goo blog サービス終了のお知らせ 

★☆ 愛しき時間(とき) ☆★

2007年に乳がんと肺がんを克復しました。
現在 ACTH単独欠損症(特定疾患)、糖尿病の闘病中です☆

今日の体調

2011年07月21日 | 健康・病気

今日は朝から体調が悪く、
最小限の家事だけをして横になっていました。

咳と痰はだいぶん落ち着いてきましたが、
今日は食欲がなくて・・・・

昨日より、今日の方が体調が悪いのは・・・
(私としては)
昨日の風邪薬しか思い当たらず、
(精神的なものもあるかもしれませんが)
今日のお昼で中止することにしました。
不安に思いながら飲むのも辛くて・・・。
(4回分服用後 中止)


【現在の症状】
◇倦怠感
◇頭痛
◇動悸
◇食欲がない
◇両眼がいつもより充血している
◇熱=36.7度

【今日の内服薬】
◆メジコン錠15mg
(朝1錠  昼1錠)中止
 (咳止め)
◆ムコダイン錠500mg (朝1錠  昼1錠)中止
 (痰を排出しやすくする)
◆ジスロマック錠 250mg 1日1回 (朝2錠)
 (抗生物質=病気の原因の菌が増えるのを抑える)
                    
コートリル10mg(ACTH単独欠損症の薬)←ステロイド
   <1日3回 朝錠 昼錠 夕1.5錠>
(コートリル=通常より3錠〈朝昼夕1錠ずつ〉増量)


後は、喀痰検査の結果を待つことにします。


☆~~☆~~☆~~☆

今日は妹から電話があり、
久しぶりにたくさんお話をしました
自分の病気で大変なのに、
いろいろ励ましてくれてありがとう
うれしかったよ
お互いに元気で生きていこうね☆☆☆








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<咳と痰>レントゲン検査

2011年07月20日 | 健康・病気

広島は台風の影響も少なく、
今日は晴れ・・・
勇気を出して、
近所の内科を受診してきました。

痰を持参して、
レントゲン検査もしていただきました。

結果は・・・・

レントゲン検査では、
特に異常は認められないとのこと。

とりあえず、安心しました。

喀痰検査は、
検査センターに出されるので
まだ結果は出ていません。

息苦しいことを伝え、
心電図もとっていただきました。
それも、異常はありませんでした。

あとは、喀痰検査の結果を待つだけ☆

ネットで喀痰検査を検索していたら、
いろいろ重い病名が書いてあり、
まだまだ気持ちが落ち着きません。

咳が続くのは何が原因なのか、
息苦しいのは何故?
医師が病名をはっきり言われないので、
取り越し苦労をしてしまいます。

今日、病院で検温したら37.3度。
倦怠感がないのに微熱?
「結核?」が頭をよぎり、イヤな予感。


「お薬が効いていないようですね。
今日は変えてみましょう」

(私も根気よく通院していますが、
先生も根気強い)

そう言って処方されたお薬は、
こちら ↓


≪今日処方された薬≫(7日分)
◆メジコン錠15mg 1日3回 (朝1錠  昼1錠 夕1錠)
 (咳止め)
◆ムコダイン錠500mg 1日3回 (朝1錠  昼1錠 夕1錠)
 (痰を排出しやすくする)
◆カロナール錠200 200mg 頓服 (発熱時1回2錠)
 (痛みや発熱をおさえる)
◆ジスロマック錠 250mg 1日1回 (朝2錠)
 (抗生物質=病気の原因の菌が増えるのを抑える)
                      
コートリル10mg(ACTH単独欠損症の薬)←ステロイド
   <1日3回 朝錠 昼錠 夕1.5錠>
(コートリル=通常より3錠〈朝昼夕1錠ずつ〉増量)

会計を済ませ、
薬局に行く途中で処方箋を見ると、
聞いたことのある薬名・・・・

薬局で確認していただくと・・・・

やはり、2種類は、
5月6日と同じ薬が出ていました。

「えっ!!!

あの夜、
「急性緑内障発作」を起こし・・・
その原因が、
風邪薬かもしれない、と眼科医に言われ・・・
それを
医師と薬剤師に伝えているのに・・・・・?

薬局で、「メジコンとムコダインは、
5月6日と同じですが大丈夫ですね」と
何度も何度も確認をして、帰宅。

今日出された「ジスロマック」という抗生物質は、
3日間の服用で、
約7日間作用が持続するとか。
いろいろなお薬があるんですね。

帰宅して、
姉と妹に電話~☆
二人とも留守でした~☆






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の体調

2011年07月19日 | 健康・病気

今日は少し体調が落ち着いています。
(精神的には大変ですが・・・

動くと、息苦しさはあるものの、
咳と痰はほとんど出ていません。

コートリル(ステロイド)を増量していることが、
体調を良くしているのか・・?

でも、それは、
本当の意味での改善ではないと思うので、
(担当医の指示とはいえ、数量は、私自身が決めているので)
レントゲンと痰の検査は、
近日中に受けなければ、と思っています。

(ドキドキ)


【今日の内服薬】
◆フラベリクック錠20mg 1日3回食後 (朝1錠  昼1錠 夕1錠)
 (咳止め)
◆ムコソルバン錠15mg 1日3回食後 (朝1錠  昼1錠 夕1錠)
 (痰を排出しやすくする)
◆トミロン錠100mg 1日3回食後(朝1錠  昼1錠 夕1錠)
 (抗生物質)
コートリル10mg(ACTH単独欠損症の薬)←ステロイド
   <1日3回 朝錠 昼錠 夕1.5錠>

(コートリル=通常より3錠〈朝昼夕1錠ずつ〉増量)






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<咳と痰>今の悩み

2011年07月18日 | 健康・病気

ネットで
「咳 痰」を検索すると、
怖い病気ばかり・・・・

痰の検査と
レントゲン検査をすれば、
はっきりすることなのに、
それが怖い。

妹は肺気腫なので、
電話をして、
今の悩みを聞いてもらいました。

「落ち着かない気持ちでいるより、
早く検査をしたら?」
って、アドバイス☆
夫もそう言っています。

明日は連休明けで病院は混むし、
台風が来ているので、
何時にしようかな・・・・。

今の症状としては・・・
◇時々、咳&痰が出る。
◇動くと息苦しい。
(発熱、倦怠感、頭痛、吐き気などは無し。食欲もある)

少しずつ咳の回数が減ってきているのは、
コートリル(ステロイド)を増量しているからかな、と思います。

では、いつまでこの量でいいのか・・・?
それも悩み。

内分泌科の担当医は、
私に任せておられるので、
ほんとうに困ります。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<咳と痰>その後・・・

2011年07月18日 | 健康・病気

今朝、起きてまもなく・・・
(そんなにひどくはないのですが)
呼吸が苦しくなり・・・
ちょっと心配しました。

息を吸うとき、苦しいのは、
どんな病気が考えられるのか?

喘息の時もそうだったような・・・?
でも、「ゼイゼイ」という喘鳴は、
今のところ無し。

息苦しいので、
自分で考えて、(←担当医の指示)
通常は、朝食後に服用するコートリルを、
急きょ、午前8時ごろ(早めに)3錠服用しました。
(ステロイドなので咳に効くかと思い・・・)

昨日は、
午前中は咳がおさまっていたのに、
午後から外出して・・・
外出先で咳と痰がひどく出ました。

痰の色は白。

鼻水も出たので、
ホッとして、
「心配な病気ではないよね。
風邪だよね」
と、何度も夫を促したり・・・・。

夜には、また、咳も鎮まり・・・

昨日も、一昨日も、
夜中には咳込むことはなく・・・

んーーん。

どうなっているのかな。
私のカラダ・・・?

いずれにせよ、
15日に処方していただいた薬は
今のところ、効いていないように思います。
(改善がないので)

1週間の様子をみるのではなく、
連休明けにでも、
痰の検査とレントゲン検査をした方がいいかも・・・
と、本気で考え始めました。

あーー憂うつ・・・・・・・。


【今日の内服薬】
◆フラベリクック錠20mg 1日3回食後 (朝1錠  昼1錠 夕1錠)
 (咳止め)
◆ムコソルバン錠15mg 1日3回食後 (朝1錠  昼1錠 夕1錠)
 (痰を排出しやすくする)
◆トミロン錠100mg 1日3回食後(朝1錠  昼1錠 夕1錠)
 (抗生物質)
コートリル10mg(ACTH単独欠損症の薬)←ステロイド
   <1日3回 朝錠 昼錠 夕1.5錠>

≪今日はお昼もコートリルを1錠増量≫
  ↑
≪通常より3錠〈朝昼夕1錠ずつ〉増量したことになる≫







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<急性緑内障発作&風邪>今日の症状

2011年07月17日 | 健康・病気

今日は、少し咳の回数が減りました。
(午前11時半現在)

とはいえ、昨日までも、
一日中咳込んでいたわけではないので、
微妙・・・。

咳の回数が減ったので、
痰も(昨夕?から)徐々に出なくなりました。

でも、これって・・・
大丈夫なのかな?と思ってしまいます。
痰は出た方がいいような気がして。

今の内服薬が効いてきているのかな。

今回処方された薬を一週間服用して、
咳がおさまれば、
痰の検査をしなくてもいいという病院側のニュアンスでしたが、
薬を止めると、また、空咳が出そうで・・・。

だから、一度は、
喀痰検査とレントゲン検査をした方がベストかもしれない。
そう思っています。

重い病気が潜んでいても、
逃げてはダメ☆

検査の結果で、
「異常なし」ということもあるのだから。


【今日の内服薬】
◆フラベリクック錠20mg 1日3回食後 (朝1錠  昼1錠 夕1錠)
 (咳止め)
◆ムコソルバン錠15mg 1日3回食後 (朝1錠  昼1錠 夕1錠)
 (痰を排出しやすくする)
◆トミロン錠100mg 1日3回食後(朝1錠  昼1錠 夕1錠)
 (抗生物質)
コートリル10mg(ACTH単独欠損症の薬)←ステロイド
   <1日2回 朝錠 夕1.5錠>

≪コートリル=朝夕1錠ずつ増量≫(7月16日より)


急性緑内障発作の方は、
自覚症状としては、
目の充血が少し良くなったような気がします。

【今日の点眼薬】
◆点眼用リンデロンA液 (1日3回 朝昼夕)
サンピロ点眼液 (1日2回 朝夕) 
◆エイゾプト懸濁性点眼液 (1日2回 朝夕)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自分で自分を励ます」

2011年07月16日 | 好きな言葉・詩


他人を励ますことは、
それほど難しいことではありません。
難しいのは、
自分で自分を励ますことです。

~江口克彦「人生を考える201のメッセージ」~


★画像はナデシコ(撫子)★

公園花壇にて。


☆花言葉・・・「純粋な愛」「無邪気」☆







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咳と痰が続く・・・

2011年07月15日 | 肺がん

今日は近所の内科を受診しました。

風邪の方はほとんど回復傾向にあるものの、
昨日も書きましたが
咳と痰が、再びひどくなったため、
もう少し、薬を続けた方がいいと思い、
お薬がなくなったので
診察を受けました。

私としては、
7月8日の漢方薬はよく効いたと思っていたのですが、

医師は、
診察の後、

しばらく、カルテを何ページか見て、

考えられ・・・・・・・

「漢方薬が効きませんでしたね。
今日は、違う薬を出しますので飲んでみてください」

(えっ?私は良くなったと思っていたのに?)

「それで咳が止まらなければ、
痰の検査、レントゲンということになります・・・」

(ドキッ)

やはり、お医者様としては、
咳や痰がおさまらないということは、
薬の効き目がなかったということになるのでしょうね。


待合室で会計を待っている時、
看護師さんが私のところに来て、
「今日の薬で咳が止まらないようであれば、
次に来られる時は、痰を持参してください」
と、喀痰検査の容器を渡されました。

(ドキッ)

えっ?痰の検査!?

そういえば・・・・・

5月に風邪をひいて、
5月2日に処方していただいた風邪薬が効かなくて、
5月6日に風邪薬を変えられ、
(そこで急性緑内障発作を起こし・・・)
5月26日に、まだ空咳が続いていて漢方薬を処方していただき、

その後、ほとんど良くなっていたのに、
(今思えば、空咳は少し続いていたような?)

7月8日、再び、風邪の症状が出て、
漢方薬を処方していただき・・・・

いまだに、咳と痰が続くということは・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?

風邪以外の病気も考えられるので、
医師は、検査を勧められるのでしょうね。

私は、乳がんと肺がんをしていますし、
特に・・・。

また・・・肺がん?
再発?

でも、
「鼻水も出るし違うよね☆」
と、自分を慰めています。


≪処方された薬≫(7日分)
◆フラベリクック錠20mg 一日3回毎食後 (朝1錠  昼1錠 夕1錠)
 (咳止め)
◆ムコソルバン錠15mg 一日3回毎食後 (朝1錠  昼1錠 夕1錠)
 (痰を排出しやすくする)
◆トミロン錠100mg 一日3回毎食後(朝1錠  昼1錠 夕1錠)
 (抗生物質)


咳止めと痰の薬は5月2日と同じで、
抗生物質のみがトミロン錠に変わっています。

薬局で、「緑内障でも大丈夫ですね」と確認しました。
「大丈夫です」とのこと。

「風邪は万病のもと」

他の病気の可能性もあるし・・・

もっと自分の体をいたわり、
療養しなければ、と思います。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急性緑内障発作(69日目/眼科受診)

2011年07月14日 | 急性緑内障発作

今日は眼科の診察日でした。
前回は6月30日

前回の診察で、医師に、
「起床時の充血」を聞かれたので、
その後、観察してみると、
起床時は日中より充血していることに気づきました。

そのことを、
診察前の看護師さんの問診時に報告。

次に、
視力検査と
眼圧検査をして・・・

しばらく中待合で待って・・・
診察です。

医師は、充血(炎症)を重点的に
医療機器で目の中を見られました。
額をつけて、
あごをのせる機器。
なんていうのかな。

「前を見て」
「下を見て」
「右を見て」
「左を見て」

看護師さんが
何度か、私の頭を押されました。
(私の額が機器から離れるため

その後、前方斜め左の赤いを見て、
次に、前方斜め右の緑のを見て・・・
医師は、目の中を検査されました。

「まだ少し炎症が残っていますね」

「今日の眼圧は<10>と<17>です」

「もう少し落ち着いたら、
お盆明けにでも、右眼の予防のことを考えましょう」

「次は2週間後に見せてください」


≪今日の検査結果≫
◆【視力】
 右 (1.0)
 左 (0.7)
◆【眼圧】
 右 (10)
 左 (17)

※左が急性緑内障発作

≪処方された薬≫
◆点眼用リンデロンA液(1日3回 朝昼夕)
 (細菌感染をともなう炎症症状を改善する薬)
サンピロ点眼液2%(1日2回 朝夕)
 (眼圧を下げて、緑内障を改善する薬)
◆エイゾプト懸濁性点眼液1%  (1日2回 朝夕)
 (緑内障や高眼圧症の治療に用いる薬で、眼圧を下げる作用がある)


いよいよ右眼のことが具体的になってきました。
左眼と同じように、
急性緑内障発作を起こしやすい状態なので、
レーザー治療か、白内障の手術?が必要らしいのです。

今日は“お盆明け”と時期まで言われ・・・
胸がドキドキしてきました。

診察の最後に、
今朝から思っていたことを先生に尋ねました。

「先生、私はACTH単独欠損症という基礎疾患があります。
ステロイドが不足する病気なので、
私の炎症が治り難いのは、この病気のためでしょうか?」

先生は、私の病気をちゃんと把握しておられ、
静かに頷きながら聞いてくださいました。

「そうですね。
多少は関係あるかもわかりませんが、
現在、ステロイドのかなり強いリンデロン点眼薬を出していますので、
それで大丈夫だと思います」

「風邪などの時は、薬を増量するのですが、
今、必要ありませんか?」

(再度確認)


「そうですね。
リンデロン点眼薬で様子をみましょう。
炎症も、前に比べると、徐々には良くなっていますので・・・」


よかった。
納得しました。

この眼科の先生は、
説明もわかりやすく、
優しいので好きです♪







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また・・・風邪・・・(>_<)

2011年07月08日 | 健康・病気

今朝から・・・
風邪の症状が・・・・・・・・・・・・・・・・

5月にひいた風邪もすっきりしないうちに、
また・・・

起きた時から、喉が痛い!
ひりひりするくらい痛い。
空咳と鼻水と頭痛が少し・・・
熱は36.4度。

以前は、こんな時、
すぐに風邪の常備薬を飲んで、
様子をみることができたのに、
急性緑内障発作を起こしてからは、
薬も慎重にならなくてはいけなくて、
大変です。

熱が出たり、
症状が重くなるのが怖くて、
朝食後のコートリル(ACTH単独欠損症の薬)を
いつもの2錠+1錠服用。

土・日になるので、
午前中に近所の内科に行ってきました。

金曜日なのに、
すごく患者さんが多くて、
1時間半待ちましたー。

診察では、
問診&聴診器、
喉をみられ・・・

「あなたの場合、緑内障発作が起きたりしたので、
一般的な風邪薬ではなく・・・
漢方薬を出しますので飲んでみてください」

5月26日、報告しているので
そのように言われました。

緑内障を患うと、
薬が限られてくるので不便です。

でも、漢方薬でもいいんです。
風邪の症状が改善するのであれば・・・。

でも、この一種類でいいの?

私としては、
これから咳がひどくなったり、
熱が出ることを恐れて、
早めに受診したつもりなんですけど?

漢方薬って・・・
5月26日に処方していただいたのを飲んだだけ。
あまり馴染みがないので
この一種類だけだと、不安な気がします。


≪処方された薬≫(7日分)
◆ツムラ痲黄附子細辛湯エキス顆粒【127】(医療用)
     (マオウブシサイシントウ)
  一日3回 毎食前 (朝1包 昼1包 夕1包)
  (風邪、気管支炎の薬)(1包=2.5g)


「食事の30分~1時間前に飲んでください」
「忘れたら、食後でもいいですよ」
と、薬局で言われました。

漢方薬は空腹時に飲むのが効果的なのですね。

この漢方薬で、
良くなればいいな~☆







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする