
ウィーン旅行記も終わらないうちに春の高山祭りに行ってきました!
満開の桜、わかります?
京都の祇園祭り、秩父夜祭りとともに日本三大美祭の1つに数えられる
このお祭りは年に二回、春祭りと秋祭りがあります。
春祭りは4月の14、15日の2日間で 今年は週末と重なり
2日間でなんと23万1千人を超える観光客が訪れた様です。
平成17年の合併によって誕生した新しい高山市の人口は約10万人ですが
観光客の多くが訪れるのは旧・高山市地区内で人口は約6万6千人だったので
人口の約3.5倍もの人が押し寄せたことになります。
すごい町です。
そしてこう見えても(?)私、
3年間ほど高山市民として選挙に参加していた過去を持っています。
高山の冬は暗く厳しく、それ故に春祭りは一段と華やかさを増します。
今年のお祭りは晴天に恵まれて まさにお祭り日和でした。


コチラ↓大変お世話になった恩師率いる(?)大黒台。
訓練校の教師は仮の姿!
在校中にみんな気付いていました、本当の先生はこの祭りの姿でしょう!
(この日の夜はドンチャン騒ぎの先生宅にオジャマしてきました
)

観光客ごっこをして(いえ、私の場合すでにそのまま観光客でしたケド)
お祭りを堪能した後は友達に教えてもらったカフェでひと休み。
なんか隠れ家的カフェ。
すっごく感じがヨカッタです!

チーズケーキがめちゃ美味しかったー。まったりしているとお店の方が
「もうすぐお祭りの行列が通る予定です、お時間ありましたら是非....」
と教えて下さって窓際の特等席に長居してしまいました。
行列が通るのを見ているつもりが....。


かなり見られてました。笑

そんな素敵なカフェは図書館に近い「WA SA BI」というお店です。
静岡にもこんなカフェがほしい。

帰りは信州・松本経由。
高山から松本にかけては桜が満開でした!
出発した時、静岡ではすでに葉桜だったので得した気分。
松本では見事なしだれ桜を見ながらタケノコ堀りに参加。春ですねぇー。


「人生の中で定規になる場所を持っているといい」とは ある人の受け売り。
それと比べて今がどう、と言う訳ではなく
自分がどう変わったのか、どう変わらないのか、それを知る為に
定規になる場所、時間、友達を持つのは何かの基準になると思います。
飛騨高山は 私にとってそういう場所の1つだと思っています。
満開の桜、わかります?
京都の祇園祭り、秩父夜祭りとともに日本三大美祭の1つに数えられる
このお祭りは年に二回、春祭りと秋祭りがあります。
春祭りは4月の14、15日の2日間で 今年は週末と重なり
2日間でなんと23万1千人を超える観光客が訪れた様です。
平成17年の合併によって誕生した新しい高山市の人口は約10万人ですが
観光客の多くが訪れるのは旧・高山市地区内で人口は約6万6千人だったので
人口の約3.5倍もの人が押し寄せたことになります。
すごい町です。
そしてこう見えても(?)私、
3年間ほど高山市民として選挙に参加していた過去を持っています。
高山の冬は暗く厳しく、それ故に春祭りは一段と華やかさを増します。
今年のお祭りは晴天に恵まれて まさにお祭り日和でした。


コチラ↓大変お世話になった恩師率いる(?)大黒台。
訓練校の教師は仮の姿!
在校中にみんな気付いていました、本当の先生はこの祭りの姿でしょう!
(この日の夜はドンチャン騒ぎの先生宅にオジャマしてきました


観光客ごっこをして(いえ、私の場合すでにそのまま観光客でしたケド)
お祭りを堪能した後は友達に教えてもらったカフェでひと休み。
なんか隠れ家的カフェ。
すっごく感じがヨカッタです!

チーズケーキがめちゃ美味しかったー。まったりしているとお店の方が
「もうすぐお祭りの行列が通る予定です、お時間ありましたら是非....」
と教えて下さって窓際の特等席に長居してしまいました。
行列が通るのを見ているつもりが....。


かなり見られてました。笑

そんな素敵なカフェは図書館に近い「WA SA BI」というお店です。
静岡にもこんなカフェがほしい。

帰りは信州・松本経由。
高山から松本にかけては桜が満開でした!
出発した時、静岡ではすでに葉桜だったので得した気分。
松本では見事なしだれ桜を見ながらタケノコ堀りに参加。春ですねぇー。


「人生の中で定規になる場所を持っているといい」とは ある人の受け売り。
それと比べて今がどう、と言う訳ではなく
自分がどう変わったのか、どう変わらないのか、それを知る為に
定規になる場所、時間、友達を持つのは何かの基準になると思います。
飛騨高山は 私にとってそういう場所の1つだと思っています。
あまりの込み具合にくらくらします。
気をつけてね 笑。
カエル祭り??カエルの格好したりするのかな??
ネコ祭りとかキツネ祭りは聞くような気がします。
私はジョシビに入る時と卒業する時も、
とっても大事な人生の定規ダヨ
祭りをみに旅にでたことがないので、
いつかやってみたいです。
どこかでカエル祭りっていう変わったお祭りを
やっている県があって、ちょっとみてみたいです。
うちの近所にも、素敵なカフェがほしいな~
私の定規はなんだろ?
ごめん、謝ります。
トップのお祭りの写真に限り 父の撮影です
simazuさん
HP開設オメデトウ!めちゃ期待してるよ。
果たしてシェフに皆とお酒を酌み交わす時間があるのでしょうか?
私、個人的には無いと思います。
そんなことより女子部に美味しいもの作って下さい
ゆきちゃん
いろいろ旅からタダイマ!ジューシーサワノです。
とりあえずクラフトフェアで会えるの楽しみにしてるよ。
ヨーロッパの風を分けるからね、期待してて。
私も最近タケノコな日々です。
テマヒマかけていただく春の味覚を楽しもう
あけちゃん
ブックマークのコメントの確認をしてほしくて
メールしようと思っていたところでした!!
短くまとめるのって意外と大変です。
どうかな??
先日はあけ姉さんに会えなくて残念。
久し振りの高山はとっても楽しかったヨ。
いつか念入りに企画して同窓会できるといいね
ぶっくまーく、感謝です。
久しぶりにおじゃまして、お陰でしまずくんのHPに巡り会うことができました~!元気そう~!
こうして高山の友ともココで再会でき、私にとっても貴重な
スペースです
これからも応援&楽しみにしてるね。
めっちゃジューシーになった感じ?
メインの内容とずれてるけどたけのこ掘り楽しいよね~。
たけのこと言えば、最近、親戚から掘ったばかりのたけのこを
送っていただいて、うれしくも一瞬、途方にくれたんだけど
気合い入れてアク抜きして、おいしくいただいているのだ。
春っていいよねえ(笑)。
高山には早く帰りたいと思ってる。
先生や残ってる皆とお酒を酌み交わしたいと思ってる。
写真…いや~懐かしいね~