Vanteyのアース線(もしくは枯れた資料帳)

怠け者のウィキメディアン・Vanteyの、脳内が帯電してきた時のはけ口。非百科事典的。過度な期待はしないでください。

車内広告(ツインステッカー)になっちゃった! <マギー審司風に

2010-02-07 23:59:47 | 陸上交通
ワタクシ、本日東急東横線に乗る機会があったのですが、乗車したら眼前の車内広告が目にとまりましたの。

ドア裏のガラスより上に貼られる細長いステッカー広告。
このタイプの電車広告は、交通広告専門の広告代理店のサイトにある説明によると「ツインステッカー」と呼ばれているそうですの。
縦横比からみると、 [ツインステッカー Mサイズ] H60mm×W325mm というやつですね。


で問題の広告、まずは全景ですの。



『とある科学の超電磁砲』『とある魔術の禁書目録』ですの。

アップで見てみましょう。まず左の。
主に漫画版の宣伝ですの。



ああ、お姉さまの凛々しいお姿……(ポッ

続いて右の。
こちらは主に原作小説版の宣伝ですの。



禁書のほうのステッカーも、よく見ればロゴは『超電磁砲』ですわ。
あれ、上条さんは? w

   *  *  *  *

ラノベ・アニメ系の電車広告といえば、昨2009年10月の1ヶ月間、『生徒会の一存』のツインステッカー(Mサイズ)6種類が東京メトロの車内に掲出されていたことが記憶に新しいところです。
最も多くの人の目に付きやすい鉄道会社ではあるものの、地下鉄の車内広告料金って他社より高いんですよね。。。
そうやってがんばってましたけど、「俺のハーレムをとくと見よ!」などというコピーは一般ピーポーを引かせてたと思いますのよ……

超電磁砲がそういう痛いことにならずにすんだのはヨカッタですわ。
アスキー・メディアワークスの広報さんは\(^o^)/な方ではなく真人間でしたのよ。

\(^o^)/な動画広告とともにもう一葉。



本稿の執筆前に一通りネットを彷徨ってきましたが、この東急電車の超電磁砲広告、2chの本スレでは1月末に田園都市線での目撃報告がありましたものの、余所のブログではまだほとんど話題になってないっぽいですの。これはどうしたことでしょう。
東急線利用者のブロガーの皆様、ワタクシ白井黒子への愛が足りませんですことよ。
ワタクシ達の愛を受け止めてくださいまし!!!

(思いがけず翌日に続く)

----
とある科学の超電磁砲<レールガン> 公式サイト
http://www.project-railgun.net/

----
Summary of images:
Description = 『とある科学の超電磁砲』『とある魔術の禁書目録』のツインステッカー広告
Date = 2010-02-07
Source/Author of photographs = Vantey
Author of advertisement = 灰村キヨタカ / 株式会社アスキー・メディアワークス
Permission of photographs = PD-self, Trademarked
Public domain


コメントを投稿