仔ガメな日々 ~覚書

自家繁殖で産まれたホルスフィールドリクガメ(Testudo horsfieldii)の仔ガメとの自己満足の日々を綴る

すーさん第4期1stクラッチ産卵

2007年03月07日 14時39分00秒 | 産卵・孵卵
7ヶ月ぶりの更新です。忙しかったことは確かなのですが、すーさんの前期の卵が最初の1個を除いて無精卵だったり、ぼっちゃんが繁殖予想時期を過ぎても産卵せず前回産卵から16ヶ月も音沙汰が無かったりしたことで更新をサボってしまいました。
何はともあれすーさんが第4期1stクラッチ2個を産卵しました。前回産卵より7ヶ月、1stクラッチ基準では4期連続できっかり9ヶ月間隔で産卵期に入っています。恐ろしいほど規則正しい肝っ玉かーさんです。1stクラッチらしく24gの大きな卵。前期は11個中10個が無精卵でしたので、今期こそはたくさんの子宝に恵まれることを期待したいです(すーさんがどう思っているのかは知りませんが・・・)。
今回は産気付いてから産むまでに数日かかりました。半月ほど前から塩土をかじることが多くなったのである程度予測はしており、週末からケージ内で暴れ出したので産むものと確信して産卵床に移したのですが、産卵床でも暴れて出たがるだけでまったく産もうとしません。一昨日~昨日と出張だったので仕方なくケージに戻したのですが、その間に飼育10年目にして初のケージ脱走事件を起こしました(^^; 帰宅してすぐに産卵床に移しても暴れるばかりだったのですが、日付が変わって深夜1時過ぎにようやく産卵を開始しました。一体何が不満だったのだろう・・・。
ともあれ無事に産んでくれて助かりました。今日は法事で休暇を取っていたので結果的にタイミングは良かった(^^;

以下は深夜に撮影した監視カメラの映像です。付きっ切りで見ていられないときはWebカメラを使って1分毎に撮影しておいて後で確認するようにしています(今回も睡魔に負けて気付いたのは産んだ直後でした)。安いカメラで十分ですし便利ですよ。

こちら,爬虫類,陸亀,亀,リクガメ,ホルス,ホルスフィールド,ヨツユビリクガメ,ロシアリクガメ,仔ガメ,子ガメ,小ガメ,仔亀,子亀,小亀,飼育,繁殖



最新の画像もっと見る