仔ガメな日々 ~覚書

自家繁殖で産まれたホルスフィールドリクガメ(Testudo horsfieldii)の仔ガメとの自己満足の日々を綴る

すーさん第19仔孵化開始

2007年06月30日 09時14分43秒 | 産卵・孵卵
昨晩すとろ19の孵化が始まった。中央付近に亀裂があるのが見えるだろうか。12時間経過したが殆ど進行せず、内側の卵膜が破られて暗く見える部分が少し広がった程度。明日の夜までに脱出してくれることを望む。ライブ中継中。,爬虫類,陸亀,亀,リクガメ,ホルス,ホルスフィールド,ヨツユビリクガメ,ロシアリクガメ,仔ガメ,子ガメ,小ガメ,仔亀,子亀,小亀,飼育,繁殖

すーさん4thクラッチ孵化間近

2007年06月28日 20時18分40秒 | 産卵・孵卵
すーさん4thクラッチの発生卵1卵は空気層の半分ほどが曖昧になった。孵化は明日の夜以降と思われる。結局は計算通りの日程になりそうだ。週末に孵化が始まるのは喜ばしいが、遅くなり過ぎると孵化完了が月曜以降にずれ込む恐れもある・・・。,爬虫類,陸亀,亀,リクガメ,ホルス,ホルスフィールド,ヨツユビリクガメ,ロシアリクガメ,仔ガメ,子ガメ,小ガメ,仔亀,子亀,小亀,飼育,繁殖

すーさん4thクラッチ経過

2007年06月24日 10時23分56秒 | 産卵・孵卵
すーさん4thクラッチの発生卵1卵は61日が経過。一昨日より空気層が急激に拡張している。来週末と予測していたが少し早まるかもしれない。今期最後の孵化だけにじっくり眺めていたいのだが・・・。

体重(g) 6/10 6/16 6/24
すとろ13 27 31 31
すとろ14 23 24 28
すとろ15 25 27 30
すとろ16 22 25 27
すとろ17 21 23 26
すとろ18 -- 19 22
すとろ13が変わっていないがこれは前回計測の時点で30日を過ぎていて成長が落ち着いていることと、前回計測が食餌直後だったことに拠るものだろう。他はすとろ14が少し追い上げたが+3g平均で大きな差はない。食餌と排泄で数gは変動するので状態が掴みにくいのだが、とりあえずみな元気で良く食べている。
余談だがすとろ13の里親が決まった。まだ小さいが信頼している方なので早々に決めさせて頂きました。他の仔も秋に気温が下がるまでには決めたい。
さらに余談だがすとろ1は2歳を過ぎて尾が伸びてきた。屋外放牧で父ガメと喧嘩するようなことはないのでまだ発情はしていないようだが、母ガメの尻を追い回す傾向がある(^^; いずれ国内繁殖の嫁が欲しいと思うのだが、それが出来なければぼっちゃんとペアリングさせたいと思う。,爬虫類,陸亀,亀,リクガメ,ホルス,ホルスフィールド,ヨツユビリクガメ,ロシアリクガメ,仔ガメ,子ガメ,小ガメ,仔亀,子亀,小亀,飼育,繁殖

身体測定

2007年06月16日 12時08分12秒 | 身体測定
体重(g) 6/10 6/16
すとろ13 27 31
すとろ14 23 24
すとろ15 25 27
すとろ16 22 25
すとろ17 21 23
すとろ18 -- 19

比較するとすとろ14の成長が遅めだが問題無い個体差。すとろ15は孵化時19gと大きかった分だけ大きい。すとろ18は温浴後に21gに増えていた。孵化直後の仔ガメは良く水を飲む。,爬虫類,陸亀,亀,リクガメ,ホルス,ホルスフィールド,ヨツユビリクガメ,ロシアリクガメ,仔ガメ,子ガメ,小ガメ,仔亀,子亀,小亀,飼育,繁殖

すとろ18孵化

2007年06月16日 10時16分21秒 | 産卵・孵卵
すとろ18の孵化が終わった。体重19gの大きな仔(今期は大きな仔が多い)。すとろ17同様あまり色彩的な特徴が無いので甲羅に印を付けておいた(^^;,爬虫類,陸亀,亀,リクガメ,ホルス,ホルスフィールド,ヨツユビリクガメ,ロシアリクガメ,仔ガメ,子ガメ,小ガメ,仔亀,子亀,小亀,飼育,繁殖

すーさん第18仔孵化開始

2007年06月14日 10時20分51秒 | 産卵・孵卵
すーさん2ndクラッチ3個目の孵化が始まった。明日の夜帰るまでには終わってしまいそう・・・。
一昨日の予測通り。ホテルで起きて7時過ぎに見た時点では始まっておらず、どうやら8時前後に始まった模様。現在出張先なので写真は貼りませんがライブ中継をご覧ください。天気予報が外れて沖縄は昨日今日と晴れています(なぜか自分は出張晴れ男な傾向)。,爬虫類,陸亀,亀,リクガメ,ホルス,ホルスフィールド,ヨツユビリクガメ,ロシアリクガメ,仔ガメ,子ガメ,小ガメ,仔亀,子亀,小亀,飼育,繁殖

すーさん3rdクラッチ経過

2007年06月12日 21時33分40秒 | 産卵・孵卵
すーさん3rdクラッチは65日が経過。2ndクラッチが65~72日だったのでこの卵もいつ孵化してもおかしくない。ここ数日急激に空気層の拡張が進み、昨晩の時点では空気層に影が写り込んでやや見えにくい状態になっていた。さらに本日19時頃の時点で空気層の片側の境界が曖昧になり、その2時間後の現在は空気層の境界全体が曖昧になった。明日か明後日には孵化が始まりそうな感じだ。
実は明日から3日間の沖縄出張。前クラッチの平均日数あたりの孵化なら週末だったのだが、今期はとても間が悪い・・・。,爬虫類,陸亀,亀,リクガメ,ホルス,ホルスフィールド,ヨツユビリクガメ,ロシアリクガメ,仔ガメ,子ガメ,小ガメ,仔亀,子亀,小亀,飼育,繁殖

すとろ17孵化

2007年06月04日 21時28分25秒 | 産卵・孵卵
すとろ17の孵化が終わった。体重18g。甲ズレも無くとても元気。色はすとろ14に似ている。
左からすとろ13~17。寝た仔を起こしてみた(^^; 次の孵化はちょっと間が空いて6月半ば頃の予定。,爬虫類,陸亀,亀,リクガメ,ホルス,ホルスフィールド,ヨツユビリクガメ,ロシアリクガメ,仔ガメ,子ガメ,小ガメ,仔亀,子亀,小亀,飼育,繁殖

すとろ16孵化

2007年06月03日 19時38分38秒 | 産卵・孵卵
すとろ16の孵化が終わった。体重17g。丸っこい卵だったので予想通りの甲高傾向。黒も緑も強くないグレーっぽい仔だった。,爬虫類,陸亀,亀,リクガメ,ホルス,ホルスフィールド,ヨツユビリクガメ,ロシアリクガメ,仔ガメ,子ガメ,小ガメ,仔亀,子亀,小亀,飼育,繁殖

すーさん第16・17仔孵化経過

2007年06月03日 08時57分37秒 | 産卵・孵卵
右がすーさん第16仔で左が17仔。第16仔は24時間経過。くちばしと左前足が見えている(拡大写真)。
すとろ13は爆食モード。,爬虫類,陸亀,亀,リクガメ,ホルス,ホルスフィールド,ヨツユビリクガメ,ロシアリクガメ,仔ガメ,子ガメ,小ガメ,仔亀,子亀,小亀,飼育,繁殖