■□ CANVAS F20 □■

サワノのお気に入りだけで構成するブログ

セガンティーニ

2011-09-13 | 美術館・博物館

思ったよりも頑張っている(失礼!)静岡市美術館で開催中の

「アルプスの画家 セガンティーニ 光と山」展に行ってきました!

日本では33年振りの回顧展になるそうです。

60点近い作品が並びました。

海外で開催された展示会の中で 最も作品数の多いうちのひとつだそうです。

倉敷、大原美術館の「アルプスの真昼」

(静岡に限り?)出品されていなかったのは とっても残念です。

折角 姉妹作の「アルプスの真昼」(トップの写真、ポスターになっている絵)が

遠くスイスのセガンティーニ美術館からやって来たのにーっ!

並べてほしかったな....。

児島虎次郎 曰く「セガンティーニ以前にセガンティーニなく

セガンティーニ以降にセガンティーニなし」←かっこいいー

 

国立西洋美術館からは「羊の剪毛」が来てました。

「ヨーロッパをまるごと持って来い!」と言った

(か、どうかは分かりませんが おそらく言ったんでしょうね

松方幸次郎が"松方コレクション"として 初期に手に入れたモノだそうです。

ロダンに憧れて彫刻を志した荻原碌山も セガンティーニに傾倒していたとか。

そんな日本人の好みから考えると 33年振りの回顧展というのは意外ですが

若くして亡くなった画家で 作品数も非常に少ないそうです。

当然 展示作品の撮影は出来ませんでしたが

こちら ↓ ベルリンの 旧ナショナルギャラリーで撮った「故郷への帰還」。

自分がいつからセガンティーニを気にし始めたのか もう忘れてしまったけれど

この画家はヨーロッパの美術館を歩きまわって 好きになった。と思う。

ベルリンで見つけた時には その筆の跡まで 数枚に渡って撮っている。

ここだけ見ると ↑ まるで印象派!

引きで見た時には 全くそんな感じはしないのに。

セガンティーニ展での解説によると

「細い線を平行に並べた様な形、その積み重ねで画面が構成される。

パレットは基本色に3原色とその補色からなる”純色”。

この点も含め フランスのスーラを代表する点描技法に通じるが

櫛で描いた様なタッチはイタリア独自のもの。

セガンティーニは1886年 "湖を渡るアヴェ・マリア"でこの技法を試みている。

イタリアの分割主義は1890年代に最盛期を迎え

続く20世紀初頭の未来主義に多大な影響を与えた」

セガンティーニ独特の、この筆跡は1880年代後半からの様でした。

 

はーーーっ。

アタマを使ったら おなかすいたーーーっ

美術鑑賞の後にハラゴシラエ

ご飯を食べながら 私の頭の中は「美術検定」のことでいっぱいだった。

と、言うのも たまたま チラシを見つけて見てみたら

 

[4級] 「モナ・リザ」「最後の晩餐」を描いたルネッサンスの巨匠は誰?

1.ラファエロ 2.レオナルド・ダ・ヴィンチ 3.ミケランジェロ 4.ティツィアーノ    

 

[3級] 東福寺「阿修羅像」が含まれる仏像グループは? 

1.四天王 2.八部衆 3.十大弟子 4.十二神将

 

[2級] デジタルシステムに介入することで展開する表現形式とは何?

1.パブリックアート 2.インタラクティブアート 3.パフォーマンス 4. シュミレーショニズム

 

....っと例題が載っていた。

チラシに載せる様な例題だから易しいのか、余裕。

いや、少し美術やアートに興味がある人ならこの程度 余裕なハズ。

そんじゃー受けてみようか?!

これなら試験勉強も苦ではない。

 

....っと思ったら 2級の検定料が7500円

....アホくさーい

....いいや別に級なんか持ってなくても

 

 

 

....さっ!!

もう一枚のチラシに切り替えましょうか!!

安曇野市豊科近代美術館で10月10日まで

「西洋の庶民生活家具展」をやってるそうです。

HPよりチラシの方がカッコイイ画面構成してます、

細かい装飾が施されたドイツやハンガリーのワードローブなんか、

どの辺りが"庶民家具"なの? と思いますけどね

豊科近代美術館が所蔵している家具だろうか?

椅子やテーブル、収納家具など 全部で90点ほど展示される様です。

ちょっと芹沢けい介コレクションを思い起こします。

行ってみたいけど ちょっと遠いかなぁぁあ。

やっぱ ↑ 中華は点心だよねー

 

 

 


最新の画像もっと見る