★☆ 愛しき時間(とき) ☆★

2007年に乳がんと肺がんを克復しました。
現在 ACTH単独欠損症(特定疾患)、糖尿病の闘病中です☆

<ステロイド性糖尿病>定期検査

2019年05月19日 | ステロイド性糖尿病




一昨日(5月17日)、内分泌科を受診しました☆
前回は4月12日

今回は、
予約日がくるのが負担でした。

①主治医が4月から変わられたこと。
②検査が5週間空いたこと。
(前の主治医は4週間に一度の検査)

③毎日自分で測定する血糖値が高目だったこと。
など・・・


【5月17日の検査結果】
★2019年5月17日(総合病院内分泌科)  
*血糖値=271mg/dl(食後約2時間)
HbA1c(へモグロビンエーワンシー)=7.3%
*体重=39.4kg
*尿蛋白=(-)
*尿糖=(4+)
*血圧=112/52mmHg  
 
【HbA1c】 (ヘモグロビンエーワンシー)
<2018年>
*10月5日=
7.2% 

  *11月9日=7.9%   

*
12月7日=7.6%  


 
<2019年>
*1月11日=7.5% 

*2月12日=8.4%

 
*3月15日=7.3% 

*4月12日=7.0%

*5月17日=7.3%

 
※ヘモグロビンエーワンシ―の正常値は、
「6.2未満」

☆★=☆★

やはり、私の悪い勘が当たり・・・
ヘモグロビンA1cは<0.3>悪くなり、
<7.3>に!

4月からの新しい主治医は、
診療が大雑把で、
検査結果も簡単に済まされます。

次々と待っておられる患者さんを心配して、
早く診察を進めたいのか・・・
しかし、それであれば、
それぞれの患者はみんな、
予約時間をはるかに超えて、
同じ条件で待たされて、
診察室に入っているので、
自分の時間がくれば、
丁寧に診察をしていただきたいと思います。
(他の方も話しておられました)
あまりにも、今までと違うので。

そして、尿検査の結果は、
先月も今月もまったく触れられません。

いただいた検査結果表をみて、
自分で尿検査を確認しました。
すると、
「4+」でした

何故 指摘をしてくださらないのか?

糖尿病に関しては、
尿検査は「蛋白」が目的であり、
一時的な「糖」は気にされないDr.もおられます。

3月まで診ていただいた先生は、
「蛋白」と「糖」については、
厳しかったので、
私自身「気をつけよう」と注意していました。
とても良い先生でした☆
Dr.によってこんなに違うのですね。

総合病院は、クリニックから紹介状を持参した
重篤な患者さんが多いです。

私も「ACTH単独欠損症」という特定疾患を
抱えていて、
ステロイドの副作用で糖尿病を発症したので、
やはり、ベテランのDr.に診ていただきたいです。

愚痴を長々と述べてしまいましたが

[病気]は自分自身のことなので、
これからも頑張ります!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする