goo blog サービス終了のお知らせ 

チャオの部屋

ヤプログから引越ししてきました。
よろしくお願いします。

「KAI×LEO ミュージカル・コンサート」5月4日昼公演

2019-05-06 16:31:42 | コンサート

IMY旗揚げコンサート9800円
これは嵐コンと日程被りで、諦められた。


IMY諦めて、藤岡君のミューコンに行こうと思ったら8500円
そうか~、8500円かぁと、諦めました。


そうしたら、某所で韓国ミュージカル俳優さんのツーマンコンサートのお得チケットが出ていた。
セトリも出てて、ちょっと良さげじゃない?
1月にもこの手の韓国ミュージカル俳優さん4人のコンサートがあって、行きたかったけど、予算の都合で諦めたコンサートがあって、今回はこれなら出してもいいかなと思えるくらいの金額になってた。


韓国俳優さん、本当に歌が上手いのよね。


韓国ドラマ好きで、最近ベルベッツのコンサートでシュガーさんに興味を持った友達に声をかけたら、おもしろそうだから行ってもいいよとのこと。
会わないといけない用事もあったので、一緒に行くことにしました。


会場 中野ゼロホール




昼の部セトリ




2人の出演作品からチョイスされてるらしい。

夜の部で、新作「エクスカリバー」の曲を日本で初めて歌いますと言ってた。




2人のことは、ほとんど知らない。


予定演目も、ちゃんとわかるのはエリザベートくらい。
フランケンも、ラストキスも、見たことあるけど、曲は聴き込んでいない。


韓国ドラマ見て、ハングル聞くようにしてるけど、なかなか理解できないわ



MCの時は、少しわかるけど、曲になるとぜんぜんだな。




レオ君は、韓国エリザベートでトートをやった人。
K-POPグループの人なんだよね。
なかなかお上手。
声もよく出てます。
服が、ヨレヨレの黄土色のようなトレーナーにグレーのジョガーパンツにスニーカーっていうのが、気になってしかたなかった(笑)
ロストバゲッジにでもあいました?
今まで、何回かミューコン見てきたけど、こんな服で登場した人初めて見たよ。
先輩にあたるはずのカイさんは、黒のスーツで決めていて、許されるのか心配になるレベルだった。
女性は、イブニングドレス着てることもあるくらいじゃない。
夜の部も、あのような服だったのでしょうか?


カイssiが、めちゃめちゃ歌上手かったです。
ソウルの最高峰の音大出てると聞いてましたが、いやほんとうまい。


フランケンのアンリや、今回やらなかったけどMAのフェルセンやってるんですね。


フェルセンの歌、聞きたかったな。


明日への階段は、拍手(ハクス)と客席煽ったりして、ベテランですね。


「時が来た」は日本語で歌ってくれた。




ソロで交代で2曲づつ歌い、途中、モンクリの曲を2人で歌った。


アンコールで「闇が広がる」をレオトートとカイルドルフで歌ってくれました。
ミュージカル曲の中で、男性デュオ曲としては、もうこの曲しかないでしょうという曲。


今まで、トートとルドルフとどっちが歌っても、そんなに違和感はなかった。


大好きな城田トートもルドルフで歌うこともあって、それはそれで満足だったんだけど、今回は違った。


これ絶対カイトートで聴きたかったわ。


レオ君もうまいんだけど、カイssiのうまさは桁違いで、ちょっとレベルが違うんじゃない?って思ってしまった。


トートはレオ君の役だから、こういう配役だったんだろうけどね。




物販でカイssiのCDあったら買ってもいいかなくらい思ったよ。
ポートレート系しかないみたいなので、やめましたが。


2階席で、1階の会場がよく見えました。
韓国まで、ミュージカル見に行ってる人たくさんいるみたいですね。
私も行ってみたい。


韓国から来てるお客さんもいたのかな。




カイ&レオ
もしかしたら、韓国でもなかなか一緒に見れない組み合わせなのかも。
4STARSみたいにね。




なかなかよかったです。
耳福でした。


しかし、ハングル、もっと聞き取れるようになりたいな。










中野の駅前ウロウロして、飛び込んだお店が美味しかった。
ローストビーフ丼


藤岡正明LIVE「LOVE SONGS」2月17日昼の部

2019-02-19 12:25:14 | コンサート

藤岡正明君のLIVE「LOVE SONGS」に行ってきました。






会場は、目黒のブルースアレイジャパン
食事やお酒を飲みながらの、大人な雰囲気のLIVEでした。




一人参加でしたが、かっきーファンのお友達と会えて、一緒に見ることができて、いろいろお話もできて楽しかった。
かっきー舞台から離れ気味なので、久しぶりにお会いできました。
スリルミーにたくさん通われていたようで、うらやましい。




ピアノのフーミンさんと、バイオリンと藤岡君のギターのみの演奏。
藤岡君のバラードの歌声がきれいで、心に染みる。


洋楽や日本のポップスのカバーと、オリジナル曲をバラードにアレンジした曲を提供してくれました。
知らない曲も、藤岡君の歌声にのると、めちゃめちゃステキに聴こえる。


カーペンターズの「青春の輝き」よかったなぁ。


セトリ
kirisame:オリジナル
青春の輝き:カーペンターズ
もう一度もう一度:オリジナル
Wherever you are:One OK ROCK
ステーション:オリジナル
BE LOVED:GLAY
星ニナル日:オリジナル
My Heart Will Go On:セリーヌ・ディオン
恋:オリジナル
ウイスキーがお好きでしょ:石川さゆり
向日葵:オリジナル
瞳をとじて:平井堅
Rewind:オリジナル


アンコール
366日:HY
Virgen:オリジナル




全部よかったんですけど、やっぱり知ってる曲はいいよね。


アンコールの2曲目は藤岡君の作詞ではないらしいですが、娘のいるフーミンさんは弾きたくないって言った曲なのかな。
少し前にトークショーがあって、そこでアンコールに予定してた曲をやったので、急遽この曲に変更したと言ってましたが、娘のいる私にとっても、ちょっと・・・な曲だった
別の曲がよかったな。
桃李君の娼年の映画を思い出しちゃったよ。
あの映画も、けっこうトラウマかも(^^;;


ラストに若干鬱々してしまった。


藤岡君のお子さんも来てたんだよね。
ちょっと演奏中に声が聞こえたりして、う~んだったんだけど、それ以上に音響さんの近くの席でスタッフの話し声が気になって仕方なかった。
それが残念だったな。
一言言って来たから、夜の部は改善されてたらいいなと思いました。


曲中に話すな
けっこう聞こえるよ、雑音としてね。








多田慎也ワンマンLIVE「I'm home」1月30日

2019-01-31 12:02:56 | コンサート

多田慎也さんの、LIVE活動休止後の復帰LIVEに行ってきました。






















チケット発売日に、7時からの売り出しをすっかり忘れてて、11時近くに思い出し、慌てて申し込みしたら120番台の整理券で取れました。
その後、すぐに完売したようで、よかった~
140番くらいまでが着席で、その後立ち見の売り出しがあって、それもすぐに完売したみたいです。
みなさん、待ってたのね。




嵐への楽曲提供から、興味を持った多田さん。
私は、嵐のフィルターを通して、聴く感じかな。


まさか、この復帰LIVEの数日前に嵐さんの活動休止を知ることになろうとは、思ってもみなかった。




多田さん、2曲目からすでに感極まってて、早すぎる(笑)




曲を聴きこんでるわけではないので(ちゃんとしたファンの方すみません)、曲はほとんどわからないんだけど、やっぱりテイストは似てるので聴きやすい。


バズりナイトを作ったのが、信じられない(笑)


7月には新曲をリリースして、ワンマンライブも発表されました。


嵐の曲、聴きたかったな。
まぁ、復帰LIVEなんだし、無理かなとは思っていたけどね。
好きな曲、たくさんあるんだよね~。






会場が表参道駅だったので、開演前に久しぶりに小田さんのカフェに行きました。
ほぼ貸切状態で、ご当地の映像を見てきました。
ドリンクも頼まず申し訳ありません。
その後、食事もしたかったし、ワンドリンク制だったので、お腹ガポガポになりそうだったので、すみません。








ウサギと多田さんの合同LIVEに行って以来、すっかり多田さんファンになったSさんと一緒でした。


いろいろお話しして、私は多田さんLIVE以上に彼女に会って話したことの方が楽しかったかも






「Act Against AIDS 2018」12月1日武道館

2018-12-02 17:00:33 | コンサート



今まで、一度も行ったことがなかったAAA


かっきーが出ると聞いても、しろたんが出ると聞いても、パスしてた。
なんで興味がわかないのかわからないけど、基本的にたくさん人が出るのは、何をやるのかわからないからなのかな。
小田さんが出たこともあった?


突然行く気になったのは、ツイッターでこの人とこの人が稽古してますみたいなのを読んで、興味が湧いたのと、28日にライブビューイングの売り出しがあって、都内は売り切れで、多摩センターなら空いてた。
多摩センター行くより、武道館の方が近いなと思い、オケピをのぞいたら、二階後方席だけど南スタンドが定価より安く出てて、問い合わせをしたら、譲っていただけたのでした。
行くことになったのは、2日前だった(笑)




何も知らずに、武道館に行く。


私のお目当ては、城田優、柿澤勇人、ソニンあたりかな。
神田沙也加や大原櫻子ちゃんも気になる。


ペンラ持ってる人が多くて、まずびっくり

席が遠くて、モニターはあるんだけど、よく見えない
モニターをオペラで見てたよ。
曲名とか名前が出るけど、見えないんだもん。
やはり2階T列は遠かった。
でも、座って見ていられたので、よかった。
アリーナは、ずっと立ってたみたいだしね。




ラオスに病院を建てる目的のチャリティーイベント。
地球ゴージャスの寺脇さんと岸谷さんの2人と、三浦春馬君が主催なのかな。




まぁ、盛りだくさんな内容でした。



セットリスト

OP
M1.「U.S.A.」/岸谷五朗・寺脇康文・三浦春馬・猪塚健太・植原卓也・平間壮一・水田航生
~J-POPコーナー~
M2.「大丈夫」/花澤香菜
M3.「六本木心中」/柚希礼音・青柳塁斗・風間由次郎
M4.「大きな玉ねぎの下で」/三浦春馬
M5.「福笑い」/神木隆之介・小関裕太
M6.「ZERO」/加藤和樹
M7.「津軽海峡・冬景色」/柿澤勇人
M8.「キミを忘れないよ」/大原櫻子
M9.「Brave Love,TIGA」/岸谷五朗・寺脇康文・三浦春馬・神木隆之介・小関裕太・平間壮一・ウルトラマンティガ
~地球ゴージャスコーナー~
M10.「Xday」/岸谷五朗・寺脇康文・藤林美沙・碓井菜央
M11.「JUN'S DREAM」/柚希礼音・岸谷五朗
M12.「THE TOP OF THE BEST!」/大原櫻子・城田優・平間壮一・猪塚健太・風間由次郎・藤林美沙・碓井菜央・岸谷五朗・寺脇康文
M13.「伝説の雄」/城田優・大原櫻子・平間壮一・猪塚健太・風間由次郎・藤林美沙・碓井菜央
M14.「BUGS」/城田優・大原櫻子・平間壮一・岸谷五朗
M15.「ワイルドアッパー」/三浦春馬・風間由次郎・青柳塁斗・水田航生・猪塚健太
M16.「サンディー」/花澤香菜
M17.「Valentina's Past」/藤林美沙・植原卓也・水田航生
M18.「ZEROTOPIA」/柚希礼音・花澤香菜・藤林美沙・植原卓也・水田航生・碓井菜央・寺脇康文
M19.「愛すべき未来へ」/三浦春馬・柚希礼音
~ミュージカルコーナー~
M20.「Defying Gravity」/ソニン
M21.「さよなら」/柚希礼音・加藤和樹
M22.「ヤツの中へ」/小池徹平・柿澤勇人
M23.「サンライズ」/大原櫻子・平間壮一
M24.「コーナー・オブ・ザ・スカイ」/城田優
M25.「二度と消せない」/小池徹平・神田沙也加
M26.「サ・イラ・モナルーム」/加藤和樹・青柳塁斗・植原卓也・水田航生
M27.「だったらいいな」/神田沙也加・寺脇康文
~ハンサムコーナー~
M28.「PARTY RIDE」/岸谷五朗・寺脇康文・「チーム・ハンサム!」全員
M29.「君だけのHERO」/青柳塁斗・猪塚健太・風間由次郎・松島庄汰・吉村卓也
M30,「キミノリズム」/石賀和輝・石原壮馬・富田健太郎・松岡広大・溝口琢矢
M31.「White Serenade」/小関裕太・甲斐翔真
M32.「Butterfly」/植原卓也・平間壮一・水田航生
M33.「Inst:」/三浦春馬・岸谷五朗・寺脇康文・「チーム・ハンサム!」全員
M34.「THIS IS THE TIME」/三浦春馬・「チーム・ハンサム!」全員
~ミュージカルコーナー~
M35.「ア・ホール・ニュー・ワールド」/城田優・麻生かほ里
M36.「アンダー・ザ・シー」/小池徹平・寺脇康文
M37.「パート・オブ・ユア・ワールド」/大原櫻子
M38.「Simon Zealotes」/岸谷五朗・青柳塁斗・猪塚健太・植原卓也・太田将熙・風間由次郎・小関裕太・平間壮一・松岡広大・水田航生・溝口琢矢
M39.「愛していれば分かり合える」/柿澤勇人・ソニン
M40.「闇が広がる」/城田優・三浦春馬
M41.「FATE CITY」柚希礼音・植原卓也・平間壮一・水田航生
M42.「ア・ミリオン・ドリームズ」/城田優・ソニン
M43.「This Is Me」/オールキャスト(メインボーカル:ソニン)
M44.「一人じゃないから」/オールキャスト


公式?からお借りしました。
セトリあげてくれるの嬉しい。
キャストも入れてくれてて、とってもありがたい


春馬くん、歌うまいね~。
「大きな玉ねぎの下で」懐かしかった。
ちょっと間違えて、ペロって舌を出したのも、ご愛嬌ですね


セトリ見ればわかるけど、JPOPコーナーと、地球ゴージャスコーナーと、ハンサム軍団コーナーと、正統派ミュージカルコーナーに分かれてて、客席もハンサム軍団目当てと、ミュージカル俳優目当ての客で反応が全く違ってた。


もう、私はハンサムコーナーの時は、誰?何?の?が頭の中を駆け巡ってて、モニターの名前見ても誰だかわからない??
なのに、ペンラ持ってる周りの子たちは、イントロ流れただけで、キャーと黄色い歓声があがる。
アウェー感がハンパなくて、ちょっと帰りたくなった(^^;;


2.5の子たちなのかなって思って、帰りにググったらアミューズのハンサム軍団の子たちでした。
そうか~、アミューズ主催だったか。
そんなのあったなと思ったのでした。
知らない世界があるのね~


前日に、ラブトゥーンの解散と事務所退所のニュースを見ていたので、他の事務所だったら、やっていけるのかなとか考えてしまった。


さてさて、本題
ミュージカルコーナー、よかったです。


「愛していればわかりあえる」が、カッキーヴォルフで、思わず「カッキーだ」って声が出たけど、ハンサムで黄色い歓声の子たちは、静かでした(笑)
コンスは、ソニンちゃん。
櫻子ちゃんかな、沙也加ちゃんかなと思ったけど、本家でした。


これもよかったけど、その後が「闇広」でした。


当然、城田トートで、ルドルフは誰が来るのか?
徹平君?と思ったら、なんと三浦春馬ルドルフでした
もう、めちゃめちゃよかった。
武道館で大音量の中で、城田トートの闇広を聴くことができるなんて、これだけで行った甲斐があった。
グリブラの城田トートと芳雄ルドルフの闇広もよかったし、極上の闇広を聴くたびに、リーヴァイさんは天才だなぁと思います。


モーツァルトは、エリザベートに、持っていかれちゃった感じかな。
カッキー、歌もっといける気がするけど、抑えてた?そんなことない?
J-POPコーナーも、演歌だったし(笑)


ソニンちゃんの「Defying Gravity」もゾクゾクした。ソニンちゃん、ウィキッド大好きなんだよね。ウィキッド観たい。


櫻子ちゃんも、うまかったな。
歌がうまいのは知ってたけど、ダンスもガンガン踊ってた。
キムとか、リカとか、どうですか?




ラストがグレイテストショーマンメドレーですよ。
しろたん、がんばってたなぁ。


ソニンメインの「This Is Me」も、オールキャストで、すごくかっこよかった。


地球ゴージャスは、1回だけしろたんの「ラブバグズ」に行っただけで、他は見たことないし、ハンサム軍団は存在すらよく知らなかったのですが、それを差し引いても見る価値があるミュージカルコーナーでした。


行ってよかった。
楽しかった。


ライブビューイングでも、楽しめたかもね。




藤岡正明LIVE MMMvol.4 7月22日昼

2018-07-27 15:39:43 | コンサート
藤岡正明君のミュージカルライブに行ってきました。

4回目のミュージカルライブ
1回目からずっと行っているのが、うれしい。

今回の会場は、なんと羽田空港国際線の4階にあるホールだった。
旅行でもないのに、羽田空港へ行くのは、なんだか変な感じだった。







ゲスト 戸井勝海
綿引さやか

セトリ
1.seasons of love
2.エレクトリシティ
3.フォーリング スローリー
4.スターズ
5.カフェソング 戸井勝海
6.彼を帰して 戸井&藤岡
7.オン マイ オウン 綿引さやか
8.世界が終わる夜のように 綿引&藤岡
9.美女と野獣 綿引&藤岡
10.Go the distance
11.100万のキャンドル
12.ジャージーボーイズメドレー
13.バレットソング
14.This is the moment

めっちゃ神セトリでした。
すごく聴きたかエレクトリシティが2曲目でビックリ
1年前を思い出す。
藤岡君のエレクトリシティ、よかった。
ビリーのダンスが見たくなった。


戸井さんとデュエットした「彼を帰して」は、ハーモニーがすごく素敵で、外タレさん含めて今まで聴いた中で最高だった。
「彼を帰して」は、実はそんなに好きな曲ではないのだけれど、鳥肌ものでステキでした。
戸井さんの声もきれいなんだけど、合わせる藤岡君のハモリが絶妙なんだろうな。
去年、納涼船で聴いた「ひまわりの約束」もきれいだったもんね。
マジで、今まで聴いた「彼を帰して」の中で一番です。
私、戸井マリウス、ミューザ川崎のレミゼコンサートで見てるはずなんだ。
懐かしいな。


ビビちゃんとの、美女と野獣が、これまた最高でした。
英語詞で、ステキだったな。
FNS歌謡祭で、ジェジュンとサラ・オレインも好評でしたが、その上を聴いちゃったので、いやいや藤岡君とビビちゃんの方が・・って思いながら、テレビ見た。


意外な選曲が、100万のキャンドルだった。
私の中では、新妻聖子ちゃんの曲。
MAが、めっちゃ楽しみなので、ますます楽しみになった。

藤岡君の歌うミュージカルソングは、いつ聴いても心が震える。
ワクワクするんだよね。

これこれ、これだよーーって思う。

至福のひと時でした。
行ってよかった。

vol.5があったら、必ず行きます。




帰りに飛行機見てきた。