goo blog サービス終了のお知らせ 

癒し癒されて!

心が苦しい。心が寂しい。心が空しい。そんな「心」を持って来な!
みんなまとめて、宇宙のかなたに運んであげる!

よさこい講釈!

2017年08月05日 | Weblog

 帯筋の「よさこい祭り」の準備が進んでいます。

「第64回よさこい祭り」の垂れ幕飾りです。

そして「よさこい」講釈垂れ幕も。ふーん、なるほど

ふり/Furi】
 「鳴子を手に持って前進する踊り」が振り付けのルール。日本舞踊から生まれた基本の「正調」も、それ以外もなんでもござれ!

【なるこ/Naruko】
 もともとは田んぼでの雀追いの道具、よさこいでは振りと音の重要なファクターとして、その持ち方や鳴らし方はもちろん、デザインにまでこだわる。

【じかたしゃ/Jikatasya】
 各チームのコンセプトに合わせ装飾したトラックが、音響機材や生バンドを載せ、踊り子を先導して行きます。「地方」とは、日本舞踊で、伴奏音楽を演奏する人々のことです。

【いしょう/Isyou】
 踊り子がチームを選ぶ基準の一つになるのが衣装、そのため、ち力を入れるチームも多く、浴衣に菅笠の和装から、水着に近い奇抜な衣装まで種類は豊富です。

あまり知らずに参加してました。です。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« よさこい連日の猛練習 | トップ | オムライス街道 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事