
キレイで身近な被写体といえば まずは 植物、お花です(多分)。
しかし私は花に疎い。非常に疎い。
なので 以下 テキトーにカワイイと思ったお花の写真、です(←イイカゲン )
全て Nikon1 J1に単焦点レンズを装着して撮りました。
はい ↓ 藤。これは分かる、つもり(笑)
季節はもう確実に 桜から藤へと移行しています。
ここは静岡、茶畑です ↑
そういえば 県外の大学に進学した時 小学校の給食に毎日お茶が出ていた話をしたら
「さすが静岡県!」と驚かれたことがあります。
当たり前に 給食当番に「お茶係」があったんです。
あ、映画館のドリンクメニューで「緑茶」があった時にも
「さすが静岡県!」と笑われました。
これが当たり前の映画館のドリンクメニューかどうかは未確認です。
高台の公園にやってきました。
我が町 清水 ↓ と、新幹線
そのまま単焦点レンズですが このくらいで充分です 私 ....ココロザシ低?
(これをスナップと言うかどうかは別にして ↓↓ )スナップ写真も充分 イケそう。
「ゆうちゃん 来れるか?」
公園の裏側で 男の子達の世界を垣間見てしまった。
彼ら、フェンスを越えることひとつに ものすごく真剣なの(笑)。
いや 私は今でもそんな瞬間があるけどね、でも 微笑ましい光景でした。
大人が作った古いフェンスなんて越えてゆけ!
毎日の小さなケガは男の勲章だ!(大きなケガはしないでね!)
道なき道、その先に 君たちの未来がある!
いろんなモノを乗り越えて ゆっくり大人になってくれたらいいな。
ガラッと対象を変えて 廃墟ちっくな写真を撮ってみました。
以下2枚は コントラストを強くする加工してます。
でもホントにホントに恐がりなので それちっくな写真撮るだけで満足することにします。
私も花の名前とかは本当に疎くって知らないで撮っていました。で震災以来なんとなくちゃんと調べてみようと思い、調べるようにしたら少しだけ親しくなれたカンジです。
近年よく見かけるようになったナガミヒナゲシの名前を見つけられたときはかなり嬉しかったです(笑)。
聞き耳をたてないでも入って来てしまう何かに熱中している子供同士の会話は面白いです。まぁ、熱中しているなら大人も面白いんですけどね(笑)。
そうそう。大人も色々乗り越えて頑張っていかないと。。まずはGWまで生き残らねば。。うぉーっ!
P.S.
No.3を購入されたのですね。かなり大きくなってビックリされるかと思います。大き過ぎたらNo.1か2をどうぞ(笑)。重ねることで倍率を変えられますので無駄にならないのがウレシイです。
私もMarumi好きです。手頃のお値段だしケースが良く出来ていてとても使い易いんです。
桜の開花も 全国で 一、二を争うくらいです。
静岡が一番を取れるとしたら そのくらいかしら?(笑)
花の名前は覚えると楽しそうですね。
私は 他に覚えることが多過ぎて 脳内に空きがありません!
花びらがたくさんあってぽんっとしているのは
全部「バラ」に見えるというセンスのなさ....
本日、クローズアップレンズが届きましたよぉ