SL230とCBR1000RR  日記

バイクを通して色々・・時々ガーデニング・・・たまに車..などなど

LED化 完了

2021-06-05 18:16:25 | SL230

SL230のウインカーをLED化しました。

ウインカー以外の電球は既にLED化してます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


初めに、リレーをLED対応のICリレーに交換します。

こちらは純正のリレーです。

タンクの真下にあるので、タンクを外しての作業となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


左が純正、右が今回取り付けるICリレーです。

これで大丈夫か?と思うほど軽くて安っぽい感じがします。(実際安いのだが・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 


サイズが純正より大きかったですが、取付けは特に問題ありませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


続いて、パイロットランプのLED化を行います。

ここからは配線図を確認しながら作業します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


メーターを外して作業するため、メーターに繋がる配線のカプラーを切り離します。

スピードメーターケーブルを切り離し、車体から取り外します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


メーターを外したところです。

 

 

 

 

 


メーターのステーとカバーを外したところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


カプラーから端子を外したところです。

外す前に、端子の位置をメモしておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今回加工する線はこの3本です。

橙色と空色がウインカーの左右で、緑色がアース線です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


エーモンの整流ダイオードを使いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ダイオードを割り込ませて、パイロットランプへのラインを一方通行にします。

画像が分かり難くて申し訳ないのですが、白〇の部分でダイオードを割り込ませ、その少し先で左右のウインカーの線を橙色1本にまとめています。

黄色い〇の部分でパイロットランプから来ている空色の線をアースに割り込ませています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


配線を元通りにまとめます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


組付ける前に仮付けして動作確認です。

 

 


LEDのパイロットランプが無事点灯しました。

画像にはありませんが、もちろん左側も問題なく点灯しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


続いて、ウインカーのLED化です。

こちらは純正の電球です。1個あたり15W、前後で30Wと地味に電気を食います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


例によって、中国製LEDです。

こちらは1個当たり3.8W、前後で7.6Wです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


動作確認して、左右とも無事点灯しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


全て元通り組付けて作業終了です。

明るい発色で被視認性も良好です。

 

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。