癒し癒されて!

心が苦しい。心が寂しい。心が空しい。そんな「心」を持って来な!
みんなまとめて、宇宙のかなたに運んであげる!

気ままに稜線ウォーク_石鎚経由からの二ノ森アタックは、もうヘロヘーロ💦💦💦

2024年06月07日 | 山歩き

 2020年11月に梅ケ辻登山口から堂ヶ森に上がり四国随一とも言われる稜線を歩いて二ノ森へ行った。
その時に見た石鎚山とそこに続いている稜線を見て「谷底に落ちて行くような道や!!!」とまるでよそ事の様に、、、、、
だが結構、石鎚山から二ノ森まで歩いている人が居る。

 「よし、二ノ森と石槌山の稜線も繋がるき、俺も行ってみるかと、、、」数ヶ月前から計画を温めていた。
距離と累積登りを比べたらこのルートの方が明らかに楽そうと、、、、、、高を括っていた😭

 ところがどっこい「気ままな稜線ウォークはヘロヘーーロ💦💦💦」。
疲労感MAX、体にこじゃーーーんと応えちゅうき累積登りが1,500mは有るかと思いきや
まさかの1,100m😯。んっ何でやろか???

 石鎚へ登る階段をハイペースで登って、ピーク手前の分岐をちょっと荒れた道を降って、、、、、

・絶景の稜線に、、、、、
 右から西の冠岳、鞍瀬の頭、二ノ森、面河の頭と並ぶ。 残り2.0km余り位かな、結構遠く感じる!

・石鎚を西のこの角度から見るのはお初

・残り2km位かな。石鎚を南側から、、、、、
 ここまではまあま快調だが、太腿に結構ダメージが、、、石鎚へ登る階段をハイペースで登ったからか?

・途中からちょっと荒い道のアップダウンが続く。
 ピーク間近の激登りがここまで頑張った太腿に追い打ち💦💦💦 ヤバイ!!!
 ハーハーゼーゼーヒーヒー、登りきった🙌🙌🙌
 まったり椅子で石鎚を眺めながら、心身の回復待ち!!!

・石鎚(弥山)に戻って、2時間ほど前まで居た二ノ森を確認。
 その右側の稜線を「気ままにウォーク」の筈がヘロヘーロ💦💦💦

・この時間、弥山も天狗岳も人は疎ら。 天狗岳へはまたの日に

・三の鎖を降りて帰る。 垂直にしか見えん。胸をヒューヒューと風が吹き抜けた。
 ここは、上級者レベルらしいが、鎖が大きいので靴が繋目の輪に入るき✌ 下を見るき恐怖心との戦い😱

・山行の詳細は、下記をクリック(yamap投稿へ)

今日も怪我なく山歩きが出来て、こじゃーーーんと遊べたことに感謝感謝🙇


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« イッタラ展鑑賞_5月期のFun... | トップ | てくてくさんの後をてっくて... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山歩き」カテゴリの最新記事