goo blog サービス終了のお知らせ 

★☆ 愛しき時間(とき) ☆★

2007年に乳がんと肺がんを克復しました。
現在 ACTH単独欠損症(特定疾患)、糖尿病の闘病中です☆

<咳と痰>レントゲン検査

2011年07月20日 | 健康・病気

広島は台風の影響も少なく、
今日は晴れ・・・
勇気を出して、
近所の内科を受診してきました。

痰を持参して、
レントゲン検査もしていただきました。

結果は・・・・

レントゲン検査では、
特に異常は認められないとのこと。

とりあえず、安心しました。

喀痰検査は、
検査センターに出されるので
まだ結果は出ていません。

息苦しいことを伝え、
心電図もとっていただきました。
それも、異常はありませんでした。

あとは、喀痰検査の結果を待つだけ☆

ネットで喀痰検査を検索していたら、
いろいろ重い病名が書いてあり、
まだまだ気持ちが落ち着きません。

咳が続くのは何が原因なのか、
息苦しいのは何故?
医師が病名をはっきり言われないので、
取り越し苦労をしてしまいます。

今日、病院で検温したら37.3度。
倦怠感がないのに微熱?
「結核?」が頭をよぎり、イヤな予感。


「お薬が効いていないようですね。
今日は変えてみましょう」

(私も根気よく通院していますが、
先生も根気強い)

そう言って処方されたお薬は、
こちら ↓


≪今日処方された薬≫(7日分)
◆メジコン錠15mg 1日3回 (朝1錠  昼1錠 夕1錠)
 (咳止め)
◆ムコダイン錠500mg 1日3回 (朝1錠  昼1錠 夕1錠)
 (痰を排出しやすくする)
◆カロナール錠200 200mg 頓服 (発熱時1回2錠)
 (痛みや発熱をおさえる)
◆ジスロマック錠 250mg 1日1回 (朝2錠)
 (抗生物質=病気の原因の菌が増えるのを抑える)
                      
コートリル10mg(ACTH単独欠損症の薬)←ステロイド
   <1日3回 朝錠 昼錠 夕1.5錠>
(コートリル=通常より3錠〈朝昼夕1錠ずつ〉増量)

会計を済ませ、
薬局に行く途中で処方箋を見ると、
聞いたことのある薬名・・・・

薬局で確認していただくと・・・・

やはり、2種類は、
5月6日と同じ薬が出ていました。

「えっ!!!

あの夜、
「急性緑内障発作」を起こし・・・
その原因が、
風邪薬かもしれない、と眼科医に言われ・・・
それを
医師と薬剤師に伝えているのに・・・・・?

薬局で、「メジコンとムコダインは、
5月6日と同じですが大丈夫ですね」と
何度も何度も確認をして、帰宅。

今日出された「ジスロマック」という抗生物質は、
3日間の服用で、
約7日間作用が持続するとか。
いろいろなお薬があるんですね。

帰宅して、
姉と妹に電話~☆
二人とも留守でした~☆






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする