goo blog サービス終了のお知らせ 

仕事週間?その1

2008年09月16日 | 時事ネタ

連休明けの出勤はキツイが、本日は朝から松戸に行く予定だったので車で直行する。

しかし、これまた連休明けの影響か、首都高速3号線が激混み!
このところガソリンの高騰などで渋滞も緩和されたかにみえたのだが、以前の3号線以上の混み具合だったので、環八で下りて4号線経由で首都高に乗るも、6号線もやや渋滞していたため、結局現地に到着するまで3時間近くを要してしまった。

これって宇都宮に行く位の所要時間がかかったって事?
素直に電車でも良かったかなぁ・・・。

と思ってたら、夕方会社に戻ってきてネットをみたら、田園都市線が朝のラッシュ時に鷺沼駅で信号機トラブルが発生して大変なことになっていたとの記事が出ていた。

ご存知の通り、朝の田園都市線はただでさえ乗客の混雑の為に5分~10分は当たり前のように遅延が発生するバカ電車である。

こでに信号機トラブルが重なると、もう収集が付かなくなる位の混雑になるのは目に見えているわけで、今回も相変わらずの危機管理がなされていない東急職員の対応で、各駅はさぞかしパニックになっていたことであろう・・。

まだ車の大渋滞のほうが、マシだったな・・・。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰宅後

2008年09月15日 | 時事ネタ

宇都宮を10時に出発して、途中かなり眠気が襲ってきたのだが何とか帰宅。
自宅に戻ったのが12時30分位だったので2時間半ほどの所要時間と良いペースであった。

帰宅後は爆睡をしようとおもっていたのだが、ついついロッテの試合が気になりいつものようにヤフー動画でソフバとの第三ラウンドを観てしまう。

これまた昨日の試合同様に白熱した好ゲームで、終盤に3点差を追いつかれるものの満塁から伏兵、大塚のサヨナラ打で劇的な勝利!
9回をリリーフした清水の気迫にスタジアムの雰囲気が一転したところが勝利の原因か。

これでなんと12連戦の始まりを3タテでの超好発進で、5月以来の勝率5割復帰ww
次のカードはドームで西武との3連戦。

アウェイなのと目下敵なしの西武だけに、ここは1勝2敗で切り抜けたいところ。
初戦の西武キラー、渡辺俊介に期待・・・。

野球を観た後は日曜なので篤姫を・・・、と思ったが月曜でしょ?
だいたい昨日みたっつーのw
と見事に勘違い。

これまた久しぶりに報道ステーションを見て、だらだらしながらも早めの就寝。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だらだらと

2008年09月13日 | 時事ネタ

朝は目覚ましをつけずに寝ていたら、起きたら12時を過ぎていた。
今週は少し疲れていたので、ぐっすりと眠れたため、これで体調は完璧。

午後からは仕事で少しやり残していた事があったために出勤する。
ワシのフロアには出勤していた人はいなかったが、他のフロアにあるシステム部はサーバの入れ替えとかで本日から連休を利用しての作業で出社していた。

サーバやシステムの入れ替えって、利用していない日にやらねければならないから大変なんだよねぇ。
ご苦労様です。

ワシのほうは18時近くになったので退社。
そのままロッテ×ソフバの試合を観に、千葉マリンまで行こうかなと思っていたのだが大人しく帰宅。

帰宅後はいつものようにヤフー動画でロッテの試合を観戦。
ヤフー動画はパ・リーグの試合を連日流してくれるので、多少のタイムラグがあるとはいえパ・リーグ派のワシとしては大変に有難い。

本日よりロッテは、なんと12連戦のハードな日程。
おいおい、そんなにピッチャーがいないぞ・・・・。

試合の方は相変わらずピリッとしない投球の成瀬に情けなさを覚えるも、最後は何とか勝利し、無事12連戦の初戦を白星で飾った。

いいねえ!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

強制?休養

2008年09月07日 | 時事ネタ

利尻遠征をキャンセルしてしまったために、本日は強制的に休養日にする。

ということで本日もヤフー動画でソフバとロッテの試合を観戦。

先発が今季絶不調のコバヒロだったので負けを覚悟で気楽に観ていたのだが、案の定コバヒロ以下中継ぎ陣も打たれまくって敗色濃厚。

しかし9回の土壇場で代打橋本が、奇跡の満塁同点ホームランをソフバの守護神馬原から放ち延長戦に突入!
いやぁ~以前のダルビッシュからの満塁ホームランといい、今シーズンの橋本は神がかっているなぁ・・・。

その後の延長線は一進一退の攻防で引き分け濃厚な12回に2死から大型高級扇風機のズレータがまさかの勝ち越しホームランを放し、なんと7-6で勝ってしまった!

