goo blog サービス終了のお知らせ 

出発前日の様子

2008年02月07日 | 時事ネタ

明日は休みをとって避寒の為に実質3日間の旅程でバンコクへ。

そのため今週は、かなり時間に余裕がなかったのだが、午前中は風邪薬(咳止め&鼻水抑え)をもらいに、かかりつけの病院に出かけて、午後からは車で千葉に出かける。
う~ん、久しぶりに会社まで車で行ったのだけれども、相変わらず激しい渋滞ですなぁ。

クソ田園都市線といい、ワシの住んでいるところは、何を使っても通勤の混雑からは逃れられない地域らしい・・・。
いっそのこと、平日は会社の近所に住処を探すか!?なんて思ったりする。

夕方千葉から戻ってきたのは、勤務時間内だったために、さすがに多くの人がフロアにはいた。
当たり前か・・・・。

軽く残務処理をして、ワシも本日は早めに帰宅。
いつものように全く準備をしていなかったので、パスポートと前回残ってしまったバーツの紙幣を用意して着替えを鞄に詰めて終了。
結局準備の時間は10分ですたww

冬に暑い場所に行く時は空港に行くまでの防寒着をどうするのかが迷うところなのだが、今回は短期間なので車で空港に行く事にしたので、その心配は不要となった。

あとは例の渋滞に巻き込まれないようにするために6時30分には自宅を出たいのだが、果たして起きられるかが心配だわ・・・。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

粛々と

2008年02月05日 | 時事ネタ

朝から宇都宮の営業所にて仕事を行う。

ワシが向かう宇都宮の営業所は、宇都宮とはいっても鬼怒川を越えた先にあり、通常ならば駅から車で20分ほどで行けるのだが、朝夕は川にかかる橋が少ない為に、かなりきつめの渋滞に陥ってしまう。

いつものように時間に余裕をもって宇都宮駅を出発したものの、今日の渋滞は異常なほどの混み具合で結局到着するのに1時間以上もかかってしまった。
どうやら橋が凍結してしまったための渋滞だったようだ。

しかし、そんななかでもP君は、しっかり早朝に会社に来ていて我々が到着する頃には、既に一仕事終えていたようであった。えらい!!

そんなこんなで来客者も遅れて到着した事もあり、何だかんだで宇都宮駅を出発したのは17時少し前になってしまったのだが、残している仕事があったので東京の会社に戻る。

到着したのは18時30分近くになってしまったのだが、いつものようにワシのフロアには残っている人はまばらであった。

まあ残業をしないにこしたことはないのだろうが、日中外に出ていたらこの時間に人がいても何もおかしくないとは思うのだが・・・・。

きっとワシとは違ってチャッチャと仕事をこなして帰宅している方ばかりなのだろうけれど、なんか現場との格差が随分あるような気がするなぁと思ったりして・・・・。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮にて

2008年02月04日 | 時事ネタ

 

仕事の為、翌日7時40分に宇都宮集合ということになってしまい、普通に始発に自宅を出ても行けるか微妙な時間だったので、前泊まりをすることに。
当初はもう少し早く東京を出ようとしたのだが、日中に千葉へ行っていたこともあり、結局20時過ぎに会社を出た為に現地には22時頃に到着した。

予約していたリッチモンドホテルでチェックインをした後は、現地の営業所の方達が集まっている居酒屋「でにーろ」に向かう。
因みにP君とK君は仕事が終わらずに今回はパスであった。残念!

でにーろでは総勢5名で歓談。
遅めのスタートではあったものの、結局閉店の12時過ぎまで居てしまった。

解散後は、一部の方は地元のスナックへ行ったようだが、ワシは大人しく、よこたやに行って一人2次会wwを小一時間ほど敢行してからホテルで爆睡したのであった。

 


最後は単独で、いつものよこたやで締めww
やきそば(野菜)を焼酎をグラスで大人しく・・・。

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪!

2008年02月03日 | 時事ネタ

 

昨日の夕方には悪夢の金曜日のダメージは回復したものの、読書をしながら大人しく静養し、夜も平日より早く23時には就寝する。

でもって、土曜日に出勤しようと思っていたのだが、結局は先の事情で回避したので本日は出勤と思いきや、雪がガンガン降っているでねえの!

昨日は早く寝たので、朝早くから目が覚めていたものの、一気に行く気が失せてしまったので雑用をこなすことに。

う~ん、本日も出勤を回避してしまったし、おまけに金曜日はお休みを取っているので、今週始めの3日間は少なくても残業は必須ですなぁ・・・。
とはいえ一日は外出しなくてはならないし・・・・。

まあ考えても仕方がないので、明日に備えて充分に休養しましょう。
お陰で溜めていた落書き帖も追いついたし(苦笑)

ということで、木曜日は成田に前泊まり予定なのでN君お付き合いヨロww

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長い。。

2008年01月31日 | 時事ネタ

ようやく1月が終わったって感じ。

なんか今月は年始休みや連休もあったし、仕事もそこそこ忙しかったのだけれども、なんだかとても長く感じた一ヶ月だった。

餓鬼の時代は夏休みや試験休みなど、なにかと休みが多かったので時間が長く感じたし、きっと会社をリタイアしたあとは毎日が休みの状態なので時間が長く感じることがあるかもしれないけれど、今月の時間の感覚はなんだかそれにとても似ていた。

これって今月はあまり充実していないということだったのかな・・・・?

 


画像は、アークヒルズ内に入っていた「大島ラーメン
湯島総本店に比べると全然美味しくなかった・・・。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々に

2008年01月30日 | 時事ネタ

シーズンオフでチケットが安かったので来週あたりにタイでも行こうかと。
ただサーチャージがバカ高いのが許せんが・・・・。

ここ暫くは沖縄詣でが続いたので、たまには暖かさを通り越して暑い場所に行くのもよいかな。
ただ、時間がないのでバンコクだけの滞在だから、沖縄感覚でのんびり過ごすのが良いかも。

タイ語も全然使っていないので、感覚が戻る頃には帰国だろうしね。

まだ風邪も完治していないし、ここは暑い場所にいってリフレッシュをしてこようかと思っている。

でもまだ宿を予約していなかった・・・・(汗)。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなかねぇ

2008年01月28日 | 時事ネタ

朝起きたものの、暖房をつけて再度寝てしまい気がついてみたら遅刻寸前の時間。
どうせ東急の事だからいつものように遅延しているだろうと思い諦めて出勤するも何とか始業5分経過のみで到着。
上出来ww

体調のほうはかなり回復し、喉の痛みや身体の痛みはすっかりなくなったのだが、まだ鼻風邪のレベルで停滞中。
でも就寝時の鼻づまりなどによる寝つきの悪さが無くなっただけでも良しとしよう。
ただそのお陰で本日寝過ごしたのだが・・・(汗)

仕事の方は忙しいんだかそうでないのか、なんだかはっきりしない状況が続き、やや消化不良気味。
ただ匍匐前進程度で整理進行しているので、ここはじっくりと様子見かな。

そういえば、ようやくJALが4月~6月までのバーゲンフェアの期間を発表していたっけ。
ところが見てびっくり、各月5日間しか設定していないじゃあないの。
つまりは先得割引の金額で乗れってことね。。。
今年のステイタス確保は回数では達成出来そうもないため、早々に平JGCと決め込んでいるのでまあどうでも良いのだが、どんどん遠征が制限されている気分で少しがっかり。。。

ただ、今のJALだと国内線の優先搭乗はワシの維持しているサファイアレベルでは出来なくなったし、空港によってはラウンジも激混みのために入れないこともままあるので、国際線を殆ど利用しない現在だと維持している意味も薄らいでいることはたしかなんだよね。

ANAの場合は今のところボーナスマイルも平SFCでも50%つく(JALは平だと25%)し、スタアラもGOLDのまま(JALの場合は制限あり)だしまだ優遇されているかな。

因みに今度の海外短期遠征はANA利用だす。
(そういえばホテルの予約を全然していなかった・・・・)

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久高オデッセイ

2008年01月21日 | 時事ネタ

久高島訪問を落書き帖に記そうと思い、たまたまネットで確認していたところ、なんと島のドキュメンタリー映画である「久高オデッセー」が3月7日に自主上映されるでねえの!?

しかもワシの自宅からも行ける場所で!

1966年のイザイホーの記録映画の次に、丁度観たいと思っていた映画だったので、何というタイムリーなんでしょ!!

これは絶対に行くしかないっす。


↓上映場所の詳細はココ↓

http://www.harmony-shizu.com/kudakaodessey.html

 

帰りはコピピに寄り道かなww

 

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休暇最終日

2008年01月06日 | 時事ネタ

本日は長い?休暇の最終日。

昨日までの遠征の疲れが出たのか?正午まで寝る。
とはいえ、今までのタイ遠征等に比べれば、夜更かししていた日は1日だけで、あとは早い時間に起きていたので所謂「時差ボケ」は殆ど出ていない模様。

遅い朝食後、会社のサーバ経由でメールが送信出来なかったこともあり出社する。
まだ道路も空いていて30分足らずで会社に到着。
普段ならその3倍はかかる時もあるのにね・・・。

予定より早めに到着したので、とりあえずやることやってさっさと帰宅。
本日はワシ一人の出社と思いきや約1名「常連さん(警備員さん談)」が来ていたようであるwww

本当は休みと仕事の切り替えをしっかりしたいところなのだが、なかなか出来ないのが性というかなんというか・・・・。
オン・オフの切り替えも、今年の目標の一つですな。(反省)

帰宅後はテレビを流しながら今回の遠征記録の纏めにとりかかるものの、ひと段落したところで中座。

さて、明日からは本格的な仕事始めとなるので、少しは早く寝ましょうかねぇ。。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年

2008年01月01日 | 時事ネタ

明けましておめでとうございます。

 

昨年は仕事関係が要因ですが、時間の流れがとても早く感じた一年でした。
ただでさえ年を重ねる毎に時間の流れを速く感じるものですので、今年も昨年同様かそれ以上に時間の流れが速くなると思いますが、「自分なり」に充実した時間を過ごせれば良いなぁと感じます。

 

昨年はようやくタイ関連から足首レベルまで退くことが出来、沖縄・離島関連がメインになったから、あとは何かひとつ趣味の範囲で、新しい事をやってみたいなぁと思っています。
(勿論、旅先での探検は継続しますが・・・w)

 

それと「人間ドック合宿」を今年こそは実行しなければ・・・(汗)
毎年の健康診断では全くの「異常なし」状態が続いているので、そろそろ本格的なオーバーホールをして年に一度は徹底的に診てもらおうかと計画中。

 

ということで、今年も宜しくお願い申し上げます!!

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1週間の休み初日

2007年12月30日 | 時事ネタ
多くの人とは1日遅れと思われる、年末年始の休みの初日は久しぶりに目覚ましをつけずに爆睡する。
そして昼過ぎにようやく起きて、まずはゆるゆると食事を済ませたあと、またもやためてしまった週刊誌類を読み漁る。

そういえば、昨日は成田空港の出国ラッシュがピークだったとの事。
きっとワシの知り合いの多くの方も国内脱出をしているのであろう・・・。

今年の年末年始は暦の関係で9連休となる方が多いそうなので例年になくさぞしかし空港も賑わっていると思いきや、サーチャージ等の影響で欧州旅行は減少しているとの事。
その代わり東南アジア、特にタイに行く旅行者が増えたそうである。

まあ、ワシの周辺にいるタイ好きな方たちは、サーチャージなどは気にせずに普段どおり行っているようだけれどww

週刊誌を一通り読んだ後は、先週やり残していた、別室の書籍の整理を始める。
う~ん、かなりの量があり、中には全く読見直してもいない本も結構あるのだが、どうも捨てられない・・・。
仕方がないので、全く読み直していない本は纏めて物置にぶち込み、大分部屋のスペースも広くなった。

その後は、ガソリンスタンドに行って灯油を買い込む。
リッター94円か・・・。
世間相場よりは安いようだけれど、やっぱり高いや。

灯油を買って自宅に戻った後は、暫く沖縄音楽をBGMにしてまったり。

さてと、明日は新春和歌山ツアーの予定でも立てるかな。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事納め

2007年12月29日 | 時事ネタ
今年の仕事納めは本日。

本当なら昨日が仕事納めの筈であったのだが、本日は客の監査に立ち会うために朝から出勤する。
帰省や年末の買い物などで道路が渋滞していると思ったのだが、快適に車が流れていて普段の時間の半分で現地に到着することができた。

監査の方は15時には無事終了して、そのまま本社に向かい、年明けの仕事の準備やその他雑務をこなして、20時頃に本年の仕事は終了した。

最終週は、かなり仕事が詰まって大変であったが、その代わり明日からは1週間の比較的長い休暇に入る。
まぁ、この比較的長い休暇のために仕事が詰まってしまったのだが・・・・。

とりあえず、1週間は仕事を忘れて完全休養に入るとしよう。
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日連続!

2007年12月04日 | 時事ネタ

 

今回の落書き帖は一日遅れで書いているのだが、みくすぃー12月4日付けでの日記キーワード・ランキングで「田園都市線」が堂々一位になっていた。

そりゃそうだ、2日続けて遅延してりゃぁ・・・。
しかも今日のは、かなり強烈で、先日の渋谷での終電大遅延も凌ぐひどさであった。

ワシがいつも利用している駅はホームに入る前に外から電車の運行が見える。
その時、なんだか電車がやけにノロノロと走っているなぁ、と感じたのだが、いざ駅に着くと・・・。
人があふれている・・・・。

それでもワシの乗る駅では、1本待ったら乗車することが出来て、しかも準急運転が中止だったので、以外と早く着くかなと思ったのだがこれが甘かった。
そこから先が超が5個くらい付くほどの徐行運転状態で、通常10分足らずで着く駅が40分以上もかかってしまっている。

このままでは酸欠状態になるし、駅に着く度に乗降客のバトルがあるし、こりゃ参ったなぁと思い、別なルートで会社に向かうことを決心して、途中の乗換駅で降車する。
降車した駅の改札では利用客がごったがえしていて(上の画像ね)、駅員が配っている振替乗車券と遅延証明の争奪戦が始まっている・・・。
なんでこんな時に非常事態として自動改札機を開放しないのだろう。
機転が利かない東急には甚だ遺憾。


既に会社に連絡をしていたワシは、大人しく振替乗車券をもらって代替線の駅に入ると、ここでも改札口はごった返していて、特に上り電車のホームに行く人達の列は、ピグリとも動かない。
ワシも上りを利用するはずだったのだが、元来並ぶのが嫌いな性格なので下り電車を使って会社に行く事にする。
ようやく次の乗り換え駅に着いた頃には既に自宅を出てから1時間10分を経過していた。
普段なら遅くても30分はかからんのに!

乗車した電車も田園都市線の振替輸送の影響で普段よりもかなり遅い速度で運転していて、その後さらに2回乗換えを行って、いつもは乗換えが1回のところを、今日は4回電車を乗り換えてようやく会社に到着。
時間をみると、結局自宅から2時間20分かかってしまい、丁度普段の倍近くの時間がかかってしまった。


ところで事の発端は、早朝に市ヶ尾駅で発生した人身事故(飛び込み自殺ね)が原因。
飛び降りた方は他人様なので、自殺するのは勝手だけれども、平日の朝に飛び込むなよ・・・。
せめて休日の、なるべく人に迷惑のかからない時間帯で飛び込んで欲しかったよ。。

今回は東急には直接の原因はないかもしれないけれど、せめて他の路線同様にホームに安全柵を設置しておくれよ。
ただでさえ乗客過多で遅延する田園都市線なのだから安全対策位は、とってほしいものだ!

そう言えば、首都圏の主要鉄道路線ピーク時混雑率が発表されてましたな。


----以下、引用----

国土交通省は4日、2006年度の首都圏の鉄道12社、42路線の混雑率を発表した。混雑が一番激しかったのは、JR山手線(外周り)上野-御徒町間の朝のラッシュ時で216%。ほかに、京浜東北や中央線快速などJR5路線の混雑区間でも「体が触れ合い、相当圧迫感がある」状態とされる200%を超えた。

 JR、私鉄、地下鉄のうち、前年度より混雑率が緩和したのが12区間、悪化は25区間。私鉄で最も混雑していたのは、東急田園都市線(池尻大橋-渋谷)の196%。地下鉄では東西線(木場-門前仲町)の199%だった。

 国交省は「折りたたむなど、無理をすれば新聞が読める」とされる混雑率180%以下の実現を各社に求めている

------------------

東西線もキツイのね・・・。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車遅延の109

2007年12月03日 | 時事ネタ
ワシは通勤に109田園都市線を利用している。

以前にも書いたが、この路線、ここ最近は朝のダイヤがことごとく乱れる。
つい最近まで、遅刻しなくても遅れる度に遅延証明書を駅員からもらってコレクションにしていたほど乱れる。

ということで、今日も遅延。

普段でも5~7分の遅れは当たり前になっているが、本日は久しぶりの30分オーバー。
一度会社に出勤してから資料を持って客先に行く予定にしていたのだが、危なく間に合わなくなるところであった。

それにしても今日の行きの車内での車掌のアナウンスは「途中駅で急病人が発生したため救護のために遅れた」と言っていたのだが、会社帰りの車内のアナウンスは、それに加えて「信号機故障もあり~~」と言い訳がしれっと加わっていた。

タダでさえ通勤ラッシュが半端でない電車なので、急病人とアナウンスしておけば、遅延になってしまっても乗客は「仕方がない」と納得するとでも思ったのではないかという不信感が募った。

今年になって混雑緩和の対策として、朝通勤時間帯に急行を取りやめたりと工夫をしているようだが、東武鉄道に乗り入れたのが逆効果になっている気がしてならない。
それに未だに、この時間帯に上り列車で半蔵門駅止まりを運行しているのも原因と思える。

今の状況では、朝の時間帯は全て押上駅止まりにして人の流れを変えるしか方法はないような気がする。
本当は、前にも書いたけれど、千代田線や日比谷線みたいに、三軒茶屋駅あたりを始発にした支線を作って渋谷を経由せずに半蔵門線の表参道駅へ繋がるようにするのが一番良いのだけれどね。

しかし、ウンザリだわ・・・。
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年のカレンダー

2007年11月28日 | 時事ネタ
ANAとJALから来年のカレンダーと手帳が届く。

ANAの方はSFCの特典で、カレンダーのデザインは世界の風景写真。
一方のJALは、JGCの特典で、カレンダーのデザインは日本の美術品写真となっている。
カレンダーのデザイン自体はANAの方がワシ好み。

手帳の方は、いままでJALのほうはデスクダイアリーだったのだが、今年から手帳の選択が出来るようになったため、ワシは手帳を貰う。

手帳については、ANAは月間カレンダータイプなのに対し、JALは週間毎に書き込めるタイプになっていて使いやすさではJALの方が良いかもしれないが、ちょっとしたカードを挟むマチがないのが不便。
ただし、高級感からいったら材質が今年のものと比べて落ちるもののANAの方が良さそう。

まっさらな来年の手帳を見ると、もう今年も終わりが近づいている実感が沸いてきた。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする