仔ガメな日々 ~覚書

自家繁殖で産まれたホルスフィールドリクガメ(Testudo horsfieldii)の仔ガメとの自己満足の日々を綴る

すとろ1身体測定1歳

2006年02月08日 10時56分45秒 | 身体測定
当方の初産初仔であるすとろ1が晴れて1歳の誕生日を迎えました。甲長81mm/体重131g。甲羅の黒が増えて前足が太くなりました。
このブログも一周年ということになります。思い返せばこの1年で17頭の仔ガメが産まれました。初年度のこの成績には驚くばかりです。すーさんもぼっちゃんも本当に肝っ玉な母ガメに育ってくれました。今後も健康で元気な国産CBをどんどん世に送り出してくれることを願います。,爬虫類,陸亀,亀,リクガメ,ホルス,ホルスフィールド,ヨツユビリクガメ,ロシアリクガメ,仔ガメ,子ガメ,小ガメ,仔亀,子亀,小亀,飼育,繁殖

ぼる5&ぼる6身体測定30日

2006年02月08日 10時54分29秒 | 身体測定

ぼる5(上)&ぼる6が生後30日。ぼる5甲長43mm/体重22g、ぼる6甲長42mm/体重21g。ともに成長は遅め。今期全ての個体が漏れなく成長が遅いのはむしろ個体差が無く安心出来る面もありちょっと複雑。,爬虫類,陸亀,亀,リクガメ,ホルス,ホルスフィールド,ヨツユビリクガメ,ロシアリクガメ,仔ガメ,子ガメ,小ガメ,仔亀,子亀,小亀,飼育,繁殖

ぼる2身体測定60日

2006年02月05日 09時23分02秒 | 身体測定
ぼる2が生後60日。甲長49mm/体重29gとこれまた1ヶ月で甲長が1mmしか伸びていない。この仔はかなり爆食傾向なのだが・・・。今期の仔たちは漏れなく成長が遅い。母親が異なる仔たちが同じ傾向を示すのは環境に問題があると考えたくなるのだが、昨季の環境と特に違いは無いし時期的にもそれほど差はない。謎である。,爬虫類,陸亀,亀,リクガメ,ホルス,ホルスフィールド,ヨツユビリクガメ,ロシアリクガメ,仔ガメ,子ガメ,小ガメ,仔亀,子亀,小亀,飼育,繁殖

里子なすとろ9

2006年02月04日 17時30分28秒 | リクガメ一般
すとろ9が本日手を離れ里親さんの元へ行きました(生後333日)。本日時点で甲長68mm/体重73g。5ヶ月前に比べ体重が1.7倍に増えている。以前は甲長のわりに体重が軽かったがいつの間にか標準レベルになった。このまま元気に育って欲しい。,爬虫類,陸亀,亀,リクガメ,ホルス,ホルスフィールド,ヨツユビリクガメ,ロシアリクガメ,仔ガメ,子ガメ,小ガメ,仔亀,子亀,小亀,飼育,繁殖

すとろ10身体測定100日

2006年02月04日 11時19分19秒 | 身体測定
すとろ10が生後100日。甲長49mm/体重29g。40日前に比べて甲長が1mmしか伸びていない。今期の仔ガメたちは全体にガツガツ食べる感じが無く成長が遅い。何故だろう・・・。,爬虫類,陸亀,亀,リクガメ,ホルス,ホルスフィールド,ヨツユビリクガメ,ロシアリクガメ,仔ガメ,子ガメ,小ガメ,仔亀,子亀,小亀,飼育,繁殖