とても長い試合だったが手に汗握る攻防でちっとも飽きなかった。
今シーズンで最高の試合だったかもしれない。

でも、9回に今江が水田からいらぬ死球を受けてしまい、なんと骨折・・・・・。
ロッテの中で絶好調な選手だったので大事な試合が続く中での離脱はマジで痛すぎる・・・・。


とまあ、野球観戦をしっかりした後は夕食を挟んで、お待ちかね?の篤姫タイムww

今週もしっかり楽しませて頂きますた。

若し利尻に行っていたら、帰宅するのが22時の予定だったので、結果的には篤姫を観れたので良かったのかも・・・(んな訳ないっつーーーの!!)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初失態

2008年09月06日 | 時事ネタ

本当は今日・明日とで利尻島@北海道に遠征の予定だったのだが・・・。

朝起きたのが午前9時。
羽田発札幌行きの出発時間は午前8時30分。
やっちまいますた!!

普段は寝坊をするワシではあるが、こと旅行関係においては寝坊することは今までになかったのだが、しかも行きでやってしまうとは思わなかった・・・。

前日に呑みに行ったとはいえ、普段のワシなら絶対に起きれていたのに・・・。
目覚まし時計も携帯電話のアラームもセットしていたのだが、どうして気が付かなかったのかスゲー不思議・・・・。

利尻の便は札幌発が13:30だったので羽田を11時頃に出発しても間に合ったと思うのだが後の祭り・・・。

今更高い普通航空券を購入するのも馬鹿らしかったので、ここはスパッと諦めた。

幸い旅館は25%のキャンセル料、レンタカーのキャンセルは無償だったので良かったのだが、乗れなかった飛行機代は100%パーになってしまった。


ということで、すっかり予定がなくなってしまった午後は、篤姫の再放送を観た後はヤフー動画でソフバとロッテの試合を観戦する。

試合は相変わらず成瀬がピリッとせずに途中逆転を許すものの、中継ぎ陣が踏ん張ってなんとか5×4で薄氷の勝利。

しかし成瀬・・・・、昨年の神がかりな活躍からの体たらくぶりは、コバヒロ同様に今季のロッテが浮上出来ない最大の原因になってしまっているなぁ・・・。

まぁ勝ったから良いけれど。

さてと、だらだらと過ごすことにしよう。

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静養

2008年08月30日 | 時事ネタ

先週は米子・松江遠征があったので、週末は静養することにしていた。

ということで本日は目覚ましをかけずに、昼前までじっくりと睡眠する。

昼食を済ませた後は、先週日曜日に観る事が出来なかった「篤姫」の再放送を観るww
既に幾島@松坂と井伊@梅雀が出なくなったので、後のメンバーだけでドラマが締まるのかちょっと気がかり。
あとは滝山@稲森の名演技と篤姫@宮崎&和宮@掘北のバトルが見ものとなるか!?

篤姫を観終わった後は昨日から始まった都市対抗野球の招待券があったので観戦しに行こうかと思ったのだが、ついついヤフー動画で楽天とロッテの試合を観戦してしまったために行けず。

来週末は遠征なので今年の都市対抗は行けないかな・・・。

試合のほうはロッテの新ストッパーの荻野が9回にセギノールに起死回生の同点2ランを浴びて延長戦に突入したものの、なんとか延長10回に決勝点を入れて辛くも勝利。
こんな試合をやっているとCSはマジで無理かな・・。

試合の観戦中、雷鳴とともに土砂降りだった外も試合終了時には止んでいたので、夕方になってようやく昨日会社に置いてきた車を取りに行く。

天候不順だったためか帰りの道はスムーズで難なく帰宅。

その後は部屋で静養をしていたが、ふとつけたテレビでNHKが「思い出のメロディー」を放映していて、ついつい観てしまうww

しかし司会?で出ていた松坂慶子のMCが完全に幾島口調だったのが笑えたww

それにしても26年も経つとこんなにまで変るのかねぇ・・・。

   

 

と思いつつも今夜は懐メロを聞いて就寝(笑)

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格静養

2008年08月17日 | 時事ネタ

いんやぁ~、暑い!
あまりの暑さで溶けそうなくらい。
とはいえ、ここぞとばかりに昼過ぎまで爆睡をしていたのだが・・・。

そういえば北京オリンピックが始まってちょっと存在が薄れてしまった夏の高校野球だが、なにやら本日が早くも準決勝。
いつもの年より早めの開催だったのかな?

準決勝は常葉菊川と浦添商業、横浜と大阪桐蔭といった常連チームの対戦で、常葉菊川と大阪桐蔭が決勝に進出したとのこと。

ワシは横浜と智弁和歌山を予想していただけに・・・・・。


さて今回も一応備忘録として観戦記録

女子卓球団体戦3位決定戦
 韓国チームに3-0で敗戦。
 前日に格上の香港に激勝していただけに期待をしていたのだが、やはり韓国の壁は厚かった
 みたい。
 それにしても韓国のカットマンの二人の変化球には唖然・・・。
 「ガン付けの鬼」平野早矢香選手に期待をしていたのだがあと一息!

女子レスリングフリースタイル63kg級
 伊調馨(伊調B)ロシアのAlena・カルタショワに苦しみながらも連覇の金メダル。
 インタビューから察すると姉に続き今回で引退か?

