goo blog サービス終了のお知らせ 

殺人事件が多いねぇ。

2007年11月26日 | 時事ネタ

しかし、このところ毎日ニュースで殺人事件の報道を耳にする。

暴力団の抗争で一般市民が巻き込まれてしまう事件は以前にあったにしても、近年圧倒的に増えてきたと感じるのはストーカー殺人かなぁ。

今日も函館で22歳の餓鬼が、同じ大学だったお姉ちゃんを、しかもお姉ちゃんの母親の目前で刺し殺すという信じがたい事件が起こってしまった。
自分の目の前で娘が殺されてしまった母親の気持ちを考えると、いた堪れない気分になってしまう。

この餓鬼、以前お姉ちゃんに振られたのに、その後もストーカー行動を繰り返して、挙句の果てに殺意を勝手に持ってしまい結果殺してしまったとのこと。

何て身勝手極まりない餓鬼なんだろう。

まぁ、諦めきれなければ執着するのは勝手だし、どう言う断られ方をされたのか知らないけれど、かといって振られた姉ちゃんを一方的に恨むのはどう考えても筋違いってもんじゃあないのかなぁ?
自分の思い通りにならなかったら、自分の思いがそのまま恨みという負のベクトルとなって刺してしまったのだろうけれど、この餓鬼の考えでは「断った方が悪い」ということになるのだろうね、きっと。

そういう餓鬼に好きになられた姉ちゃんは、マジでたまらないよなぁ・・・。
自分の身は自分で守るのが常だとは思うけれど、常識が通じないキ○ガイ相手だと、どうすることも出来ないだろうし・・・・。

しかしこの餓鬼22歳で若いんだし、お姉ちゃんも断ったのだから、ここはスパッと諦めて他の姉ちゃんを探せば良いのにねぇ・・・。

なんだかこの頃、老若男女問わず短略的で身勝手な人間が増えてきたよね。


そういえば、今日はタイのスコータイでも被害者が日本人の殺人事件があった。

こちらも被害にあったのはお姉ちゃんで、今月初めからタイに来ていたとの事らしいが、犯人がもしタイ人だとしたらロイカトーンの時期に人殺しとは、なんて罰当たりなヤシなんだろう。

ワシもスコータイへは行ったことがあるが、およそ殺人事件にはふさわしくない、のどかなタイの片田舎といった町のイメージしかなかっただけに、かなり衝撃的な事件だった。

しかし、この事件に関しても一部のマスゴミでは自己責任云々とか言っているみたいだが、まだ事件の真相は分からないけれど、今回の場合は、以前イラクで人質になった高遠某嬢達の3馬鹿とは状況が明らかに違うので、一緒にするのは馬鹿げている。

どれもこれも自己責任で片付けられてしまうと、さっきの函館の事件も言い換えたら自己責任になってしまいかねないし。

やっぱり、嫌な世の中になってきたなぁ・・・。

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

普通に

2007年11月24日 | 時事ネタ
3連休の中日の本日も目覚ましをつけずに昼近くまで充分に睡眠をとる。

午後になり会社に出勤して3時間ばかり仕事。
車で会社に行く途中にセルフでガソリンを入れる。

1リッター141円なり。
全国平均よりも安かったので良かったのだが、そもそもガソリン税という悪税があるためによけいに値上がり感がある。
それもガソリンってさらに消費税も徴収しているので、いわゆる税の2重取り。

この事を与党も野党も全く話題にしないのは何でなのだろう。

テロ措置法よりも直接国民に負担がかかる現状をしっかり見つめなおしてもらいたいものだ。
結局、社保庁の消えた年金もうやむやになりそうだし。
もう自民党というか政府は末期症状でないのかな。

夕方とはいえ、もうすっかり暗くなった帰り道を車で走って帰る。

大人しく帰宅した後は、風呂⇒食事をとっとと済ませ、またまた溜めている週刊誌を纏め読み。

今日も普通にゆっくりできました。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特になにも。

2007年11月23日 | 時事ネタ

昨日の御徒町から帰る電車は終電。

不覚にも車内で爆睡してしまい、降車駅を乗り越すも終電の終点が降車駅の次だったので救われる。
タクシーで帰ろうかと思ったのだが長蛇の列だったので、散歩がてら歩いて帰る。

しかしいつの間にか夜が寒くなった。
この3連休にはコートをそろそろ出さないと。

今日はいつもの休みのように目覚ましをかけずに爆睡。
さすがに朝も冷えてきたこともあり布団の中は気持ちが良く、ついつい昼近くまで寝る。

テレビを付けると、もはや宿命の対決とは言えなくなってしまったラグビーの早慶戦がやっていた。
もはや力の差は歴然で、今年もワセダが圧勝。
KOは、もはや20年前の日本一の時や、創部100周年だった7年前の強さは影も形もなくなってしまったようである。
あの頃の、特に85年の慶應は強かったなぁ・・・・。
天才WBT若林選手の活躍は今でもワシの記憶に残っている。
(そう言えば卒業後、就職先の三菱地所でのプレー中に頚椎損傷の大怪我をしてしまったとか・・・。)

 

寒い日だったので休日ということもあり本日も夕方に風呂。
「仕掛人・藤枝梅安」を読みながらゆっくりと湯船につかるww

夜になりテレビで報道ステーションがやっていたので3連休とは分かっていながら、ようやく今日が金曜日(祝日)ということに気がつく。
すっかり気分は土曜日であった・・・。

寒かったので平日よりも早く就寝。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったりのんびり

2007年11月11日 | 時事ネタ

金曜日・土曜日と爛れた生活を送ったので、日曜日は文字通り安息日にする。

目覚ましをかけずに2度寝3度寝をしているうちに、なんだか病人のように感じてきたので、昼過ぎにようやく布団から抜け出す。

でもって、またまた溜まってしまった日経ビジネスや東洋経済などの雑誌を読みまくり。
そういえば年間購読の継続を勧めるDMが届いていたのだが来年も購読するなら、ここはマイルがもらえるようにあえて新規で申し込まねばww

そうしているうちに夕方になってしまい、やや肌寒くなってきたので早めの風呂。
う~ん、気持ちが良い。
本当は昼間に湯船に浸かってボーッとするのが小市民のワシにとってはささやかな贅沢だとは思うのだが、普段は寝る前の深夜になってから入浴するので、夕方からでもかなり贅沢な気分。

入浴後さっさと夕食を済ませて、弱亭ご贔屓の中日と韓国SKワイバーンズのアジアシリーズの決勝をテレビで観戦。
試合は思わぬ白熱した展開になり、昨日の試合といい韓国野球のレベルが向上していることを実感する。
結果は、なんとか中日が最終回に決勝点をあげて6x5で勝利し、これで日本は、ロッテ・日公に続いて3度目のアジア王者となったものの、オリンピックの予選ではかなり苦しめられそうな予感がした試合だった。

その後は、まだ更新していなかった9月の訪タイ記録を作成してから、床に就く。

充分休養できました!!

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽器フェア2007

2007年11月03日 | 時事ネタ

 

パシフィコ横浜の展示館で開催されている、2007楽器フェアに出かけてきた。
今年で40周年という、大変歴史のあるイベントなのだが、ワシにとっては初めての参加。
この手の展示会に出かけることは滅多にないのだが、最近の楽器の情報を何となく知りたかったので、知人にチケットをもらって行って来たのであった。

会場は展示館の3区画を使った大掛かりなもので思っていたよりもお客さんが多くてちょっとびっくり。
展示スペースでは大小・卸、販売店、製造メーカーを問わずに、音楽に携わっている多くの企業がブースを設けて商品の展示やデモ演奏をしていて、あちらこちらから楽器の音が絶えず聴こえていてとても賑やかな会場であった。
ただ、モーターショーやPC展示会とは違ってコンパニオンみたいなお姉ちゃんの姿は皆無だったのは、子供連れや女性のギャラリーへの配慮なのだろうか、その部分に関してはちょっと物足りないww
あと、和太鼓とか中国の二胡を展示しているところはあったのに、琉球関連の楽器が見当たらなかったのにはちょっと残念。

各ブースではイベントや、楽器の試し吹き、弾き等が出来てそれなりに楽しめた。
その中でも、ヤマハやコルグ、ローランド等はイベントスペースもかなり広くとっていて、デジタル音楽(楽器)業界を牽引しているといった貫禄を見せていた。
個人的には、グローバル社のブースに展示していた、見る角度によって光の加減でピンクやメタリックグリーンに光る管楽器に興味を引かれた。
また、ヤマハのコーナーでワシが中学生の頃に買った同じモデルのSAXが、その頃と値段が変わらずに販売していたのにはちょっと驚いた。

ざっと展示されている楽器を一通り見て、ワシが音楽に携わっていた頃に比べて随分楽器も変わったなぁ、というのが率直な感想なのだが、コルグのコーナーで、20年前近くに発売されていたシンセのM1や、ボコーダーの復刻版が展示されているなど、懐かしい反面、楽器の進歩という面では根本的には頭打ちになっているのかなぁ、とも思ったりして。

また来年も時間があったら行ってみようかと思う。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PASMO

2007年10月25日 | 時事ネタ
定期券を換えるシーズンになってきた。

ワシは未だにPASMOを持っていなくて、未だにパスネットを使っている。
SUICAも使った事がないので、あの「ピッ」というのをやったことがないのであるw

PASMOが出た当時は、便利そうだなぁとは思ったもののJRに乗る頻度は低いし、残高不足になったらチャージが必要になるのは結局パスネットと同じなのかなと思っていたからである。
オートチャージだったら使いたいなと思っていたのだが、その矢先に販売が制限されてしまったので現在に至っている。

ということで、JCBにオートチャージ用のカードを申し込むことにした。
同じ会社のカードを複数持つ(JCBは既にJALカード(JGC)で所有)のにはためらいがあったのだが、年会費が無料で、たまったポイントを手数料無料でJALやANA航空会社マイルに移行できるメリットがあったのが決め手となった。

まあ、1000円で1ポイント=3マイルで、最低200ポイントから申し込みが可能だから最低20万円=600マイルからの交換になるので、殆どメリットは感じられないけれど、何もないよりはマシって感じ。

なによりも年会費が無料というのが気に入った。

これでワシも来月には「ピッ」のデビューが出来るかなぁ。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに車で

2007年10月24日 | 時事ネタ

 

久しぶりに車を使って宇都宮まで向かう。
最初は電車で行こうかと思ったのだが、宇都宮駅からタクシーを使って20~30分くらいかかる場所だったので、今回は車を利用する。

いつものように渋滞の首都高速をやっとの思いで通り抜けて東北道⇒北関東道を通って現地入り。
久しぶりに運転したためか、意外と疲れた。。。

現地では、久しぶりに後輩のP君と「仕事以外の」話をする。
どうやらワシが9月に行って来た、サムイ島行きを密かに計画をしていたらすぃ。
結局、家の事情で行けなかったらしいが・・・・。


帰りは、いつもの蓮田SAに寄って、本日最初の食事をとる。
天竹の天丼にしようか、はたまた吉牛にしようか軽く悩んだが、何故か花月「嵐」をチョイス。

お腹も満たされたので、とっとと東京の会社に戻ったのであった。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自宅で

2007年10月08日 | 時事ネタ

3連休もあっという間に最終日。
この3連休で、訪タイの強行軍を敢行した貴兄も多いことであろう。

そんな中、ワシは風邪ぎみだったため、大人しく自宅で静養する。
丁度疲れも溜まっていたこともあって、この3連休は休養に充分効果のあるもので、大変有意義なものであった。

そんな中、昼過ぎに起きて昼食を済ますと、プロ野球パ・リーグのクライマックスシリーズ1stステージのロッテvsソフバの1回戦をやっていることに気がつく。
中継を見る前に早速、余裕の隊長@日公ファンより「ロッテ3点取られちゃいましたよ~」とのメールが(汗)
試合の方は、ロッテ渡辺俊介とソフバ斉藤和巳の両投手が同じように点を取られるといった、シーソーゲームの展開。
いち早く本来のピッチングを取り戻した渡辺俊介が、5回以降は安定な投球術を見せて、何とか8対4で勝利を収める!
すかさず隊長より祝メールが届く(笑い)

これで早くも王手なのだが、若し第2戦、第3戦を落としたとしても、今季のロッテを支えた両試合の先発予定である小林宏之と成瀬を責める事は出来ないだろうな。
あっ、コバマサと清水は別ねww


その後は、ネットの更新や、またも溜めてしまった雑誌を読みまくる。
ようやく喉の痛みや咳も和らいだので、今週は出勤が4日しかないこともあって何とか持ちこたえられそうである。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のニュース読み

2007年09月21日 | 時事ネタ

最近気になった話題を4つほど。。。


1.谷亮子ママでも金

世界柔道で金メダルをとった谷亮子。
マスゴミは「田村で金」「谷で金」「ママでも金」と大はしゃぎ(日刊ゲンダイ風)
これで国内選考会で負けても、あえて代表に選出させた協会も面目が保てただろうが、選考会で優勝しても代表になれなかった福見友子選手はどういう気持ちでこの知らせを聞いたのだろうか・・・。
北京五輪代表選考があるのか知らないけれど、この「不条理な制度」の中でもめげないで欲しい。


2.山口県光市母子殺害事件

ネット上では話題騒然、でも何故かマスゴミは懐疑的なこの事件の裁判。
死刑制度反対を唱えて、今や完全に悪役になってしまった21人の弁護団と被害者との争いで何だか各紙の記事を読むたびに事件そのものに対して嫌悪感を覚えてしまう。
ワシはこの件に関しては、どうしても感情的に考えてしまうので、もしこのような事件で陪審員になってしまったらと思うとぞっとする。
どうも殺人罪か傷害致死の適用かでもめているようだが、明らかに性的感情が入り込んだ計画的な殺人としか思えないんだけれどねぇ。
そりゃあ、見ず知らずの男でも工事屋の作業服で装ってれば自宅の入室は許すだろうし、その上で乱暴した上で抵抗するから(当たり前だって!)殺した。ついでに子供も殺した、となったら明らかに殺人と思うのだが・・・・。
言葉は悪いけれど「やり得」みたいで嫌だなぁ。


3.首都高速料金改定

何だか訳の分からないこの改定案。
どうやら首都高の一律料金を距離別に分けるとの事。
当然近ければ現行の700円からは安くなるのだが、一定の距離を越えると最大で現行より500円高くなるのだとか。
なんだか、「表が裏の50円を100円で売ってやる」と言われている気分。
長距離の利用者が減るのでは?の問いに関しては「減るでしょうね」との一言のみ。
なんじゃこりゃ!?
そもそも高速道路って将来的には無料になるのではなかったっけ?
あっ、そう言えば「将来的に」だから100年後かも知れないか。
700円リミットで降りる車が続出して、結果的には一般道が更に渋滞したりして・・・。


4.道交法改正

道交法が改正されて、飲酒運転の罰則が強化されることになった。
それでも乗るか!?って感じ。
ワシ達(?)は、とうの昔に心を入れ替えてますww
ちょっと気になったのが、乗用車後部座席のシートベルト義務化。
正直なところ、これを守っている人ってどの位の割合なんだろう・・。
乗用車なのだから勿論、黒塗りの車でも適用だよね!!
是非、永田町前で検問をやっていただきたいものだが、運転手が1点加点されるだけか・・・・。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の帰り道

2007年09月19日 | 時事ネタ

 

芋氏と呑んだ帰りの電車で、とんだハプニングに巻き込まれた。

いつものように水天宮から地下鉄に乗り帰宅しようとしたところ、途中の駅で電車が止まったまま、いつまで経っても発車しない。
もう既に時間は夜の11時30分位になっていたのだが、停車している間にも乗客が乗り込んできて、車内は朝の通勤ラッシュ並になっている。
ワシはシートに座れていたので、新聞を読みながら電車が動くのを待っていたのだが、やがて車内放送で、先の駅の構内で火災が発生したために電車の運行を一時見合わせているとの連絡が流れる。

ざわつく車内・・・。

放送を聴いて、電車から降りる乗客もいたのだが、殆どの人は家路に戻る人達だろうから、このまま混雑した車内で待機している。

ようやく15分ほど経ってから電車は動き出したのだが、いつの間にかワシが乗っている電車は途中の駅どまりになってしまい、強制的に電車から降ろされる羽目に。

このまま駅で停車しているのなら、乗客に具体的な説明のないまま、勝手に途中駅止まりにさせてしまった鉄道会社に抗議の意味を込めてこのまま乗り続けていようかと思ったのだが、折り返し運転にされてしまったため、泣く泣く降車する。。

取りあえず電車から降りて駅の改札に向かうと、改札口では駅の係員に詰め寄るリーマンや、駅に入れずに待っているリーマンや、この場で座っている餓鬼どもで、ごった返していた。

駅の係員に状況を聞こうと、その群集のなかに入っていくと、「臨時バス出せ!!」とか、駅員に対して「すいませんじゃねーよ!誠意がこもってねーよ!」とか罵声が飛び交っていた。

態度の煮え切らない対応をしている駅員に対してはワシも不快感を覚えたのだが、文句を言っているヤシの大半はリーマンで、餓鬼達はじーっと座って待っている。

日頃の鬱憤を晴らすかのごとく駅員に対して罵声を浴びせるリーマンもなんだが、何の主張もせずじーっと事の成り行きに従っているような餓鬼の姿に、今の日本の姿が映し出されているような気がした。

そんな中、ワシの隣にいた中年のおっさんが、とうとう余りにも煮え切らない態度の駅員に切れてしまい、駅員の帽子の上から平手ではたく暴挙に出る。
さすがの駅員も「今、なぐりましたね(殴ってないとは思うが、手は上げたわ(ワシ談)!上のモニターに写ってますからね!証拠はありますよ!」と言って臨戦態勢に。

おいおい、そんな事よりも運行の見通しとか状況を説明しろよ・・・・。
ただ、どう考えても、おっさんの方が分が悪かったので、横にいてしまった事もあり「一応謝っておいた方が良いよ」と諭したところ、おっさんの方もまずいと思ったらしく、「悪いね」と駅員に謝ってこの場は収まる。

しかーーし、この状況は全然収まっていなくて、こうしている間にもどんどん乗客が増えていってきていたため、仕方なく地上に出て、かなり遠回りになるが電車を乗り継いで帰ることを決意する。

ワシと同じ考えをしていた人がかなりいたため、遠回りで乗り継いで行った電車は、朝のラッシュ時なんか楽勝に思えるほどの大混雑。
そんな中、あまりの人の圧迫のために床に落としてしまうハプニングが。
するとワシの前に立っていたおじさんが、「足元に落ちているから、端に寄せておくよ!」と言われる。
他にも、あまりの大混雑の為だったためか、乗客の間でいつの間にか助け合いの精神が出てきて、混雑のため降りることが出来ないお姉ちゃんに対しては、誰ともなく「降ろしてやって!」との声がかかったりしていた。

人間なかなか捨てたもんではないね。

結局、予定より50分近く遅くなってようやくワシの自宅の最寄り駅に到着。
ここの駅も、帰れるところまで帰ってきた乗客が、次の電車を待っているのだろうか、ホームは大混雑となっていた。

それにしてもバカ東急!!
最悪な鉄道会社だわ!!!
おかげですっかり酔いが醒めてしまったわ(苦笑)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物

2007年09月17日 | 時事ネタ
昨日は少し夜更かしをしてしまったのだが、爽やかに起床。
宿酔いのダメージも全くなく、すごぶる調子が良い。

昼間は私用のため自宅で過ごし、涼しくなった夕方に上野へ出かける。
といっても呑みにではなくw、このところ無性にやりたくなったシュノーケリングの道具を買いに出かけたのだ。

このところ沖縄詣でを頻繁に行っているが、海でシュノーケルをしている人を見るたびに羨ましく思っていたのと、来週の訪タイでは、10数年ぶりに島行きを考えていたので・・・・。
昨日呑んだ隊長もシュノーケリングの楽しさを語っていたので、今からちょっと楽しみである。
なにせ手軽に出来るのが何よりも良い。

ということで、シュノーケルマスクとスノーケル、それにシュノーケリングシューズを購入する。
(隊長が推奨していたレンズの曇り止めを買うの忘れた・・・)

さっ、湯船で練習しようっと(笑)
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画&テレビで野球三昧

2007年08月19日 | 時事ネタ
朝は、いつものように夏の日差しに焙り出されて起床。

日曜なのに9時に起きてしまい、年に一度見るか見ないかのNHK「日曜討論」をみてしまうw
その後、続けてサンデープロジェクトを見る。
何だか旅先でのホテルチェックアウトの朝みたいな気分になってきた・・・。

昼からは、お待ちかねの日公vsロッテの第3ラウンドをヤフー動画で観戦。
合間を縫いながら、全国高校野球の準々決勝、帝京vs佐賀北の試合もテレビで同時観戦。

途中でどの場面か忘れたが、全く異なる試合でありながら双方のアナウンサーが「カウントはツーストライクワンボールでつ」と同時に言ったのには思わず笑ってしまった。

それにしても、高校野球のほうは、今大会一番の大熱戦だったような試合だった。
チームカラーも、縦じまのユニホームがそうさせているのか、いわゆる都会の野球エリート集団という雰囲気が漂う帝京に対して、佐賀北の方は、地方の県立高校が野球を楽しんで、あれよあれよという内に何だか知らないうちに勝ち上がっちゃった、という感じ。
そんなチームカラーが正反対のチームの対戦ということもあり、最初は帝京の一方的に勝つだろうと思ってみていたのだが、最後は延長13回の激闘の末、何と佐賀北が勝利を収めてしまった。

佐賀北の押さえでありながら、エースナンバーをつけた小野投手は良いね。
進学校らしいから大学に進学するかもしれないけれど、将来プロ野球で投げる姿を是非見たい。
きっとソフトバンクあたりが狙ってくるかもなぁ・・・。

一方、プロ野球のほうはイニングの合間に、しばしば隊長とメール交換をしての観戦。
何とか「若き左腕のエース」成瀬の力投でロッテが2-0の完封勝利をしたものの、まだまだゲーム差は4ゲーム。
隊長、今年のプレーオフは、もっくんに頼んで札幌ドーム観戦しようか!?
Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぷらっと外出

2007年08月18日 | 時事ネタ
特に外出する用事はなかったのだが、昨日N君と呑んだので、会社の駐車場に置きっぱなしにしていた車をお昼頃に取りに行く。
今月に入ってからの地獄のような暑さは今日は一休みだったようで、歩いていても汗をかくことなく爽やかな気分でヨロシ。

駅から降りて会社までの道をとことこ歩いていると、土曜日なのに結構飲食店が開店していることに気がつく。
平日は混んでいて、時間によっては並ばなければならないお店とかも意外と土曜日に行ってみると良いかも、と思ったりして・・・・。

車を取りに行ってからは、その足でディーラーに出かけてパワーウィンドゥの修理を依頼する。
暫く店内で待っていたのだが、休みということで修理依頼待ちのお客さんもいたことから、店の近くのブックオフに入ったり、ファミレスに行ったりして時間をつぶす。

結局店を出てから1時間後に完了の連絡が入り、無事修理を完了して帰宅するも、隊長贔屓の日公vsロッテの中継は既に終了してしまっていた。
ロッテの奇跡の逆転勝利の中継に間に合うとは思っていただけに残念。

その代わり?夜は、楽天vsソフトバンクの中継を観る。
実はワシの元々のご贔屓は、ソフトバンクの前身のダイエーのそれまた前身の南海で、チーム消滅後、ロッテオリオンズに転向したという訳です。
因みに南海最後の大阪球場での試合は観に行きますた・・・・・。

夜も爽やかな風が吹いていたので、昨日に続き今夜もぐっすり眠れそうである。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これまたぐったり

2007年08月12日 | 時事ネタ
昨日ほどではないものの、相変わらず暑い。
まだ風が吹いているだけ過ごしやすいか・・・・。

そんな最中、お盆なので恒例の墓参りに向かう。
いつもは午前中に自宅を出て現地には丁度昼ごろに到着するのだが、高速渋滞に巻き込まれそうだったので時間をずらして14時ごろ自宅を出る。
予想通り高速道路は既に空いていて、現地には50分弱で到着。
さっさとお参りを済ませて自宅に戻るも、海水浴帰りと思われる渋滞&予想外の事故渋滞に巻き込まれたが、それでもなんとか1時間ちょっとで帰宅することが出来た。

夜はヤフー動画で楽天vsロッテの試合を観る。
ヤフー動画はロッテの試合を頻繁に中継してくれているので、ワシとしては嬉しい限り。
しかしロッテの楽勝と思われた試合は、バカコバマサの一人相撲で、まさかのサヨナラ逆転負け。
1週間で3回のサヨナラ負けを食らっているようでは、隊長贔屓の日公に追いつくことはほぼ絶望的だよな。

タダでさえ暑くてぐったりなのに余りの馬鹿げた試合を観てしまい、さらにぐったりしてしまった。
寝苦しい夜は続く・・・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑くてぐったり

2007年08月11日 | 時事ネタ
いつものように太陽のまぶしい光と、地獄のような暑さで目が覚める。
本日は午後から松戸に出勤する予定であったので、それでももう少し寝ようと試みるも耐え切れずに渋々起きる。

それにしてもこの暑さは異常。
扇風機から送られてくる風も熱風でないの・・・。

タイ人のようにシャワーを浴びてから車で松戸に向かう。
首都高速は土日と盆休みでの帰省の影響か、平日と変らぬ大渋滞に巻き込まれる。
でも、エアコンをガンガンに効かせての運転だったので、自宅で死んでいるよりは数万倍もマシ。

2時間近くかけて、ようやく現地に到着し、3時間ほど雑務。
事務所内はエアコンが効いているので、ここでも天国夢気分。

業務終了後は、寄り道せずに帰宅するものの、再びサウナのような我家が待ち受けていたのであった。
今年は、自宅で熱中症にならないように注意だな、こりゃぁ・・・。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする