goo blog サービス終了のお知らせ 

テレビ観戦三昧

2010年01月02日 | スポーツネタ

本丸に戻って二日目。
取り合えず本丸の掃除も済ませ、実家にも顔をみせたので、本日の夜には基地に戻る予定。

さて、昨日から本日にかけては、朝からテレビでスポーツ中継を観まくっていた気がする。

元旦はニューイヤー駅伝に始まり、本日はお目当ての箱根駅伝の往路の様子と大学ラグビーの準決勝の試合を楽しんだ。

本当は明日は箱根駅伝の復路とアメフトのライス・ボウル(関大vs鹿島)を観たかったのだが、鈴本演芸場に行くのと重なってしまった為、断念。

因みにサッカーは興味がないので、天皇杯はガンバ大阪が優勝したという結果をニュースで知っただけで、実際には観ていませんww

 

それにしても、駅伝の往路は、東洋大学というか柏原選手の山登り区間の5区が全てでしたな・・・。
他の選手も頑張っていたとはいえ4区までは7位で、トップの明治から4分30秒近くもリードされていて、それを一気に抜き去って逆に2位の山梨学院には3分30秒のリードを奪っての優勝だったので、往路にカギっていえば柏原選手による勝利と言っても間違えではないのではないかな。

それでも、明日の復路で総合優勝してしまえば、全員の勝利ということになると思うので是非とも2連覇して、昨年出来なかった胴上げをやってもらいたいとも思う。

しかし往路に限っていえば、明治(6位)や青山学院(9位)、それに予選会から這い上がってきた東農大(5位)の予想以上の大健闘には正直驚いた。
一方、ワセダ(7位)、駒澤(8位)は順位はまずまずとはいえ、トップとは6~7分差となっているので、総合優勝にはちょっと厳しいかな・・・。
特に駒澤は、5区の深津選手が区間4位の走りをみせ、13位から5人抜きで何とか8位に食い込んだので復路に期待が出来るのだが、やはり予選会の影響が響いたのかな。

あと何よりも以外だったのは、全日本・出雲と2冠を制した日大が13位と大苦戦だったこと。
やはり箱根は他の2大会と違って外国人制限枠があるのが厳しかったのか。
このままでは来年のシード権の確保は厳しいかもしれない。

 

話題は変わって、ラグビーの大学選手権の準決勝は、慶應vs東海、明治vs帝京の組み合わせ。
ワセダが既に敗れてしまったためなのか、テレビで見た限り国立競技場は満員ではなかった。
個人的にはかえって面白いカードだと思ったので楽しみにしていたので、この観衆にはちょっと不満。
別にラグビーはワセダだけではないのになぁ・・・。

試合の方は、結果的には東海と帝京がそれぞれ勝ち、両チームとも初優勝を目指しての決勝戦となった訳だが、早慶明をご贔屓にしている協会のお偉いさんたちにとっては、さぞかし決勝の観衆が気になるところであろうww
ワセダがこけた時点で、今回の決勝カードとは反対の慶應と明治の決勝を期待していたのだろうなww

まぁ、大学野球に例えると、東京六大学の決勝(慶應vs明治)から首都大学リーグの決勝(東海vs帝京)になったというところか・・・。

ただ、今回決勝戦を行う両チームとも外国人留学生をメンバーに入れているので、力量的にも公平感があって良かったと思う。

個人的には、この決勝戦は楽しみで、出来れば観戦しに行きたいぐらいww

 

でも時間があったら落語を聴きにいくだろうな(爆)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今季終戦@鴎

2009年10月10日 | スポーツネタ

そういえばロッテの今シーズンは10月7日の楽天戦で終了した訳だが、結果は予想通りなのか?5位という結果に終わった。

しかも最終戦は宮城での試合で0-9の完敗で終幕。
前日のマリーンスタジアムのお返しだったのか!?

それにしても今季の鴎は、開幕直後からメロメロだったなぁ。
清水・コバヒロの高給取りは全く勝てないし、WBC出場で出遅れた渡辺も好投するも味方の援護が無くて黒星を重ねる始末。
中継ぎの川崎は、毎年春先は調子が悪いものの、今年はあまりにもボロボロ。
さらに昨年は抑えとして結果を残した荻野も、ソフトバンク戦でホームラン2発でひっくり返されて以来、自信の無い投球が続いて、結局シコースキーに抑えを交代させられる始末・・・。

でもってようやく、投手が落つ着いてきたと思ったら打撃の方がさっぱり。

高待遇で獲得したメジャー帰りの井口は、オールスター前までは、まずまずだったものの、死球の影響もあってか坂道を転がるようにして一気に不調になり最後まで再浮上せず。

シーズン最多安打を狙うと豪語していた西岡も、度重なる怪我や体調不良で欠場ばかりの日々を過ごして、結局は最多安打はおろか、打率2割6分がやっとの成績。

そのほか、終盤にはようやく良くなった兆しが見えたものの、オールスター前までボロボロだった福浦や大松、早川など、活躍が期待される選手が全く機能していなかったもんなぁ・・・。
まあ、その最たる選手が、作オフに勘違いのディナーショーをやってしまった里崎ですなww

結局シーズンを通して、頑張ったって言えるのは、強いてあげたら、唐川とサブロー位かなぁ。

ただ、今シーズンは、開幕前からボビー・バレンタイン監督の退任が決まっていて、最初からフロントと現場がばらばらだったので、いくらボビーチルドレンの一部の選手が頑張っても、この結果は見えていたような気がする。

個人的には、ボビー・バレンタインのファンに対する行動は好きなのだけれども、肝心の野球の采配については、疑問視する場面が多々あったので、監督交代はやむ終えないのかなと思っている。

とにかく来春のキャンプは、あのちんたらした練習ではなく、しっかりとプロとしての練習をしてもらいたいと切に願っている。


ところで、ワシが毎年楽しみにしているアジアシリーズなのだが、やはり今年はスポンサーの撤退で、韓国先発チームと日本シリーズ優勝チームの試合だけになってしまうらしい。

折角、次の観戦は台湾vs韓国戦だ!と思っていたので、ワシとしてはとても残念でならない。

アジアシリーズって結構面白かったのになぁ。
また復活して欲しい!!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴎はどこへ・・・

2009年09月29日 | スポーツネタ

 

ネットニュースを観るまでは、全く知らなかったのだが、土曜日の檻戦でのヒーローインタビュー時で、鴎の西岡選手が球団批判の垂れ幕やゲーフラを掲げた応援団に対して、抗議?を行ったそうで。

でもって翌日は、その応援団から西岡選手に対しての応援拒否やブーイング、中傷の垂れ幕などを掲げて非常に嫌なムードになっていたとか。

翌日といえば、檻に6点差を一気に追いつかれて結局引き分けになった試合か・・・。

まぁ、確かに今季の鴎にはいつも以上にひどい試合をみせられていたからねぇ。

西岡選手が「子供達に~」と言っていた事は確かに正論なんだけれども、試合には直ぐに休むわ、全力疾走しないプレーが多いわで、全力でプレーしている姿が今シーズンは多く見られなかった事も事実だし、キャンプ中も中日とは比較にならない位の軽めの練習を見てしまうと、少し説得力に欠けるかなとは思う。

でも、これはないよなぁ・・・・。

 

 

明らかに応援団の、やりすぎ。
球団運営はファンあっての事だろうけれども、これではフーリガンと言われても仕方のない行為ですわ。

まぁ「バ監督の来期継続はない」と早々に宣言してしまったフロントが騒動の元凶と思われるけれどね。

来年は熱いゲームをお願いしますよ!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休最終日は野球ネタ

2009年09月23日 | スポーツネタ

連休最終日の朝は本丸で迎える。
朝、といっても熟睡していたので、またもや起きたのは昼近く。

特に遊びほうけてはいなかったものの、だらけた日々を過ごしていたので、明日からの社会復帰に一抹の不安が・・・。

午後からは、ヤフー動画で鷹vs鴎の最終戦を観戦。
鴎は既に終戦なのだが、ついつい観てしまう(汗)

試合は大嶺が川崎の打球を右腕に受けるアクシデントで途中降板したものの、根本・内・荻野となんとか繋ぎ、最後はブライアンが抑えて7-5で勝利。
まぁ、大嶺の途中交代は、打球を受けなくてもアップアップだったので、こういう展開になっていただろうけれど。

今シーズンの鷹戦は13勝10敗1分で終了。
これだけ見ると、何で5位にいるの?という感じだが、終了していないとはいえ、公との6勝17敗、檻との7勝14敗が効いているなぁ・・・。
これだけで借金16ですからねぇ・・・。
(いつの間にか楽天にも借金2ですた・・・)

鴎との試合後、何気にテレビをつけてみると虚珍が中日を下して早くもリーグ優勝を決めている中継を流していた。

セ・リーグの勝敗は特に気にも留めていなかったのだけれども、改めてみると2位中日とは残り11試合で11ゲームも離していたのね。

ぶっちぎりでねぇの・・・。

因みに2位と3位のゲーム差をみると13.5ゲームも離れているし・・・。

つーことは、1位と3位だと24.5ゲームちゅうこと!?

今シーズンは(も)、ボロボロな鴎でさえ現時点では5位で、1位とは17.5ゲーム、2位とは14ゲームなんですけど・・・。

今シーズンのセリーグの図式は1最強・1強・3弱・1最弱ですか!?

しかも3位とはいえ勝率が5割に届いていないし・・・・。

ワシはCS賛成派なんだけれど、ここまで差がついて、これで仮にCSで3位のチームがリーグ代表となって日本シリーズで優勝なんかしたら、来年CSの意義が問われそうですなぁ。

それにしてもアンチ虚珍なワシなのですが、つい数年前までの金で選手をかき集める一辺倒の体質から、一から若手を育てる環境を整えたところは、さすがですわ。

これは若手が育つまではFAで獲得した有力選手に活躍してもらい、戦力を維持したまま選手を育成できるといった、資金力があってこそ成せる業なのかもしれないけれど、若手が着実に育っている事実があるから、資金力の乏しい鴎は、1~2年は実戦で起用しながらでも良いので、是非見習って欲しいところですなぁ・・・。

バ監督は自分のお気に入りの偏った選手起用が多かったので、西村監督には若手の起用を推進してもらいたいのだけれど、バ監督イズムが浸透しているのでダメかな・・・。

 

ということで、虚珍の優勝のニュースを他の報道番組でも観てから、21時過ぎに基地に戻る。

さあ、シルバーウィークも終わり、明日から2日間は頑張って仕事に行って、土曜日からは4連休のブロンズウィークだぜwww

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球観戦(鴎vs猫)@千葉マリン

2009年09月15日 | スポーツネタ

 

今シーズンは既に秋風が吹いている千葉マリンの内野自由席券を、いっけいちゃんから頂いたので、仕事を終えた後、エロティ氏と共に観戦に出かける。

因みにエロティー氏とは、東京ドームで公との開幕試合を観に行った際には大敗を喫した記録があり、一緒に観に行った通算ではまだ鴎の勝ちはなしというさみしい結果が残っているw

さて今回で連敗記録は止まるのか?

千葉マリンまでは越中島までタクって、そこからは京葉線で向かう。
思ったよりも時間がかからず、1回の裏を終了した時点で球場に到着。

さすがに秋風が吹いていて、しかも平日のナイターのため、普段は鴎応援団がひしめくライトスタンドにも余裕があり、特に猫応援団のレフトスタンドは、かつての川崎球場のような寂しい観衆。

それでも内野席にはそこそこ入っていたかな。

このような状況だったので、試合の途中とはいえ楽勝でホームベース上段の席を確保。

 


手すりが少し邪魔だが、良い席ですた。

 

さて、本日の先発は、鴎が今シーズンは全く仕事をしていない渡辺俊介。
一方の猫はエースの涌井。

既にこの時点で試合の勝敗は見えていたのだが、意外にも6回までは2-1と鴎がリードする展開。
しかし7回の表に代打・犯罪者上本のタイムリーで追いつかれ、9回には途中登板の荻野が、またもや上本にあっさりと犠牲フライを打たれて万事休す。

結局3-2と試合をひっくりかえされての負け。

これで渡辺俊介の今季の成績は2勝12敗・・・・。
因みに同じく今季もダメダメなコバヒロは3勝12敗で、二人で5勝24敗となっていて、現時点で今季の借金数をほぼ二人で独占している状況でやんす。

因みに二人の年俸は俊介1億7000万、コバヒロ2億・・・。

バ監督の5億といい、経営状況に似合わず太っ腹な球団ですなぁ。

これでエロティー氏との観戦は0勝3敗(苦笑)
次回は数年後かもしれんが、鴎が強いシーズンに観に行くことにしよう(爆)

本日は、空いている客席を良いことに、エロティー氏とは屋外での飲み会となってしまった・・。
ということで試合にも負け、千葉マリンも遠い上、終了したのが22時近かった為、二次会での飲みはせずにバスで幕張まで行った後は総武線で、しょんぼりと帰宅したのであった。

まぁ、個人的には帳尻合わせ&遅杉なのだが、福浦の調子が良くなったのが唯一の収穫かな。

(観衆13,227名 3時間34分)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球観戦(鴎vs鷲)@千葉マリン

2009年08月01日 | スポーツネタ

 

オールスター後のペナントレース後半戦は、もはや天敵以上の公との対戦で、お約束どおりの3タテを食らう。

これで対公戦は9連敗で、対戦成績も2勝15敗というお笑いな成績。
いくらヒルマン前公監督とバ監督が仲が良かったとはいえ、公の優勝にこれほどアシストするとはねぇ。

反面今回のカードの楽天には、何故か相性が良く、昨日も田中マーを攻略しての逆転勝ち・・・。
良く分からないのだが、公ように確実な野球をするチームや檻のように打力で圧倒するチームに全く歯が立たないのは、やはり投手力が弱い証拠なのだろうね。

さてさて会社に出勤した夕方、相性の良い相手だから今日も勝てるだろうと思い、足は千葉マリンへ。

チームが不調にも関わらず、お客さんの入りは上々。
この原因は、夏休み効果か、花火効果か、はたまたワシのように勝てる相手だと思ったからなのか・・・。

当日券もあまりなかったので、今回は奮発してSS席のチケットを購入して、ゆったりと観戦。
最高に眺めが良く、バッテリーの配球も見やすい!

試合は、鴎:小野、鷲:永井の先発で開始。

初回に西岡の代役の早坂がいきなり3ベースを放ち、井口凡退後の3番サブローが鷲のライト中村真人のまずい守備にも助けられて犠牲フライで先制。

しかし、西岡・・・、昨日のホームクロスプレーでのアクシデントだとは思うが身体弱すぎ。
本当にアスリートなのか!?

3回にも、最近は先発出場も多くなってきた竹原が2アウト満塁のチャンスで走者一掃の3点タイムリー2ベースを打って4-0とする。

今シーズンは2アウト満塁のチャンスをことごとくモノに出来ない鴎なのだが、今日はグッドな試合展開。

5回終了後の花火も前回とは違い余裕をもって観賞ww

 

 

しかし、余裕をもって試合を見られないのが、今シーズンの鴎野球。

8回までセギノールのタイムリーの1点に抑えていた小野が1アウト1・2塁になったところで川崎に交代。

この交代は全く意味不明で、打たれながらも失点を1点に抑えていた小野と今の中継ぎ陣とを比べれば続投なのは明らかなのだが・・・。
(これにはメールで実況を報告していた隊長も同意してくれた)

案の定、代わった川崎が代打の宮出に同点の3ランを浴びた後、鉄平にも2ベースを打たれて1死も取れずに内に交代・・・。

ひょっとしたら川崎と荻野、伊藤の3人は今シーズンはこれ以上、使い物にならないかも・・・。

その後のピンチは内がなんとか切り抜け、8回の裏に1アウト1・3塁から代打の福浦が鷲の小山から2ベースを放って勝ち越し。

最終回は、シコが締めてなんとか5-4で薄氷の勝利をつかんだ。

これでワシの観戦連敗も3でストップ。

でも、こんなちぐはぐな試合を見せられると、やはり公と檻にボロ負けしている理由が分かる気がするなぁ。

シーズンオフは練習しろよ!!

(観衆27,773名 3時間23分)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨になった鴎

2009年07月21日 | スポーツネタ

本日は残業のため、公と鴎の試合はヤフーの一球速報で観戦(?)。 

勿論本日も、いつものようにあと一歩までしがみつくも結局は負け。

いやぁ、ひどいもんですなぁ・・・。

これで公との対戦戦績は2勝11敗(借金9)でやんす。
しかも、そのうちの一勝のセーブが雨ときたもんだww

ついでに檻にも2勝10敗(借金8)。

ワシもパリーグを観戦して長いが、ここまで首位チームと最下位チーム(現時点)に弱い球団って知らないわ。

因みに本日の敗戦で鴎の通算成績は、34勝47敗の借金が13になりバ監督政権では最大の借金数でごんす。

でも公と檻との2チームの借金だけで17なんですよねぇ・・・。

ここで少し妄想をすると、仮にせめて公に6勝7敗、檻に5勝7敗だったら、41勝40敗で貯金1になるんすけど・・・・。

他の3球団には7勝の貯金がある(猫には4勝、鷲には3勝、鷹とは5分)だけにこの2球団への負け数は異常だわ。

因みに4月27日に記録していた先発投手陣(川崎は中継ぎ参考)の現在の防御率はというと・・・・。
(上は4月27日現在、下は7月20日現在)

清水(3試合:0勝2敗):9.20
   (13試合:4勝3敗):3.84

コバヒロ(3試合:0勝2敗):8.82
     (16試合:2勝7敗):4.13

渡辺(1試合:0勝1敗):2.57   
   (13試合:1勝8敗):4.57

小野(2試合:0勝1敗):7.56
   (13試合:6勝4敗):4.03

成瀬(1試合:0勝0敗):7.20
   (12試合:4勝4敗):4.52

唐川(2試合:1勝1敗):2.03
   (12試合:4勝5敗):3.64

大嶺(2試合:0勝0敗):5.25
   (10試合:2勝5敗):5.79

川崎(6試合):16.62
   (32試合):3.53

いんやぁ、相変わらず先発陣がパッとせんですなぁ・・・・。

深刻なのは中継ぎ陣も同じで、序盤に酷使された伊藤(38試合)は既にバテバテで荻野とともに最近は登板すると必ず失点してしまう状態。
それを支える里崎も、むらっけ有りすぎるリードで、どう考えても変なリードが数多く見られる。

打撃陣も、井口が開幕当初の勢いから相手の徹底した内角攻めに遭い失速。
西岡も怪我が多く、早川は絶不調でベンチ。
ただ、何にしても全力でプレーする姿がシーズン当初より全く見られない。

しかし何と言っても、訳分からんのがバ監督の采配と3塁コーチの西村。
肝心な時に、バントの指示がころころ代わるし、どう考えてもホーム突入の場面なのに3塁で止めてしまい、ランナーを貯めるも結局タイムリーが全く出ないパターンがとても多い。

また特に最近は継投面で素人のワシでも首を捻る様な場面が多々あり、しかも回跨ぎで投手を使う場面も多い。

残念ながら、このままの采配と、今年のCS進出はまず無理だろうね。

思い返すと、開幕から2カード目で対戦した公との東京ドームでの2連戦(公9-1鴎:○多田野・●唐川、 公8-7:○建山●シコ(実質は大嶺))と、3カード目の京セラドームで檻との3連戦(檻10-8鴎:○香月●清水、 檻5-2鴎:○近藤●コバヒロ、 檻4-1鴎○岸田●小野)で、両カードとも落として5連敗になったのが躓きの原因だったのだろうね。
(その後に楽天にも負けて6連敗になってしもた)

考えてみたら、2月に見に行った、石垣の鴎キャンプと北谷の竜キャンプとでは、練習量と質が月とスッポンだったものなぁ・・・。
鴎は14:00になったら、さっさと練習を終えてホテルに帰ってしまっていたけれど、竜は17:00になっても一生懸命に自主錬をしている若手達がいたからなぁ。


来年の新監督とスタッフに期待しよう。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球観戦(鴎vs鷹)@千葉マリン

2009年07月18日 | スポーツネタ

 

午前中に宇都宮のホテルを出て、昼一には東京の会社に帰還して仕事をする。
ようやく一区切りしたところで、昨日アポをしていた隊長と合流するために門前仲町に向かう。

ということで、その後は隊長と鴎vs鷹の試合を観戦しに千葉マリンへ。

今シーズンは5位と低迷している鴎だが、夏休み初日ということもあってか観客の入りは上々。
内野自由席で見やすい場所をキープしてから、さあ観戦。

本日の鴎の先発は唐川、鷹の先発は大場。
序盤の唐川は球は走っているものの狙い球を決め打ちされているようでピンチ、失点と苦しい展開。
一方の大場は快調に飛ばして5回終了時点ではノーヒットピッチング。

試合も8回表を終了して5-0と勝負ありに見えたのだが、8回裏に鷹の神セットアッパーのファルケンボーグを捕らえて何と5-5の同点に。

その後はシコースキーを投入してサヨナラに持ち込みたいところであったが、バ監督のチョイスは最近疲労からか絶不調の伊藤をマウンドに・・・・。

悪い予感は的中して松中に勝ち越しホームランを打たれ、代わった川崎も村松に3塁打を打たれたりして計3失点。

いくら鷹の馬原の調子が今ひとつとはいえこの3点は重く、この裏では1点返すのがやっと・・・

結局健闘むなしく8-6で敗北・・・。

でも、今回のゲームは勝てた試合だったなぁ・・・。
完全にバ監督の采配(継投)ミスですな!!

えーと、ワシが今シーズン観戦した試合の鴎の勝率は未だ0割(0勝3敗)っすww
因みに関係の無い試合で応援したチーム成績も0勝2敗(竜vs★はカウントせず)・・・。

楽しめたのは、5回終了時に打ち上げられた花火くらいだったかな(苦笑)

(観衆:29,188名  3時間43分)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三沢(330)・・・

2009年06月14日 | スポーツネタ

昨夜帰宅する途中に携帯電話の情報サイトで、プロレスラーのNOAの社長でもある三沢光晴が死亡したとの記事が飛び込んできた。

ワシはプロレス観戦から離れて久しいが、以後も某飲み屋街の駐車場でナンバープレートが「330」の三沢のベンツを見かけたことがあったし、何かと親近感が沸いていたのだが・・。

また、てっきり小橋のように病気を患っての逝去かと思っていたのだが、試合中に斉藤彰俊のバックドロップを受けての事だったと知ってさらに驚いた。

三沢といえば受身の天才で、彼がいてこそ、かつての全日本のキャッチフレーズであった「明るく楽しく激しいプロレス」の激しい部分が光り輝いていたと思っている。

報道によると、死亡の原因は「頚髄離断」との事。
これが本当だとしたら、頚椎がずれて中の頚髄が切れてしまったということだから、ほぼ即死状態だったのだろう。
バックドロップを食らった際にレフリーが三沢に声をかけたら、反応したもののやがて心肺停止になってしまったということだから、所謂AEDの処置では助かるはずもない。

以前にもプラム麻里子らのレスラーが試合中に命を落とした事故は数件あるが、確か死因は脳挫傷とか直接脳にダメージを負ったものだと思ったのだが、今回は脳ではなくて首だったことをみると、三沢は相手の技には受身をしたものの、元来頚椎に爆弾を抱えている首に過度な負担がかかってしまった事が、直接の死因に繋がってしまったのだろうか・・・・。

いずれにしても、相手の斉藤彰俊の今後が心配ですわ。
(それにしても斉藤がまだやっていたなんてびっくりした。同じ頃Wingで活躍していた松永光弘はステーキ屋の店主になってしまっているのにね。)

ただ、ワシ個人的にはG馬場やジャンボ鶴田が亡くなった時の方が正直インパクトが大だった。

世代のギャップを少し感じたりして・・・。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロッテが日本記録!?

2009年06月11日 | スポーツネタ

 

この確変が、いつまで続くやら・・・。

でも、これだけの大差がついたのに、カープファンのひたむきな応援の姿には感動した。
(一部ヤケクソ気味でしたが・・・w)

それにしても、ようやく清水は2勝目か・・・。
まぁ本日は6回の攻撃が50分近くにも及んだのに、集中がきれる事無く完投したことに意義があったかな。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球観戦(虚vs公)@東京ドーム

2009年06月06日 | スポーツネタ

 

本日は昼から土曜出勤をしようと思っていたのだが、全く起きられず、結局2時過ぎにようやく起きる。
やはり、かなり疲れているようだ・・。

うっすらと朝、会長から落語のお誘いメールをもらったのを記憶しているが、改めて某ブログやメールの履歴を見ると夢ではなかったようである(苦笑)

夕方になって、隊長から東京ドームでの公戦の試合を観に外出。
隊長曰く、本日はダルビッシュが投げるということなので外せないとの事。

確かに。

しかし、虚珍の試合を観戦するのは何年ぶりだろう・・・。

必死に記憶を辿って思い出してみると、なんと大洋が川崎球場を本拠地にしていた頃まで遡ることが判明。
確か、王がまだ現役で活躍していた頃だと思う・・・。
(年が、ばれるなww)

 

隊長とは東京ドームで合流して球場内へ。

席は一塁側の3階席で、周囲は虚珍ファソ一色・・・。
アンチ虚珍のワシはまだしも、公ファンの隊長にとっては完全なアウェイ状態。

そんな中、試合は序盤に公が先制して、途中まで2-0と公がリード。
5回を終了した時点でダルの前に虚珍打線はわずかに1安打。

周囲の虚珍ファソからは完全に諦めムードが漂っていたのだが、6回に突如ダルがペースを乱し、なんと虚珍先発の内海の代打、工藤から5連続安打を放ち、一挙に3点をもぎ取って大逆転!

それまで沈黙していたライト側スタンドが一気にオレンジ色のタオルが振りまわれて、騒がしいのなんのって・・・。

ワシ達の前に大人しく座っていたおばちゃん2人組までもが、いつの間にかオレンジ色のタオルを振り回していやがった(笑)

 


虚珍ファソの逆襲。怖いよ~~。

 

結果、ダルはこの回に打たれたヒット5本を含めて、わずか6安打と好投したのだが、その後の公の反撃も空しく3-2で敗れたのであった。

しかし、あの6回は何だったのだろうか・・・。

それにしても、今シーズンはワシが応援しているチームは観戦すると必ず負けるなぁ・・。
東原亜希が乗り移ったかww?


さて、試合に敗れた後は、水道橋の「天狗」にて反省会を兼ねて呑み。
典型的な居酒屋メニューだったが、旨かったので隊長も敗戦のショックも癒されたようだった。

その後、「藤崎奈々子ラーメン」を食べに出かけるも閉店。
(後から聞いたが、潰れてしまったようですな・・・)

神保町で隊長と解散。

(観衆:44,887名  2時間48分)

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球観戦(檻vs公)@京セラドーム

2009年05月18日 | スポーツネタ

 

兵庫・大阪で新型インフルエンザが騒がれている中、逆行して京セラドームに檻vs公の試合を観に行く。

正直本当に行こうか最後まで迷ったのだが、折角HさんからJAノLの株主優待券を譲ってもらったので思い切って敢行した。

球場の外は小雨が降っている生憎の天候だったのだが、そこは屋内野球場の強みを発揮。
入場券売り場では、どこかの新聞に入っていたのだろうか、親子割引券で入場するお客さんが多く見受けられ、そのためか内野自由席や外野スタンドは結構な入りなのだが、指定席はガラガラという異様な状況。

後から聞いたのだが、それでも観衆は2万人に届かなかったらしい。
まあ、9連敗中の檻だから仕方ないかな・・・。

ワシは内野自由席券を購入して、ホームに近い上段の席に座ったのだが、自由席にしては観戦するのに観やすくて良い席であった。

取り合えず席を確保して、前回同様、イカ焼きと焼きそば、ビールを購入して観戦する。

 

 

両方とも、前回購入した内野席裏のお店の方が美味しかったなぁ・・・。

 

さて試合の方は、檻が光原、公が武田勝の先発で試合開始。

両投手の先発とあって打撃戦が期待されたのだが、終わってみれば6-0と檻の完勝。
連敗も9でストップして、檻ファンにとってはホット一息といったところか。

試合後、あまりお客さんが帰らなかったので何かあるのかと思っていたら、その後、少年野球大会の開会式が行われるとの事。

ひょっとして、それがあったために観衆が入っていたって事!?

連敗脱出したのは良かったけれど、檻も観客動員で苦労しているなぁ・・・。

 

(観衆:19,467名  2時間49分)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球観戦(鴎vs公)@千葉マリン

2009年05月04日 | スポーツネタ

 

本日は、千葉マリンにロッテvs日公の試合を観に行く。

朝起きたのが少し遅かったので車で千葉マリンへ。
幸い高速道路の渋滞は無く、すんなりと千葉マリンに到着。

しかし幕張メッセでイベントを行っていたようで駐車場には多くの車。

今回の観戦は宇都宮の営業所に勤めているロッテファンのS君夫妻も合流。
勿論、公戦ということもあって隊長、そして久しぶりに元酒飲みR氏も後から来る予定。

因みに昨日約束していた弱亭は、昨日の呑みが祟ったらしく欠席。


先に球場に到着していたS君にチケットを購入してもらい、後から電車で来る隊長とR氏より先に入場して座席を確保。

 

 

さすがに本日も観客が多い。
これだけ観客が入った千葉マリンに来るのも久しぶりかも。

試合開始30分前には隊長とR氏も合流して5名で観戦。

試合はロッテ:大嶺、日公:多田野の両先発でスタート。

前回観に行った試合も多田野が投げていたので今シーズンの登板を観るのは早くも2回目ww

両先発の試合ということで乱打戦か大嶺の四球が炸裂して長い試合時間になるかなぁ、と危惧していたが見事に予感は的中!

初回2回と四球を出してはタイムリーを打たれて、結局4回をもたずに8失点でKO・・・・。
大嶺・・・、情けない・・・・・。

一方打線の方は多田野を捕らえたものの、あと一歩が出ずに結局一度も追いつくことが出来ずに10対7と敗戦。

う~ん、ゲッツー崩れで一塁に駆け込んで肉離れ?と起こした橋本が心配だなぁ・・・。
それにしても、スコアだけを見ると接戦のようだが、実際には完敗の内容だった・・・。

これで今シーズン、ワシが観に行った鴎の試合はオープン戦を含み2敗1分・・・・。

(観衆:30,058名  3時間43分)

R氏はこの後に用事があるということで、試合終了を待たずに退散。
S君夫妻ともここでお別れして、隊長とともにワシの会社の駐車場へ向かう。

そこで車を置いてから、水天宮の「東八」で呑み。

東京へ戻る途中に連絡をした休日出勤中のUちゃんも合流して歓談。

休日の「東八」の営業は22時までだったようなので、駄菓子バーに移動して再度呑み。

 


オロンミンCを混ぜた「元気ハツラツサワーww」が、いける。

 

ワシとUちゃんは電車で帰還。
隊長はリッチに、タクって帰還したのであった。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロ野球観戦(★vs龍)@横浜スタジアム

2009年05月03日 | スポーツネタ

 

 

弱亭と横浜vs中日の試合を観戦しに横浜スタジアムへ。
そういえば前回の横浜スタジアムでの観戦も中日戦だったなぁ・・・。


GW中で激混みすると思ったので、当日券を購入する事もあって14時開始のところ、12時30分に現地にて集合。

無事に当日券を買い終えたところで食事に出かける。

 

GWともあって、中華街も人の波・・・・。


そんな中、昔の横浜の香りがするパン・アメリカンホットドックコーナーというお店に入る。

 

 

天然記念物のようなマスターが作る、当店一押しメニューのドライカレーを注文。

 


まいう。

 

おなかも満たされたところで、球場に戻りスタンドへ入場。

やはり中日戦の5位・6位の対戦とはいえ、スタンドは超満員。

 

 

試合は、中日のチェンが6回までパーフェクトピッチングの好投。

両チームとも打線は今ひとつだったが、4回に中日の和田が放った2ランを、そのまま中日が逃げ切って2-0で勝利を収める。

相手のグリンもなかなかの頑張りだったのだけれども、なにせ打線が援護できなかった・・・。
最後に工藤がマウンドに立ったのはファンサービスかな?

(観衆:23,920名  3時間14分)

 

野球観戦の後は、阪東橋にある弱亭の行きつけのお店「寿司処おき」に歩いて移動。

駅間が短い区間とはいえ、さすがに2駅を歩くのは疲れる。

 

 

適度に食べて呑んで、明日も野球観戦があるため、早めの帰宅。

22時には自宅に戻っていた。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉からどこへ?

2009年04月27日 | スポーツネタ

本日は朝から宇都宮で会議。
昨日のダメージはやや残っていたものの、目覚めはバッチリ。

何とか、こちらの懸案事項に関しては目処が立ったので、まずは一つクリア。
これがまとまれば、あと残っている仕事に関しては、まぁなるようになるだろう。

ということで、本日は会社には戻らずに直帰する。
とは言え、帰宅したのは19時30分だったけれど・・・。


さてさて、先週に愚痴った、今シーズンのロッテ先発投手陣の散々たる有様だが、球団一の高給取りの清水がついに二軍降格。
まぁ、妥当でしょう。

ついでにコバヒロも降格すべき成績なのだが、投手が6枚揃わない事情だからか今回は降格なし。
多分、明日の試合で決めるとみたが、その時は清水と入れ替えにするのかな。

ここでこそ、お試し期間で昨年のドラ1で隊長お勧めの服部泰卓や、今年のドラ1の木村雄太か上野大樹あたりを昇格させても面白いと思うのだけれども。

さて本日までの先発投手陣(川崎は中継ぎ参考)の防御率を先週と比較すると以下の通り。
(カッコ内は試合成績)

・清水(3試合:0勝2敗):9.20   
   ⇒2軍落ち

・コバヒロ(3試合:0勝2敗):8.82 
   ⇒登板機会なし

・渡辺(2試合:0勝2敗):2.57⇒2.40 
   (力投するも田中マーに打線沈黙で負け)  

・小野(3試合:1勝1敗):7.56⇒4.96
   (楽天戦で好投し今季初勝利も、まだ信用できず)

・成瀬(2試合:1勝0敗):7.20⇒4.76
  (西武戦で今季初勝利も、点を取った後に取られる癖は払拭できず)

・唐川(3試合:1勝2敗):2.03⇒2,57
  (涌井との投手戦も後半で惜しくも投げ負け)

・大嶺(3試合:1勝0敗):5.25⇒4.26
  (荒れ球ながら真っ向勝負が功を奏して今季初勝利)

・川崎(7試合):16.62⇒13.50
  (未だに復調の兆しがなく、大差のゲームしか使えない)


こうしてみると、渡辺俊介を除いては、給料と反比例している働きぶりだなぁ・・・。
でも、ようやく先発陣が試合を作れるようになってきたので、これから面白くなるか?
まずは、明日のコバヒロに注目。

そういえば、ロッテの本拠地を千葉から移転するというウワサがあるのだが、ワシとしては正直どうでも良い話。
元々、地元でない南海ホークスのファンから南海消滅後にロッテオリオンズに変わった身ですので・・・・。

ただ、若し本当に移転するのだったら、千葉マリンより遠い場所や関東県外に本拠地を移されると観戦するのに辛いなぁ・・・。
個人的には、もうないけれど東映フライヤーズが使用した駒沢野球場あたりが魅かれるので、改築して駒沢球場だったら良いなぁ。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする