何年前になるんだろうか、照井クリスと新妻キム・知念キムが見たくて、博多座遠征を真剣に考えたことがあったけど、断念したんだ。
そして、こんなにSHOCKにハマる前に、友達がSHOCKを見るために博多座に行くって聞いて、「へぇ~」って半ばあきれたんだけど、変われば変わるものだ(笑)
これが博多座か~

座長~

座長とふぉ~ゆ~が並んでる


博多座のロビーは楽しいって聞いていたけど、そりゃあもうすごいの一言でした。
いろんなものが、これでもかってくらい売ってて、めっちゃ楽しい。

マツコの知らなかった世界でやってて、食べたかったきんつばを買ってきました。
ちょっぴりSHOCKもどき??
味は、餡の甘さが絶妙でおいしかった。
普通の時は、焼き立て売ってるのかな?

開演前にすでにワックワクでした。
キャスト
主演・・・堂本光一
内博貴
辰巳雄大
越岡裕貴
浜中文一
寺西拓人
松田元太
松倉海斗
松浦 雅
石川直
前田美波里
ライバルがヤラッチからウチ君にチェンジですね。
ファンクラブで取れたお席は、1階後方のドセンターでした。
天井が高い博多座のフライングを見たかったんだけど、せり出した2階がちょっと不安だった。
しかし、博多座、席が近い
T列だったけど、光一君の表情がオペラ使わなくてもはっきりわかる。
ドセンターで見るソリタリや夢幻の美しいことといったら、もう至福の時です。
普通のフライングは、普通に見れました。
ラダーだけは、半分くらいが死角になって、見れなかった(残念)
獅子神様の待機場所の斜め後ろだったので、美しい横顔が見れました。
光一君は、右手中指をから手のひらにかけてテーピングしてて、殺陣の刀を持つのが少し大変そうだった。
無理ないよね。
あと、傘フライングの時が、つらそうだったかな。
それでも、そんなことは知らなきゃ感じさせないくらい、最高のパフォーマンスと笑顔でした。
Jr.の子達も、すごくがんばってて、いいよね。
ライバルは、どうしてもヤラッチが好きなので、ごめんね~
辰越も最高でした。
ハットとステッキを普通に受け取るのが、さみしかったりするけど(笑)
屋上のシーンで、「シェイクスピア役は誰がやるの?」に笑った。
博多座は、めちゃくちゃ音が良くて、コーラスがすごくきれいだった。
なので、ラストのコンティニューはきれいだったなぁ。
そして、終演後ロビーに出ると「コンティニュー」が流れてて、余韻に浸れてよかった。
ステフォ4枚購入
夢幻の大好きなこのシーンと、美しすぎる夜の海
この2枚は夜公演では売り切れだったらしい。よかった買えて
獅子神様のこの一瞬もすごくない?

ながめてニマニマしてます(笑)
次は2・3月の帝劇かなぁ。
また、チケット戦線がんばらねば
最近、最後に1つだけ見れるとしたら何を選ぶ?ってなったら、「Endless SHOCK」を選ぶような気がするなぁと思うのでした。
それくらい特別になったな。
「レミゼ」でもなく「エリザベート」でもなく「ミス・サイゴン」でもなく・・かなぁ。
初博多座は「Endless SHOCK」
これしかないでしょ~

もう何年前になるんだろうか、照井クリスと新妻キム・知念キムが見たくて、博多座遠征を真剣に考えたことがあったけど、断念したんだ。
そして、こんなにSHOCKにハマる前に、友達がSHOCKを見るために博多座に行くって聞いて、「へぇ~」って半ばあきれたんだけど、変われば変わるものだ(笑)
これが博多座か~

座長~


座長とふぉ~ゆ~が並んでる



博多座のロビーは楽しいって聞いていたけど、そりゃあもうすごいの一言でした。
いろんなものが、これでもかってくらい売ってて、めっちゃ楽しい。

マツコの知らなかった世界でやってて、食べたかったきんつばを買ってきました。
ちょっぴりSHOCKもどき??
味は、餡の甘さが絶妙でおいしかった。
普通の時は、焼き立て売ってるのかな?

開演前にすでにワックワクでした。
キャスト
主演・・・堂本光一
内博貴
辰巳雄大
越岡裕貴
浜中文一
寺西拓人
松田元太
松倉海斗
松浦 雅
石川直
前田美波里
ライバルがヤラッチからウチ君にチェンジですね。
ファンクラブで取れたお席は、1階後方のドセンターでした。
天井が高い博多座のフライングを見たかったんだけど、せり出した2階がちょっと不安だった。
しかし、博多座、席が近い

T列だったけど、光一君の表情がオペラ使わなくてもはっきりわかる。
ドセンターで見るソリタリや夢幻の美しいことといったら、もう至福の時です。
普通のフライングは、普通に見れました。
ラダーだけは、半分くらいが死角になって、見れなかった(残念)
獅子神様の待機場所の斜め後ろだったので、美しい横顔が見れました。
光一君は、右手中指をから手のひらにかけてテーピングしてて、殺陣の刀を持つのが少し大変そうだった。
無理ないよね。
あと、傘フライングの時が、つらそうだったかな。
それでも、そんなことは知らなきゃ感じさせないくらい、最高のパフォーマンスと笑顔でした。
Jr.の子達も、すごくがんばってて、いいよね。
ライバルは、どうしてもヤラッチが好きなので、ごめんね~
辰越も最高でした。
ハットとステッキを普通に受け取るのが、さみしかったりするけど(笑)
屋上のシーンで、「シェイクスピア役は誰がやるの?」に笑った。
博多座は、めちゃくちゃ音が良くて、コーラスがすごくきれいだった。
なので、ラストのコンティニューはきれいだったなぁ。
そして、終演後ロビーに出ると「コンティニュー」が流れてて、余韻に浸れてよかった。
ステフォ4枚購入
夢幻の大好きなこのシーンと、美しすぎる夜の海
この2枚は夜公演では売り切れだったらしい。よかった買えて
獅子神様のこの一瞬もすごくない?

ながめてニマニマしてます(笑)
次は2・3月の帝劇かなぁ。
また、チケット戦線がんばらねば
最近、最後に1つだけ見れるとしたら何を選ぶ?ってなったら、「Endless SHOCK」を選ぶような気がするなぁと思うのでした。
それくらい特別になったな。
「レミゼ」でもなく「エリザベート」でもなく「ミス・サイゴン」でもなく・・かなぁ。