goo blog サービス終了のお知らせ 

★☆ 愛しき時間(とき) ☆★

2007年に乳がんと肺がんを克復しました。
現在 ACTH単独欠損症(特定疾患)、糖尿病の闘病中です☆

急性緑内障発作(165日目/病院受診)

2011年10月20日 | 急性緑内障発作

一昨日(18日)、眼科を受診しました。

11日にレーザー治療(右眼)を受けて、
翌日(12日)、一度経過をみていただいたのですが、
あれから1週間が過ぎ、
どんな具合かしら~?と不安がありました。

検査の結果、
右眼は順調に回復しているとのこと。

よかった!!

【18日の検査結果】
◆【矯正視力】
 (またまた・・聞き忘れました
 (先生も言ってくださればいいのに
◆【眼圧】
 右 (14)
 左 (16)

※右=10月11日、予防のために、レーザー治療を受けた方
  左=5月7日、急性緑内障発作を起こし、レーザー治療を受けた方


「炎症がほとんどないので、
リンデロン(ステロイド点眼薬)は中止しましょう」


よかった!

急性緑内障発作を起こした左眼は
レーザー治療後、炎症がひどくて、
4ヶ月余り、リンデロンを使用しました。
それに比べ、
右眼は回復が早く、
信じられないくらいです。

この前から気になっていたことを
先生にお尋ねしました。

「眼球の下あたりに・・・
左眼はチモプトール点眼薬を入れ始めた頃?から、
右眼は、レーザー治療の後から、
白い水の塊?のようなものが浮遊するのですが・・・」

「点眼薬が原因でそんなことはないと思います。
加齢とともに、汚れなどで
そういった症状が出ることがあるのですが、
たまに、網膜に穴があいて、
そのような症状が出ることもあります。
網膜はく離が起きることもあるので、
一度、網膜の検査をしてみましょう。
レーザー治療をしているので、
発作の心配はありませんから・・・」

「大きな検査ですか?」

「点眼薬を入れて、
30分位時間をおいて、検査します。
薬の影響で、半日くらい、ボーっとしますが、
検査は簡単です」

そして、検査をしていただきました。

結果は、
今のところ、網膜に穴はあいていないとのこと。
安心しました!


「今後は、○○眼科(近所の眼科)と、
こちら(大学病院)の
二つの病院で診察を進めていくことになります」

「○○眼科へは、郵送で、紹介状の返事を出しておきます。
特に変わったことがなければ、
1ヶ月後くらいにそちらへ行ってください。
こちらは、2ヶ月後に予約を入れましょう」


右眼は順調でほんとうによかったです。

でも、発作を起こした左眼は、
今後も、眼圧を下げる点眼薬を続けながら、
経過観察していただくようです。

5月からずーーっと、眼科の通院で、
心身ともに疲れていましたが、
これからは、診察の間隔が少しあくので、
気持ちが楽になりました♪


≪処方された薬≫
【左眼】
◆エイゾプト懸濁性点眼液1%  (1日2回 朝・夕)
 (緑内障や高眼圧症の治療に用いる薬で、眼圧を下げる作用がある)
◆チモプトール点眼液0.5%(1日2回 朝・夕)
 (緑内障や高眼圧症の治療に用いる薬で、眼圧を下げる作用がある)







  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする