カロカンノート

へぼチェス日記

クラブプレーヤー

2016年09月30日 | 福岡チェス倶楽部
福岡将棋会館のサイトより抜粋

毎週土曜日賞金大会開催

午後2時開始 参加費 無料(席料のみ)
参加資格 原則高校生以上

先着16人 持ち時間は20分切れ負け

優勝3,000円


第81回Qリーグ 福岡市中央市民センター

2016年09月30日 | 日誌

第81回Qリーグ

第81回Qリーグ / 2016年10月09日(日)開催

日 時:平成28年10月9日(日)12:00~16:30
会 場:福岡市中央市民センター第2会議室(地図)
    (会場は9:00より開放していますので、早く来て練習等されて結構です)
参加費:一般\800 中高校生\300 小学生以下無料(会員\300引き)
方 式:クラス別8人のリーグ戦(参加人数により6~10人の場合あり)
    持ち時間15分、勝ち2点、引分け1点の勝ち点制、全7局
    クラスは連盟公式レーティングを参照して上位8人をAリーグ
    その他の者をBリーグとします
賞 :商品券等
段級位:成績に応じて最高二段認定
資 格:会員・非会員を問わない
(事前連絡は運営上いただけると助かりますが、飛び入り参加もOKです。)
レート:連盟公式レーティング対象


シニア選手権

2016年09月30日 | 日誌
日本チェス協会入会費 (初年度は入会費を含む)※任意

中学生まで 初年度1000円 次年度より500円 (JCA費用の差額はクラブで負担します)
高校生・シニア会員 初年度4200円 次年度より3150円
一般会員・大学生 初年度8400円 次年度より6300円

チェス協会のサイトを見ていて、シニア会員は65歳以上なののシニア選手権は50歳以上、どちらか一方に合わせてほしいですね(´◉◞౪◟◉)

JCA会長の職権等に関する規程

2016年09月30日 | 日本チェス協会
JCA会長の職権等に関する規程    (略称:会長規程)
                                1978.4制定  1983.10修正



 1. JCA会長はJCA代表会議において決定する。


 2. JCA会長はJCAを代表し、会務を統括する。


 3. JCA会長はJCA代表会議を召集する。


 4. JCA会長は事務局長を指名する。


 5. JCA会長は副会長、参与等若干名を指名し、会長職務の補佐を求めることができる。


 6. JCA会長は、各文書に本人署名することにより、JCAの行う決定と法律行為に第一義的な、経済的、道義的責任を持つ。


 7. JCA会長は、JCA代表会議がJCABの拒否を無視して決定を強行するとき、JCAがJCABに委嘱した事業の累積欠損、投資額およびJCABが失う機会利益のすべての金銭評価された額をただちにJCABに対して補償する。


 8. JCA会長はJCAが発行するすべての公認資格・称号を与える文書その他公文書に署名する。この署名のないものは公文書とならない。


 9. 会長は、代表会議規程で定める条項の他に緊急の場合または、短期間のみJCAを拘束する事項を決定する場合、代表会議の承認なしにJCAの決定を行うことができる。この場合会長は、その決定を次の代表会議に報告する。


10. 会長の任期は4年とし、重任を妨げない。


11. 会長の交代は、新旧会長が代表会議議長に対し就任、辞任を承諾する文書、及び、新会長がJCABに対する保証、裏書等の一切を継承する文書に署名提出する以前は、第3者に対して効力を持たない。


12. 会長に執務不能の事態が生じたときは、執行局長(事務局長)が会長の職務を代行する。


13. 会長が死亡もしくは、不測の事情で物理的に職責を継続できなくなったときは執行局長(事務局長)が残余の任期を代行する。


14. この場合、旧会長の遺族等は、生前に特別の定めのある時を除き、JCA、およびJCABに対する一切の権利義務を継承しない。


15. この規程の改正は会長経験者及びJCABの賛同を条件に代表会議の決定によりおこなわれる。


クラブ/サークル名称に関するガイドライン

2016年09月29日 | 日本チェス協会
クラブ/サークル名称に関するガイドライン
             JCA事業部 (2001.2.10)





