goo blog サービス終了のお知らせ 

チャオの部屋

ヤプログから引越ししてきました。
よろしくお願いします。

江の島プリズム

2014-11-23 16:20:30 | DVD


江ノ島プリズムを見ました。

「ファントム」を借りてる時に一緒に借りて見ました。

公開時、気になっていたんだけど、見に行くまでにはならなかったんだ。

今をときめく福士蒼汰君の主演映画です。


キャスト
城ヶ崎修太:福士蒼汰
木島朔:野村周平
安藤ミチル:本田翼
今日子:未来穂香
吉田羊
赤間麻里子
西田尚美


原田知世ちゃんの「時をかける少女」と「陽だまりの彼女」を足して、2.5で割った感じの映画でした。
両方大好きな映画なので、そこまでには至らないけど、でもとっても好きな感じの映画でしたね。
好きな要素がいっぱい詰まってました。


「時をかける少女」は、ものすごく好きだったんだよね。
尾道に行って、ロケ地巡りもしたしね。
タイムスリップした後、元の朝に戻る感じが、まさに「時をかける少女」でした。


そして、江ノ島が舞台なんだよね。
江ノ電の鎌倉高校前駅が、何回も登場して、う~、いいなぁって感じ。

この景色を見ているだけでも、癒されます。

この景色が、「陽だまりの彼女」とダブるんだけど、福士君のお母さんが西田尚美さんで、「あら浩介のお母さんじゃん」って、さらにダブった(笑)


タイムスリップ物は、結末をどういう風にするのか、難しいよね。

たいてい、「忘れる」って言うのが、キーワードになるかな。
「JIN」なんかもそうだよね。
良くも悪くも、歴史や未来が変わっちゃうからね。

このエンディングも、本当にそれで良かったの?っていう思いもあるけど、それもありかなって思える終わり方でした。

江ノ島の海みたいに、キラキラした青春が見れて、なかなか良かったです。
こんな高校生活が、できたらいいよね。

イタキスのほのかちゃんや、ヒーローの吉田羊さんが出てて、オォッって思った。



あっ、夜中に学校で花火はしちゃいけないと思うけど、いいのかな(笑)





覚醒の時

2014-07-20 23:58:42 | DVD


アマゾンさんで、光一君のBDやらCDを買いまくっていた頃、羽生結弦君のBDが出ることを知りました。

確か、光一の「Gravity」を注文するのと一緒に思わず注文したのでした。

5月には、アラフェスのBDを買い、6月には「カノ嘘」のBDがアマゾンさんから届き、先日このBDが届きました。

観劇に行けなかった鬱憤が、溜まっていたかしら・・

さて、この結弦君のBD,とっても素敵でした。

旧ロミジュリ、ノートル・ダム・ド・パリ、ソチオリンピックのショート・フリー、世界選手権のフリーのロミジュリが、解説なしの観客の拍手と歓声のみで収録されています。

羽生君の選曲も、好きなんだよね。

そして、本当にスタイルがいいですね。
かっこいいです。

見た目だけでなく、アスリートとして高みを目指して行く姿が、とても素晴らしいです。
ノービスやジュニア時代の演技も見れて、スケートの成長とかも見れてます。

BDのきれいな映像で見れて、大満足です。

今年の、プログラムは何かな?
楽しみだな。

映画のロミジュリ2作をやってるから、ミュージカルのロミジュリもいかがですかって思うんですけどね。
見た目も、年齢も、ロミオだよなぁ

小田さん、大野君、光一君、羽生君
共通項は無いように思えますが、最高のパフォーマンスを見せてくれる人が好きみたいです。


「シスター・アクト~天使にラブソングを」映画

2014-06-02 21:39:26 | DVD
帝劇の「シスター・アクト」は、6月1日初日だったんですね。
「海辺のカフカ」も、6月1日からだったのね。

「シスター・アクト」を見に行くのは、少し先ですが、予習のため、映画のDVDを借りてきました。

ウーピー・ゴールドバーグを見ていると、森クミちゃんに見えてくる。
絶対、ぴったりだと思うのよね。

肩のこらない、楽しい映画ですね。

これがミュージカルの舞台になるのかって思うと、楽しみです。
きっと、楽しい舞台だろうな。

藤岡君は、ギャングの手下役なのかな?
歌うのかな?
歌ってほしいよなぁ。


かっきーファンですが、「カフカ」はパスしました。
ストレートが苦手で、村上作品も興味無く、蜷川演出も別に好きではないとなると、かっきーが出てるっていうだけでは、見に行けないんだなぁ。
かっきーに会うのは、TOSまでおあずけですね。



映画「エリザベス」

2014-05-19 21:26:29 | DVD


「9days Queen」のDVDを見てから、「レディ・ベス」を見て、あまりに雰囲気が違って、どうも「レディ・ベス」の話に納得できない日々が続いています。

ブログのコメントでyukiさんから、映画の「エリザベス」は軽くなかったですよ・・と聞いて、そういえばそんな映画があったなと思い、レンタルしてきました。


「9days Queen」は、ジェーン、メアリー、エリザベスの少女時代から、ジェーンが9日間だけ女王となり、メアリーに倒されて、処刑されるまで。
「レディ・ベス」は、メアリーが戴冠してから、エリザベスが戴冠するまでの5年間。
「エリザベス」は、メアリー戴冠からエリザベス戴冠後、誰とも結婚せず、国と結婚しますと、女王であることを決意するまで。30歳くらいまでなのかな。
その後、スペインの無敵艦隊を破る黄金時代を築くまでが「エリザベス ゴールデンエイジ」なんですね。


映画「エリザベス」は、なるほどなぁという感じで、おもしろかったです。
しかし、登場人物の顔と名前が覚えられない。
半分、うろ覚えの状態で、見てました。
後から、ネットで補完する感じです。

私の中で、結論としては、吟遊詩人はいらない。
これにつきますね。

ロバート・ダドリーとの恋愛は、ありかなぁと思わせてくれたし、実際そうだったのよね。
ダドリーは、結婚していて、それを隠していたんですね。
「女王を妾にするのか!」とか、すごいよね。
それでも、ずっと側に置いていたらしいし、結婚はしなくても、好きだったんですね。

ゴールデンエイジの方は、まだ見ていないけど、航海から戻ってきた貴族と恋愛するというあらすじがあって、そういう流れで、ロビンが出てきたんですかね。
シェークスピアがモデルって話も、ちょっと聞いたけど、どうなんですかね。

こういう歴史ものを扱う時は、そこそこ納得させてほしいよなぁと思うのでした。

見に行ってる人たちって、みんな違和感ないのかなぁ。
よかった~って、記事を見るたびに、「う~ん???」って思うんだけどね。
まぁ、1回しか見てないからね。
でも、1回だけ見る人だって多いはずだよね。

いろいろネットでこの時代の話を調べてみて、知らなかったことがいっぱい知れて、そういう意味ではよかったかな。
つくづく、しつこい性格だよな、私ってって思うわ。




「StarS」DVD&ビタスイ通常版

2014-02-12 22:49:08 | DVD
密林さんから、本日届きました。

デカッ




どれだけでかいかと言うと、
本日娘が購入してきた「ビタスイ」通常版と比べると、こんな感じ。
結局、買っちゃいました、通常版。



写真集分が、大きい原因ですね。


DVDは、7700円でした。
定価が10500円だから、だいぶ安くなってました。

密林さんって、予約してから、発売日までに値が下がると、下がった値段にしてくれるのね。
武道館で予約しなくて、正解だったかも。

DVDの内容は、トークが多めなのね。
トークが好きな人はいいのかな。
私は、どちらかと言うと曲が聴きたいので、とりあえずトークすっ飛ばして聞いてみた。

「闇が広がる」と「影を逃れて」がやっぱりいいなぁ。
この2曲だけでも、かなり満足です。

また、ゆっくり見ようっと