goo blog サービス終了のお知らせ 

■□ CANVAS F20 □■

サワノのお気に入りだけで構成するブログ

今日のEVOLTAくん

2010-10-16 | 日々のこと
「今日はEVOLTAくんがうちの前を通るぞ」
そう言われて、半ば エボルタくんって誰だっけ?とか思いながら
「写真っ!写真撮っておいてね!絶対っ!」とお願いしておいた。

部活を終えて帰宅すると「ちょっと失敗しちゃった」と父。
この時点で「絶対 写真撮っておいてね!」なぁんて
頼んだことすらすっかり忘れていたジコチュー娘。

写真を見て驚いた。
めちゃキレイに撮れてるンじゃん!

EVOLTAはパナソニックの電池シリーズの名前。
グランドキャニオンを6時間かけてロープで登るCMは
ぎりぎり記憶に残っているけれど あれは「乾電池」だった。
エボルタくんは今「充電池」となって日本橋から京都に向かう東海道を歩いているそうだ。
うちは旧東海道に面しているので 笑ってしまう程「家の前」での写真。
本日、江尻宿にて一泊するみたいです。

↓こんなに小さいエボルタくん。



明日はガンダムと夢の共演って....ホント??

誰かエボルタくんを追いかけてーっ!(笑)



ありがとう。

2010-09-19 | 日々のこと
私とはあまり縁のなさそうな→フェアトレードとか 健康とか 高級調味料とか
そんなキーワードでAちゃんちのお祝いの品を アレコレ悩んでいる時
たまたまTVで見掛けたSAISON FACTORYの店構えがとても気に入ってしまって
共同購入者のYちゃんに連絡した所、偶然 同じお店のことを考えていて即決した。

残念ながら静岡には店舗がないので、SAISON FACTORYのHPと
Yちゃんが名古屋でセレクトしてくれた 飲むお酢ギフトセットの写メを見ながら
いいないいなー、いつか自分にご褒美したいなー
っと思っていたら、なんとYちゃんから↓私にも届いたっ!
高級すぎて自分では買えないだろーと思っていたヤツ。
うわーん、ありがとう





飲むお酢って(実は)初めてで、微妙な心配もあったんだけど これは美味しい!
すごく美味しい!
そしてもういい加減に終わって欲しい残暑の疲れに効く!

トップの写真は、以前Yちゃんの車で見た↓お掃除グッズ。
それを見て私がカワイイ!と言った、そんな些細な会話を覚えていてくれた。
これが女子力だっと、思った。
Yちゃん、そんなあなたは充分 ステキ女子です。







後日、ご丁寧にAちゃんからお返しが届いた。
デンマーク王室御用達のA.C.PERCH'Sの紅茶。
さすが北欧家具屋のAちゃん、デンマーク王室ときた!
やられたねー。
すごくいい香りです。
ありがとうっ
あっっっと言う間に 暖かい紅茶が美味しい季節になるでしょう。





アラビアのカップ↑で写真を撮ってみました。
いえ、アラビアはフィンランドですが.....。

彼女達と毎日 顔を合わせて共に学んでいたのは たった1年間。
悩みぬいてお祝いしたり、図らずもお祝いされてしまったり。
遠く離れた場所にも そんな友達がいることに今日も感謝




だが しかし、如何せん....。

2010-08-22 | 日々のこと
イッチョマエに「ブログが書けない!」とオフィシャルな弱音を吐いてから10日。

「書きたいのは日記じゃない、社会性のある文章なんだっ!」という私に
「あぁーなるほど。そういえば最近そういう内容の、無かったな」と
私が自分で気に入っているブログ ベスト5辺りをサクサク言い当てたS氏。
このヒトは多分、分ってる。
高いレベルを目指す為には、それと同じくらい深く掘り下げなければいけないことも。

「学校行くまで家具なんて無印しか知らなかったから サワノのブログには感謝してる」
いや、S氏、今や私より博識であろう。
良い同期を持ったと思う。
勿論 負けてはいられない。



このブログへのコメントに次いで メール、電話までくださったのは
もう15年も前からお世話になっている工房 悠さん。
「あなたのブログは社会性、書くという意識の有無、文体、文章など、高いレベルです」
「画質、アングル、被写界深度の操作など、写真の多くもレベルが高い」
(これは間違いなくホメ過ぎですが↑
スゴイ人にホメられるいうのは嬉しいモノです

「しかしさらに次のステージを目指すのでしたら、世界観の獲得しか無いかもしれない」



そんな工房 悠さんが「静岡で中華といえばココ」
→中島屋ガーデンズに連れて行って下さった。
写真はその時のコース料理を撮ったもの。
運ばれてくる料理がとても美味しそうで、ついつい夢中で食べ始める私に
「写真は?」「写真はいいの?」「写真撮った?」と、
その度に手付かずの自分のお皿を撮影用に差し出してくれました
もはや保護者....。

そしてホント裏切らない美味しさ



ご存じない方が大半を占めると思いますが
ブログを書くというのは 実は結構大変な作業なのです。
とある出来事に対して 10しかない自分の抽き出しの中から少しずつ知識を寄せ集め
それが間違っていないかどうかの裏付けをして 新しい知識と確信が持てたら
考えたことを添えて世に送り出す。
何度も読み返し、何日も掛かることだってある。



人は日常を「他人様に迷惑をかけない」程度で十分生きていける。
けれど、人間の理想である「真善美」という価値概念を探求するコトで
いかなる状況下においても揺るがない価値基準をもって判断することが可能になり
自分を見失うこともない。

個人ブログとは言え そうしたネタを探す日頃の意識こそ、
それを確認する裏付け作業こそ、
この真善美を追求するのに一役買っているのではないか。
そしてそれこそが 他人が読むに値するブログなのだと。
美味しい中華を楽しくいただきながら そんなお話を伺いました。



そう!それだ!私のやりたかったこと!
私は常々「自分の美意識を養えるのは自分でしかない」と思い
国内外を問わず美術館への旅を重ねているわけですが
それは「美」に限った話ではない。
「真」も「善」も、やはり養っていけるのは自分自身でしかないのです。

背伸びをしてカッコ付けて強がっても この作業を続けるのか否か。
これは自分の人生をかけた長い長い戦い。
私らしくあれば良い。
であるならば、必ずや成長してみせましょう!←オフィシャルな野望。
今までだって そうやって来たんじゃないか、私。

すっかり、いや、しっかりご馳走になってお店をあとにした。
思えば岐路に立った時はいつも的確なアドバイスをいただいている。
自分にとってこういう話を聞かせて下さる人生の先輩がいるのは
本当に有り難いことです。
静岡まで来ていただいて ありがとうございました。
とても楽しかったです





さてトップの写真ですが、その際、工房 悠さんに本をお借りしました。



ドイツ語らしきアルファベットの並びにドイツ人らしいオジサンの表紙。
貴重な家具修理の洋書です。
そしてたった今も、
「イサム・ノグチ100周年、というムック本を送りましたので買わないでくださいよ」
と、メールが入っていました。

重ね重ね、本当にありがとうございます。



ンだが しかし、如何せん....、私は本が読めない....。
あ、その為にドイツ語の本とムック本か。
さすがです。



ブログが書けない。

2010-08-11 | 日々のこと
タイトル通り ブログが書けない。
書きたいことは山ほどあるのに。

「ブログ=日記」というよくある考え方とは一線を画すつもりで
その本来の意味である「Weblog」、「Web上に残すLog」として
手持ちの資料や本、日々の中から自分なりに考えられる何かを発信出来るよう
ある程度 意識してやってきたつもりだったけれど、ここ最近は まるでなってない。
日記と位置づけた方が まだマシ。
この程度のブログを事務的・義務的に続けるだけならいっそ
もう止めてしまおうか なんて思ったりする。

止められないのは分かっているけれど。



もっといろんなことを知りたい。
もっといろんなことを考えたい。

「愛情」の反対語は「憎しみ」ではない。「無関心なこと」である。
学生の頃に聞いたマザー・テレサの言葉。



毎日 目にする日常の風景。
こんな当たり前の風景でもいつか
かけがえのない日々だったと思える未来があればいい。



しばらくお待ち下さい。

2010-07-15 | 日々のこと
「北海道に行くんです」とか「北海道に行ってきました」とか言うと
70%の割合で「静岡空港から?」と聞かれましたが、羽田空港からです。

とはいえ、私だって存在のあるうちに一度くらいは
静岡空港から北海道に行こうと思っていましたヨ。
でも、使えない。
相当、使えない。
こればっかりは仕方ない。

そんなワケで静岡から品川まで新幹線を使い 羽田空港から新千歳空港、
そこから札幌を拠点に「モエレ沼公園」と「アルテピアッツァ美唄」に行きました。

「北海道は札幌に行ってきます」とか「札幌に行ってきました」とか言うと
これまた70%の割合で「小樽には行った?」と聞かれましたが、行っていません。
純粋にイサム・ノグチと安田侃、二大彫刻家を訪ねる旅をしてきました。

「アルテピアッツァ美唄」に関しては
最寄りのバス停を降りた瞬間 心が踊るとはこのことか!と思う程 素晴らしい空間で
これを少しでもブログを見て下さっているみなさまにお伝えしたい為
撮影してきた写真をほぼ全て、ブログに載せようと思っています。

まとまった時間が取れるまで、今しばらくお待ち下さい。



帰り↑飛行機の座席から見た お隣のピカチュウ号。
ピカチュウってまだ子供達に人気なのか。
そういえば「サワノちゃんってピカチュウに似てるよね!
と、言われたことあります。

....せめて人間に例えて下さいね



キャンドルナイト☆

2010-06-21 | 日々のこと
昨日、藤枝のSちゃんからキャンドルナイトのお知らせが届いた。
7月7日までだそう。

偶然にも 使おうかなと思っていたキャンドルがあったので便乗してみました。
CO2削減....と言いつつ
仕事帰りに車でクーラーかけていたら同じことかな

でもロウソクの明かりがなんだか楽しいので今夜もやってみよう
くれぐれも そのまま眠ってしまわない様に!



101010

2010-05-14 | 日々のこと
愛車の走行距離が10万キロを越えた。
っていうか今日の帰り道に101010キロを記録した。

コイツにヒトメボレしてからもう9年。
今も世界で一番カワイイ車だと思っている。
雨の日も風の日も晴れの日も、
新緑の高山も夏の新潟も霧の箱根も、
いつもありがとう。

目指せ20万キロ!!


てんこ盛り週末。

2010-04-21 | 日々のこと
瀬戸の木工女子Yちゃんが清水に来てくれた てんこ盛り週末。
満腹です、お腹も気持ちも。

初日はまずクラフトフェアへ。
トップの写真はクラフトフェアで見掛ける度に購入している
お気に入りの陶器屋さんのボタン達(の、隠し撮り)。
無印で買ったスリッパに付けてみた↓



すでに何度か足を運んでいるので新鮮さはあまりないかな。
清水在住の私が 瀬戸の陶器市で買った作家さんのソバチョコ型の器を
瀬戸在住のYちゃんが 清水のクラフトフェアで買ってました(笑)
4年前のブログ



のだめまでの時間うちでお土産をいただく。
めちゃめちゃカワイイ紅茶↓



あーカワイイ
ひとつひとつ布に包んであるあたり 高級感が漂って
ほんっっとシアワセ気分になる。うれしいっ。
大事 大事こういうのって!
後日 飲んでみたらすごく濃厚な紅茶でした、おいしーーーい



金沢土産、日本三名菓の随一という長生殿もいただきましたっ!



気になって日本三名菓について調べてみた。
日本三名菓とは、長岡・大和屋の「越の雪」、松江・風流堂の「山川」
そして金沢・森八の「長生殿」なんだそうです。
(福岡・松屋菓子舗の鶏卵素麺(けいらんそうめん)が入る場合もあるらしい)
多分どれも和三盆を使ったお茶席用のお菓子。
心して食さねば。
それにしても↓キレイ



のだめ観た後は やっぱり明け方までガールズトーク。
いやー、話した話した。
翌朝 起きてもまだ夜中モードで話続けた私達。
ま いつものことだけど。



ランチの予約をした合間に県美で伊藤若冲を鑑賞。
お腹いっぱいになった後は
すっかり春めいている公園でレジャーシートを広げて人間観察。
で、〆はコレ↓



ホント満腹でした。
お腹も気持ちも。




あ、ところで。
初日、愛知県の人をコメダで迎えるのもどうかと思いつつ
あの看板を愛知県民が見逃すハズはない、と、待ち合わせたコメダ珈琲店。
そこでYちゃんが言った。
「愛知県民 確実に誤解されていると思う」↓



え。
....え?

いやいやいやいや、
これ静岡県民の誤解じゃあないでしょ?
だって小倉あんトーストに乗せたりコーヒーに入れたりするんだよね?
(BY ケンミンSHOW)

この「単品小倉」、Yちゃんが知ってる愛知県のコメダにはない らしい。



天災とはいえ。

2010-04-16 | 日々のこと
アイスランドの火山が噴火したことで
欧州各国の空港が閉鎖、飛行機の欠航が続いている。

最初にこのニュースを聞いたときは
「ロンドンのヒースローをはじめとするイギリス全土の空港を閉鎖」だった。
そりゃビックリした。
ヒースローはヨーロッパのハブ空港。
あの巨大空港を閉鎖するなんて あり得ないと思っていた。

この3日で火山灰の被害は拡大し 英国、アイルランド、デンマーク、
ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、ベルギーの7カ国が上空の飛行禁止。
フランスでも空港閉鎖、
スペイン、オランダ、ドイツ、スイスなどでも欠航が相次いでいる。
空だけで考えるとヨーロッパの主要都市がほとんど麻痺しているのに近く
アメリカ同時多発テロでさえこの混乱はなかったとのこと。

こんなニュースを見たりすると ろくに英語も話せない私が
「どーせ英語だって挨拶程度しか分からないんだから
フランス語もドイツ語スペイン語もおんなじじゃーん」とか言いながら
個人で旅行出来ているのは 本当に運が良いのだと思わざるを得ない。



咲いた、咲いた♪

2010-04-07 | 日々のこと
毎年、写真を撮るタイミングを逃してしまって
なかなか載せられなかったチューリップの写真。

7年前、2003年の11月に、オランダ・ベルギーを旅行しました。
それまで旅行していた巨大都市 ロンドンやパリとは違う
コンパクトな絵本の様に可愛らしい街並を一目で好きになった

そのオランダで買って来たチューリップ(買ったときは球根)なのです。
帰国前に スキポール空港で買いました。
さすがオランダだけに 花びらの形も色も種類がたくさんあって
私は背丈があまり高くならずに まとまって咲くモノを選んだ気がします。

オランダから球根を持ち出すためには植物病理局の検疫証明が必要なのですが
空港で売られているお土産はあらかじめ検疫済みのシールが貼ってありました。



ここ、オランダが他のどの国とも違うと実感したのは
帰国直後の成田空港でした。
入国審査を終え 預けたスーツケースを受け取ろうと待っていると
人のものではないヒタヒタという足音が....!!



びっくりして足元をみると、真っ黒な麻薬捜査犬。
こ、こわいんですけどっ。
ていうか違う意味でヘンな汗かいちゃうんですけど私っ!
スーツケースを受け取る私達のまわりを何度も折り返して歩いていました。

オランダで「コーヒーショップ」というのはいわゆるヤバイお店なんだとか。
(見て来た所、全てではない模様ですが)
この成田空港の優秀な麻薬捜査犬は
そんなお店に出入りしただけで反応するってウワサです。
ご注意ください。



元気だしていきましょう。

2010-03-07 | 日々のこと
連日の残業がキツイ。

あれ?
こんなにキツかったかな?
共に頑張るS氏に比べたら
早く帰してもらう日だってあるのに、軽く めまいがする。
でもふらついている場合じゃない。
来週末は冬の旅 第2弾が控えている

「そのためにチョコラBB(笑)」

と、同業のYちゃんからメール。
昨日はお互い、会社に一人で残って仕事だった様子。
頑張るなぁ、私達。

そんなこんなで
今日はドラッグストアに行ってチョコラBBを購入してみた。
もう神頼みくらいの勢いで。
しかもただの「チョコラBB」じゃない。
肌あれ・口内炎レベルではなく 肉体疲労・滋養強壮レベルの
「チョコラBBローヤルT」である。

来るべき来週の残業と、週末の旅行に備えて。
元気出していきましょう!



ひな祭り

2010-03-03 | 日々のこと
ひな祭りデス。我が家の自慢の七段飾り↑

















なんちって。
ウソです。
京都で宿泊したホテルのロビーに飾ってありました。
初めて知りましたが、関西では男雛と女雛が逆に配置されるそうです。
言われてみれば 京都の街なかで見掛けるひな飾りは全て向かって右に男雛。
それから女性の数が多い....とも聞いたのですが、五人囃子のことですかね?



久しく見ていない私の七段飾りはコチラ↓
男雛は向かって左側です。





↑遊び倒す私。



逆チョコ

2010-02-15 | 日々のこと
逆チョコをいただいた。
Thanks

イタリア産、70%カカオ。
日頃あまあまのホワイトチョコばっかり頬張る私には
ちょっと大人チョコ過ぎるかもしれないなーと
日本語のラベルを読んでいると すごいモノ発見!



なんと
「キャラメル、タバコ、クルミ、パパイヤ、マッシュルーム、デーツ、樹々の香り」
と書かれていた!

っていうかタバコて!

キャラメルとクルミとパパイヤとマッシュルームとデーツと樹々、
理解しがたいけれど、この組み合わせは 百歩譲って許そう。
タバコて!

....全く理解不能なのは、私が日本人だからだろーか?
いやいやいやいや、タバコって!

チョコレート中毒の私が、封を切れずにいる(笑)。




ハレノヒ

2010-02-07 | 日々のこと
週末、従弟の結婚式でした

前日の仕事中、静岡工場の激的大改造の初日に
倒れてきた間仕切り用の壁が額に直撃。
その前後の記憶が全くないので 何故 直撃したのかさっぱりわからん(笑)。
結果 おでこにタンコブとアザを作った私。
あまりの痛さと情けなさで思わず泣き入りましたが
普段はテコでも動きにくいオジサン達を 一瞬にして方々に走らせ
みんなに壁の固定をしてなかった事を相当責められたのか
O店長 自らオワビに来てくれたのでヨシとしますかー。
でも驚いた。
傾斜盤や刃物以外にも怪我をする可能性があるんだと再確認。
気をつけなきゃ!!

話を戻して結婚式ね、結婚式。
この日 朝はだいぶ冷え込みましたが次第に晴れて
てっぺんに雲をかぶってはいるものの 堂々とそびえる富士山を横目に三島入り。
三嶋大社の境内には紅白の梅がキレイに咲いていました(トップの写真)。
控え室前に咲いていた梅や建物の写真を撮っていると....、
わわわ!来たーっ!



カメラマン、ビデオカメラマン、衣装さん、コーディネーターさん。
記念すべき日の撮影の為に 数人に囲まれ境内を連れまわされる新郎新婦。
大変だー....。
↓こちらが式を執り行なった本殿。



参拝者がフツーにお賽銭を投げて手を合わせる中に私達がいるという不思議な体験。
式の最中に背後から「おめでとう!幸せになれよー!」なんて声も聞こえました(笑)。









大社から披露宴会場HEART FIELDへ移動。
イギリスで最も美しい村といわれる コッツウォルズをモデルにしたそうです。
ま、コッツウォルズがどうとは思いませんけど(
綺麗に可愛らしく演出された素敵空間でした。



単独で撮影大会↓開催。さすが絵になるー。
出せるか、2011年の年賀状候補!









さてさて、ちょうどいい感じにおなかも空いてきましたヨ
素敵空間、嫌でもお料理に期待しちゃいます!



まずはウェルカムドリンク。
ノンアルコールカクテルからイチゴをチョイス↓



なんと、中に入った氷がハート型でした



この披露宴↓私達親族以外は全員が医者(新郎側)と看護士(新婦側)。
ここなら「どなたかお医者さまはいらっしゃいませんか?!」
なーんてドラマ(?)が起こっても安心安心。
「みんな 医者ですが....」みたいな(笑)と思う素人な私。
ではワタクシの時は是非、この家具屋バージョンでいきましょう!
「まぁ 大変!家具が破損していますわ 奥様!」←誰?
「このままではキケンです!」
「どなたか家具職人さんはいらっしゃいませんか?!」
「(新婦側の関係者)みんな家具屋ですが....」みたいな(笑)←あほ





↑小皿もハート型でキュート!
メニュー表がなかったのでどんなテマヒマ掛かっているのか分からないけど
とりあえず↓フランスから飛来したらしいフォアグラ。



伊勢エビ↓の濃厚ソース掛け(笑)。



小さなシャーベットをはさんで↓ちょー美味しいお肉 温野菜添え(笑)。



↓シメはパンだと思わせておいてびっくりなお茶漬け。



さてここでガーデンに出てウェディングケーキに入刀!
お約束の風船を夜空に放っていよいよブーケトスです!
....が、注目のブーケトスには目もくれず
まだ前人未到のケーキ類をカメラに収めようと必死な私を見た父は
こりゃダメだ(縁遠いワケだ....)と悟ったらしい。
そらもう↓必死ですからっ





3時間近く会場にいましたが あっという間でした。
不覚にも?涙腺がゆるんだのは初めて。
居心地のいい 落ち着いた式と披露宴でした。



最後の最後まで 車椅子の祖母を気遣う新郎新婦に
私に欠けている心遣いを感じました。
ありがとう。
どうか、末永くお幸せに