クラブ(含サークル以下同じ)の名称はそのクラブを象徴し、将来の発展の拠り所となる重要な要素である。クラブはその名称に従って次のカテゴリーに分けられ扱いも多少異なるが、この違いはクラブの振興を考えての事である。




A、企業・学校名を付したクラブ名称




1. 企業名、学校名を付したクラブは、それぞれの企業・学校を代表するため、企業・学校ごとに1個のみ公認される。対抗戦等公式行事において、正規にその企業・学校などを代表するためには、一般に例え在籍者であっても、みだりにその企業・学校の名称を“代表として”使うことは企業・学校側の管理体制上、不都合を生ずる。


2. 企業・学校名を付して、クラブをJCAに登録するときは、リーダーは企業の文化活動管理担当者、学校の学生課スポーツ担当者(文化活動担当者)あるいは学生会の担当責任者(学生主導クラブの場合)等の学校代表権を認可できる権限を持つものにより、そのクラブが企業・学校を代表するチェス活動として企業名・学校名を使うための許可証(JCA事務局に書式があります。)を添付することを必要とする。(企業名・学校名はその企業・学校の知的所有権であり、勝手に”代表”を名乗れない。)


3. 企業・学校等にJCAに登録されたクラブがあるときは別のグループがクラブを称しても、それは正規でなく、上記の手続きでJCAに登録されたクラブのみが正規クラブとして活動する。


4. (学生主導の)学校チェスクラブの欠点は、リーダーがまもなく卒業し、次のクラブ員への引渡しがスムーズに行かず、クラブ活動が停止してしまう恐れの少なくないことで、特にクラブ員の数が少なかったり、メンバーが1学部にかたよったりする場合にその例は数多い。


5. 従って、例え学生主導のクラブであっても、リーダーはOBもしくは教員のうち、チェスをある程度理解し、クラブ活動振興に熱心な方が継続的にリーダーを務めることが望ましい。


6. 教員もしくはOBが継続的にリーダーである学校チェスクラブは基本メンバー(リーダーを含む)が3名でも公認される。(例会の開催条件、eg.年12回の集会は一般クラブと同じ)在籍学生がリーダーの場合、メンバー過少のクラブは、数年後に消滅する例が多い。継続性のない学校クラブは学校代表とはいい難いだろう。一般的な許可の条件は基本会員10名が必要である。


6. 企業名を付すクラブについては柔軟に扱う。




B.地域(都市・町村)名を付したチェスクラブ




1. オープンなチェスクラブは例会の集会場所の位置によって、都市・町村名を付すのが判り易く、推選する。ただし、県名、大地区名(関東、山陽等)はあまりに広く、クラブ例会場を象徴しないから、認可しない。


2. 例会場は同名の駅を最寄駅とする事が望ましいが、大都会では駅が沢山あり、これは条件ではない。


3. 基本メンバーの10名は、例会に常時出席可能の範囲に居住または通勤するものとする。極端な遠距離のものは基本メンバーとしては失格である。(JCAは“名目上”の登録は認めない。)


4. 都市名等を付したクラブはその都市のJCA会員を代表しない。クラブには縄張りがなく、そのクラブに参加するかどうかは会員の自由である。


5. 同一都市内に2つめのクラブがJCAに登録され、同一都市名を付すことを望んだ場合は「第二○○チェスクラブ」とする。


6. JCA公認チェスクラブと同都市名の任意クラブ(※)が存在しても、JCAの認可にはそれを無視し、考慮しない。
 ※任意クラブ
 1、JCAレイティング競技に関係しない会員による非公認クラブ
 2、非会員によるクラブ



C.連想による名称を付したチェスクラブ




1. 特にクローズドなチェスクラブではそのクラブの性格を象徴する特殊な名称を付すことがふさわしい。特定な階層を意味したり現実の職業名以外はクラブ名称は自由である。


2. 連想によるクラブの名称は、先登録主義で他のクラブによる重複を認めない。任意チェスクラブとの重複もトラブルを避けるため望ましくない。


3. B3項はそのまま適用される。


4. 一度正規にスタートしたクラブのクラブメンバーが10名を大きく割り、クラブの条件を欠いて、継続性が危ぶまれる時、更新に当り、保証金の供託を事務局から求められることがある。







D. ABCいずれの公認チェスクラブも、JCA会員以外にクラブメンバーを名乗ることを許してはならない。準メンバーがクラブ名を名乗ることは所属クラブリーダーが許可すれば自由である。

















 チーム・マッチ要綱
                      JCA事業部(2001.2.10)通達






1. JCA内におけるチーム・マッチには次のものが考えられる。

1. クラブ対抗戦(サークルを含む)

1. 学校名、企業名を名稱に含むクラブ。
チーム・メンバーは基本メンバー又はその学校、企業に属すること。
その他の準メンバーはチームメンバーに加えることはできない。

2. 一般クラブ
a. チームメンバーは基本メンバー及び準メンバーによって構成される。
チームゲストメンバーは事前にリーダー会議で合意があれば1チームにつき1名を加えることができる。
b. クラブマッチは独立した2個以上のクラブの連合行事であり、同好会行事ではない。クラブはそれぞれ独立したJCA機関であり、正しい形式で行われ報告されたクラブ・マッチはJCA公式戦として扱われ結果はJCAに記録される。JCAによって記録されないクラブ・マッチは公式戦ではなく、そのマッチも公認されない。
但し、個々のゲームは例会の競技として個々に報告された場合(集会場は問題とされる)公式戦として扱われる。
クラブ・マッチは、クラブ・リーダーの公式戦開催権(クラブ例会に限られている)のワクを超えている。
c. クラブ対抗戦は参加する全てのクラブ・リーダーの合議成立が必要である。JCAに登録された各クラブと各クラブリーダーの立場は対等であり、開催に当たって1つのクラブ・リーダーがイニシアティブを取ったり、他チームに干渉したりすることは禁止する。
d. 参加するクラブのクラブリーダーは合議で次の事を決め、連名(各自署)で、事業部所定の用紙で開催認可申請の登録をする。
(イ) 大会名稱(希望) (ロ) チーム・メンバーの数
(ハ) ゲストプレーヤー名 (二) 持時間(打切りか否か)
(ホ) 日時・会場・集会場所 (ヘ) チーム負担金
(ト) 各チームキャプテン氏名・連絡方法
(チ) 回戦数.組み合わせシステム.選手登録.発表のシステム
(リ) 競技主任.チーフアービター (ヌ) その他 必要事項
e. 競技はFIDE The Laws of chess 又は日本チェス棋約に厳密に従い、いずれのクラブのサブルールも無効となる。
f. チーム・マッチにおいては個人戦の数十倍トラブルが起きることが経験されている。アービターの能力に確信のないときは、JCAはチーフ・アービター又はコンサルタントをJCAから派遣することを大会公認の条件とすることができる。
トラブルが起きたときの解決はルールとチェス界の伝統による慣例と、そのアナロジーで行われるべきである、囲碁将棋界の慣例に従ってはならない。まあまあの解決や和の押し付けによる解決はスポーツのものではない。スポーツ競技会はたとえ全員が顔見知りであっても同好会ではない。(クラブ例会は個々の対戦を集合したものであり競技会(トーナメント)ではない。
2. 都市対抗、地区(県)対抗、東西対抗 等

1. 各チームのメンバーはその地域在住又は出生又は在勤とする。
1. 都市名等を符したクラブはその都市などは縄張りではない。
チーム・メンバーはクラブ所属でなくともよい。
2. 都市対抗、東西対抗などはクラブリーダーのレパートリーではなく(協力は必要)JCAが直接主催する。選手としての参加資格はJCA会員全員にあり、告知が必要である。
3. キャプテンの重要性
チーム対抗戦に出場するチームは必ず1名のキャプテンを指名しなければならない。FIDEの競技規定に従いキャプテンは次の責任を生ずる。

1. キャプテンはチームとチームメンバーを全権代表し、一切の交渉権を持つ。その他のチームメンバーは自己のゲームといえど交渉権はない。
2. キャプテンは運営側からの連絡事項、指示をチームメンバーに通知し、運営側に協力する。

JCA連盟規程

2016年09月29日 | 日本チェス協会
JCA連盟規程            
           1978.4制定  1986.3改正

甲.県連盟
  1.連盟の構成
  2.連盟代表
  3.県連盟の行事
  4.連盟の運営
  5.連盟登録の抹消

乙.その他の連盟




甲.県連盟(以下この規程では単に連盟という)


1.連盟の構成




1. 同一県内にJCAに有効に登録されたクラブか独立に2つ以上ある時、クラブリーダーは、県内の全てのクラブリーダーに呼び掛けることによりJCA県連盟を設立できる。


2. 連盟を設立しようとする者は、連盟の規約と代表予定者を定めJCAの定める書式と手続きに従って事務局に申請する。


3. 前項の連盟規約がJCAの会則と主旨に合致したと認められるときJCA会長は連盟の設立を認可し、事務局長が登録を受理する。


4. 連盟はその県内に新しくクラブができた場合、そのクラブのリーダーが構成員として加入することを拒めない。


5. 連盟は毎年8月15日までにJCAの定める書式に従い更新登録を必要とする。


6. 連盟は、JCAの下部機関であり、同好会ではない。連盟自身がクラブ活動をすることはできない。




2.連盟代表




1. 連盟代表はJCAに対する最終責任者として、いつでも逡巡なくその連盟を全権代表する。


2. 連盟代表はその連盟を構成するクラブリーダー達をしてJCA組織者の一員として啓蒙し、各クラブの活動の活発化、クラブメンバーの拡大への助言を与え、また、その県内に新しくクラブが結成できにくくしている条件を排除するよう、絶えず積極的に努力しなければならない。


3. 連盟代表は規程に従いJCA代表会議のメンバーになることができる。


4. 連盟代表はJCAを代表しない。


5. 連盟代表は一部の者のための代表ではなく、JCA全体のためにその義務をはたさなければならない。




3.県連盟の行事




1. 県連盟は毎年、JCAから委嘱を受けて下記の行事を開催することができる。


A. 全日本チェス選手権県予選(県選手権戦) 毎年JCAから委嘱を受けて行う。
B. 県オープンチェス競技会 毎年JCAに登録して行う。
C. 全日本チェス選手権
地区予選(地区選手権戦)
地区オープン競技会 A.B.に準じて行う。

ただし、一つの県連盟が地区競技会を開くことができるのはその県の属する地区内に他の県連盟及び都市基幹クラブのない場合に限る。






2. 上記の行事は以下の条項のすべてを満たさなければならない。


1. 下記のものを参加させることはしないこと。
(1) 前年度当該大会において途中無断放棄した者。
(2) JCAにより除名もしくは出場停止処分中の者。
(3) JCA会員でない者。
2. 参加者が特定のクラブに所属するか否かによって参加費等に差別を与えないこと。
3. 参加費およびJCA会費以外に別途の会の会費、入会金を徴収しないこと。
4. 大会の日時、場所、会費、競技主任等を3ヶ月以前にJCAに登録し機関誌<CHESS通信>誌上に公告すること。
3. 県連盟はJCAから当該県内にある会員、団体等に対する行政の分担の依頼を受ける。




4.連盟の運営




1. 連盟運営のための費用は基本的には構成する各リーダーからの拠出金をもって当てる。


2. 連盟はJCA諸規程に抵触しない限りにおいて、また、JCA、JCABの専管とする事業に競合もしくは影響を与えない限りにおいて独自の事業を行うことができる。


3. 連盟の内の人事及び財務に関する決定に関しては、JCAは干渉することはなく、また責任を負わない。


4. 連盟は個別の事情のためにJCAから特定の規制及び特定の保護を受けない。




5.連盟登録の抹消





1. 登録を受けている連盟は下記の項目に該当する場合、代表会議の審査により登録を取り消される。


A. 連盟が更新手続きの遅滞を常習としたとき。
B. 連盟自身が1-6.または2-2.に反してクラブ/サークルと差異のない同好会活動を常習としたとき。
C. 連盟の活動がJCAの会則に定める目的と諸規程に反し、または、JCAの名誉に損傷を与え、回復の努力をしないとき。
D. その他、この規程に定める義務を守らないとき。


2. 登録を受けている連盟を構成する、JCAに登録されたクラブリーダーの数が2名を割る状態が3年間以上続いた場合、連盟の登録は事務的に取り消される。






乙.その他の連盟




1. 日本チェス連盟、全日本チェス連盟(JAPAN CHESS FEDERATION, JAPANESE CHESS FEDERATION)等の日本国名を付する団体名称は、国際慣例に従い、JCAの別称とし、他者の使用を認めない。


1. JCAは1968年以前に存在した日本チェス連盟を一切継承しない。


2. 法人会員、SIG(特定分野を専門とするグループ)会員および県連盟の地区連合体、その他の愛好団体は法的、及び経済的な無限責任を担保する、全権代表者1名(自然人)を決めることによって連盟を結成し、JCAに承認を求めることができる。この場合、JCAは正しいチェスの普及と新分野の開拓にその連盟が貢献することが明らかである場合、JCAへの加盟を認めることができる。


1. 前項の連盟の代表は代表会議において議席をもたない。
2. JCAは特別の契約がない限りこの連盟の承認とJCAへの加盟をいつでも取り消すことができる。
3. 全日本学生チェス連盟等、会員の社会的階層を代表する連盟は、その階層の全員の参加を可とすることを条件に、JCAから、階層選手権、(例・全日本学生選手権)階層オープンの開催委嘱を受けることができる。この場合、連盟は、県連盟に準じて毎年8月15日までに更新登録を必要とする。


3.
JCAはJCAによる登録もしくは承認のない連盟、協会(またはその他の正規を思わせる団体)の「チェス」と言う言葉を付す団体の名称の先取権を認めない。
JCAによる登録・承認の取り消しをうけた連盟についても同様に扱う。





 JCA代表会議に関する規程

2016年09月29日 | 日本チェス協会



 JCA代表会議に関する規程  
                1978.3制定    1983.10修正

1.メンバー
2.会議の開催
3.議決と禁止事項
4.経費
5.諸則




1.メンバー




1. JCA代表会議は、下記のメンバーによって構成される。


A. JCA会長、事務局(執行局)長、FIDE常任代表
B. JCA県連盟代表、事業部代表


2. JCA代表会議のメンバー(以下この規程では単にメンバーという)は自然人としAメンバーに兼務がある場合は代表会議において兼務する数と等しい権利と義務を持つ。


3. 県連盟を代表するメンバーは毎年8月31日までに行われる連盟登録・更新等の手続きの完了後または同時に、メンバーとしての身分確定の登録更新を必要とする。


4. メンバーは、差し押さえ等の処分あるいは禁固以上の刑を受けていない、JCAに3年以上在籍している日本国籍を持つ可治産者とする。


5. 初めて代表会議のメンバーとなるものは、公的な機関の発行する身分証明書を事務局に提出することによってこれを証さねばならない。メンバーは欠格を生じた日を持って議決権を失う。


6. メンバーは、民法に定める財団法人理事の負う責任と同等の責任を個人的に負う。


7. メンバーは、一部の者のためにではなく、JCA全体のために議決権、提案権を行使しなくてはならない。


8. 新たに初めて就任するメンバーの地位は、事務局長からの就任辞令の受布をもって発効する。




2.会議の開催




1. 定期代表会議は、毎年1回会長が主宰し開催される。


2. 会長は前項とは別にメンバーの1/3から要求のあったとき、または会長が必要とするとき臨時に代表会議を召集することができる。


3. 代表会議の議題は会長が準備し、代表会議の行われる2週間前までに事務局からメンバーに通知する。


4. 代表会議は出席者の多数決とする。


5. メンバーは、他のメンバーを被委任者として定める委任状を会長に提出することによって代理人をたて出席に代えることができる。但しそれぞれのメンバーは同時に二人もしくはそれ以上委任を受けることはできない。


6. 会議の定足数は身分確定したメンバーの1/2以上とし、定足数が満たないときは、会長は原則として1ヶ月後にふたたび召集を行う。


7. 会議は原則として非公開とし、会長が必要とする時は意見参考人等を加えることができる。




3.議決と禁止事項





1. 定期代表会議は下記のことを討議、決定する。


A. 前回会議議事録読み合わせ
B. 会長の指名
C. 会則の改正
D. 諸規程の制定・改廃
E. 各種報告の承認
F. 各種基金の制定・運用の監査
G. 次年度全日本選手権日程および会場の了承
H. その他、会長が討議を必要とするもの


2. メンバーは、代表会議の行われる1ヶ月前までに、会長に書面をもって議案を提出することができる。但し、会長は、特定の個人または集団の私的事情に起因する不利を解決するために他と差別して特権を与え、あるいは優遇する事を求める議案は却下しなければならない。


3. 代表会議の決定において


A. FIDE憲章、規約等に抵触する疑いのある決定については、FIDE常任代表が伝統的国際慣習等に従う解釈により裁定し、違背するものについては拒否権を発動する。
B. 事業部の経営を不能にし、あるいは損傷を与える不安のある事が明らかな決定、もしくは規定に定めのない負担を事業部に与える決定については、事業部長は拒否権を発動する。
C. 会長に規定に定められている職権の範囲内外に於いて、過大な負担を加えることが明らかな決定、もしくは、責任担保者、実行者ならび財源の明らかでない計画の決定、もしくは、JCA自身が投資もしくはリスク負担を必要とする計画の決定については会長は拒否権を発動する。
D. チェスの棋律(ルール、競技規則等)に関する裁定決定は、ルール委員会の裁定をもって最終とし、JCAルール委員会が裁定できないことはFIDE委員会の裁定に委ねる。代表会議はこれをオーバールールする事はできない。


4. 代表会議の議事録は会長及び代表会議によって選任された出席者名の署名のあるものを正典とする。




4.経費




1.
代表会議参加のための費用(交通費、宿泊)は参加者の自弁とする。
会議開催のための費用(会場費および準備、整理等の事務経費等)は、欠席者を含むメンバー全員の等分負担とし、事務局がその計に当たる。ただし、開催について資金、会場等の提供者があるときは、会議の結果に影響を及ぼすことがないことが明らかな限りにおいて、事務局がこれを受け、参加者の負担を軽減することを妨げない。



2. 会長の召集した意見参考人の他に特に参加が認められたオブザーバーは参加費として前条の会議開催費用の代表一人の負担額と同額を事務局に支払う。




5.諸則




1. 定足の不足により代表会議が、2回連続して行われなかったときは次の代表会議が開催されるまでの間、代表会議に代えて、会長および事務局長の合議賛成をもって、会則の改正を除く決定を行う。


2.
代表会議の構成員が3名以下になったとき議長は会長の承認を得てこの数が4以上になるまで定期代表会議の開催の休止を宣言できる。
この宣言は2-2に定める会長による臨時総会の開催を妨げない。



3. この規程の適用に関しての異議提訴は、1-1.-1-7.に定められた、メンバーによってのみなされることを可としルール審議会における裁定を経て、その裁定を不服とする場合のみ、司法の判断を求めることができる。(スポーツ仲裁裁判所宛)その訴訟費用のすべて(被訴人の弁護士費用を含む。)を負担する。


4.
ルール審議会によって、提訴人の主張が支持されたときは、被訴人及び関係者は直ちに裁定にしたがって改善しなければならない。
この裁定は、どの様な場合にあっても、この規程に反するもの、あるいはこの規程自身の改訂を必要とするものであってはならない。



5.
この規程の改正は、代表会議における出席者の相当票数の2/3の支持によって行われる。
但し、現規程の、代表会議決定禁止事項3-3A-Dの改廃については、全ての利害関係人の承諾署名を必要とする。この承諾のない改廃は、改廃の発表された日から10年以内に、JCA会員の一人から有効なクレームのあった時をもって、改廃の行われたときに遡り無効とする。


JCA公式競技会公認規程 

2016年09月29日 | 日本チェス協会
 JCA公式競技会公認規程  (略称:競技会規程)
        1991.10制定  2001.2.10修正






1.
競技会(総当たり、スイス式、勝ち抜き、マッチ、その他のシステムの定められた対局の集合をいう)は下記の条項を満たすことにより、JCA公式競技戦として公認され、その各々のゲームはレイティングの対象とされる。



 1. 主催する組織はJCAに属する機関で、各種選手権、地区名を付すオープン大会の開催権は事業部が保有する。別に定める規程(クラブ/サークルはクラブ規程に従い例会において“競技会”と称する集会を持つことが出来るが、これは正規には競技会としては扱わない。例会における対局は全て個々の競技の集会として扱われ、この規程以外はチェス競技会のルール慣習に束縛されない。都市基幹クラブ及び連盟は特別に(同一地区の場合はその一方)が事業部よりの委嘱により地区選手権都市名を付したオープン大会を開催できる。但しクラブ例会ではないからクラブを除名された者も会員として同等に扱う。)に従いすでにJCAに登録されていること。


 2. JCA公式戦は、レイティングとともにJCA事業部が管理する。


 3.
競技会の種類に応じてJCAの規定するそれぞれの段階の競技主任を置くこと。



 4. 競技会の期間を通じ、全ての参加者がJCA会員として登録され会費等に滞納なくデメリット(出場停止処分)を受けていないこと。団体戦対抗戦については上記に加え、参加する各団体のすべてがJCAに登録されていること。


 5. 競技会はFIDE/JCAの定めるルールに従って行われること。


 6. クラブ例会を除いてクラブのサブルールは適用できない。


 7. 競技会の成績結果がJCAの定める書式期日に従い、競技主任の署名とレイティング費をそえて期日までに事業部に報告されていること。


 8. チェス・クロックを使用すること。手数と持時間の割合は各人1手1分より短くないこと、または全局最短各人30分とすること。(各人25分以下1手20秒累加または累加なしも許容される。)


 9. 個人マッチの場合は以上のほか下記項のすべてを満たすこと。


A. スケジュールの設定及び結果の終結についてJCA公認競技主任(対局者と別人)の署名のあること。
B. JCAレイティング規約に従うこと。

C. 事前にマッチの局数、期間がJCAに登録され公告されていること。


10. 競技会に名称を付けるにあたって「競技会の名称等に関する規程」を遵守すること。


11. 競技会の形式等の重要事項(※)について1回戦開始前に参加者全員に対し発表すること。
※ 競技方式、回戦数(ハンデの方法)、入賞者、賞金付きの場合は総額と配分法。日時、会場、主催者名等。


2. 以下の競技会の開催は禁止する。
(クラブ例会で“競技会”(“トーナメント”その他)と内称するものを含む。○○チェスクラブ△△競技会を冠を付ければ可。ただし名称規定遵守。)


A. JCA(JCAB)恒例行事と日程が重なるもの。
B. 距離100キロ以内の会場で既に公知された総額20万円以上の賞金付き競技会と、日程が重なるもの。
C. 地区選手権が開かれるときは同一地区内で、県選手権が開かれるときは同一県内で日程が重なるもの。


3. 以下の競技会の開催は、それぞれ別に定める規程に従い、JCAからの書面による承認もしくは、認可を受けなければならない。


A. 競技会の名称に企業もしくは商品等の名称を付すもの。
B.
総額、10万円以上の賞金を提供するオープン競技会。

C. 被招待者の実質4/5以上、を全日本レイティング上位者もしくは、選手権者とする特定招待競技会。
D. 国際交流のための競技会。

E. 不特定または多数の参加を呼び掛ける競技会(実質は“オープン”であり会員すべてが告知を受ける権利がある。)


4. 公告義務を伴わない競技会についても他の競技会と日程の競合をさける調整を受けるために事前にJCAに報告されJCA機関誌等で告知されることが望ましい。









福岡チェスクラブ2016年

2016年09月29日 | 日誌
1月10日 中央市民センター
1月24日 城南市民センター
2月 7日 広島選手権 広島市東区民センター
2月14日 中央市民センター
2月21日 神戸選手権
2月28日 早良市民センター
3月 6日 長崎選手権 出島
3月13日 福岡選手権 中央市民センター
3月27日 中央市民センター
4月17日 中央市民センター
5月 8日 中央市民センター 
5月29日 西市民センター
6月19日 西市民センター
6月26日 九州チーム選手権伊万里
7月17日 中央市民センター 
8月 7日 城南市民センター
8月28日 早良市民センター
9月18日 城南市民センター
9月18日 長崎居留地チェス選手権

10月以降は未定です。


棋譜

2016年09月28日 | 日誌
この頃になって気付いたことに、通常、囲碁将棋は棋譜をつけないですね(´◉◞౪◟◉)
高校生の時、担任の先生と一日2局指していたが、家に帰ってから棋譜をつけていた。