女子レスリングフリースタイル72kg級
 浜口京子、準決勝で地元中国の王嬌にフォール負けを喫するも3位決定戦ではアメリカの
 アリバーナードに勝利して前回同様に銅メダル。
 銅メダルでもかなり嬉しそうだった。オヤジはロンドン!と吠えていたが実際のところは??


女子のマラソンは爆睡していたので観戦せずww

ということで、この2日間はオリンピックに高校野球観戦に明け暮れたわ。
それにしても予想通りとはいえ、中国人の観戦に対するマナーは最悪ですな!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとだけ静養

2008年08月16日 | 時事ネタ

夏風邪も本日は小康状態。

そんな中、お盆ということで朝から墓参りに出かける。
高速道路は予想に反して全く渋滞はなくスムーズに現地へ到着。

戻りもスムーズに帰れることが出来、その後は自宅にて北京オリンンピックをテレビ観戦しながら静養。

一応備忘録として観戦記録

女子レスリングフリースタイル48kg級
 伊調千春(伊調A)カナダのキャロル・ハインに敗れて銀メダル。
 インタビューから察すると今回で引退か?

女子レスリングフリースタイル55kg級
 吉田沙保里、地元中国の許莉に勝利して金メダル2連覇。
 インタビューでは今年始めの連勝記録が止まってからこそこの連覇があったのかなぁ?と邪推。

自転車トラックケイリン
 永井清史が3位になり銅メダル。
 注目されていなかった競技なのでライブでは見られず結果が出てからの中継。
 ちょっとタナボタだったのかな?でも運も実力のうち!

野球予選リーグ
 日本が韓国に3×5で逆転負け。
 和田の続投でのホームランは仕方ないにしても、岩瀬を9回まで引っ張ったのは明らかに
 采配ミスですぜ。9回は四球で1・2塁になった時点で同点とはいえ上原投入でしょうが!!


とまあ、こんなところかな。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静養日

2008年08月09日 | 時事ネタ

さすがに4日連続呑みはキツイ。

ということで本日は静養日。

休みの日は目覚ましをOFFにして好きなだけ寝ているのだが、やはり季節は夏。
暑さのために午前中で目が覚めてしまう。

起きてから郵便物などの整理をしたのだが、その中になにか見慣れない封筒があったので確認すると・・・。


 


「年金特別便」の案内だった・・・。

 

さっそく開封して中を確認したのだが、残念ながら(?)間違えは発見できなかったww


午後になって、車を会社の駐車場に預けていたので引き上げに行く。
夏の午後の日差しで溶けそうになった・・・。

帰りの道のりはスムーズで快適!

帰宅途中に書店に寄って、久しぶりに数ヶ月前にプチはまりだった「医龍:18巻」と「ブラックジャックによろさく:4巻」、「ゴッドハンド輝(文庫本)11・12巻」と医療系の漫画をまとめ買い。


帰宅後にJAノLのHPをチェックしたところ、先日に郵送したお詫びのマイルが「機内エンターテイメント不具合」との名目で3750マイルが加算されていた。

確かオーバーブッキングの協力マイルが当日分で7500マイルだったから、その半分ももらえた事になるのか。

ワシの中では予想外の大判振る舞いだわ。

さてと年末までの遠征プランを練り直しますかね。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まあふつうに

2008年07月31日 | 時事ネタ

久しぶりに車で通勤する。

ガソリン高騰で道路も空いていると思いきや、月末とあってどこの道路も交通量は多め。
おかげで予定より30分も遅れてしまい目的地に到着。

その後は午後より客先に向かう為に約1時間30分のドライブ。
夏場は車の移動が楽ですな・・・。

17時近くになってしまったが、会社に戻って雑務をこなす。

車ということもあって、ついつい仕事をしてしまい、最近では珍しく21時頃まで会社にいてしまう。
これまた汗をかくこともなく車で帰宅。

昨日と今日は、特になにも変化のない1日だったような気がするなぁ・・・。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土日は休息日

2008年07月12日 | 時事ネタ

昨日は外出先から直帰をしてしまったので、残った仕事を片付けに午後から出社する。

夕方に仕事を終わらせて、最近ひそかに気になっている「ローメン」でも食べに伊那にでも行こうかなとも思ったのだが来週末に遠征が控えているので大人しく帰宅することに。

さてと今日明日にかけて、落書き帖の残っている遠征日誌の作成にとりかかりますかね・・・。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金曜日の仕事は・・・

2008年05月25日 | 時事ネタ

 

金曜日の仕事は朝から同僚の☆K★さんと、得意先のある藤沢まで車で出かける。
予定通り仕事はちゃっちゃと終わらせ、☆K★さんのナビでその得意先の後のゴールデンコースを案内してもらう。

まずは、喫茶店のコメダ珈琲店へ。



新入社員の配属先が名古屋だった☆K★さんなのだが、名古屋滞在時にはこのお店の存在を知らなかったらしい(というより意識していなかったとのこと)。

☆K★さんには、シロノワールという巨大デザートを勧められたが、こんなもの食べたら一発で胃もたれを起こしてしまうので即行却下!


これは食えんわ・・・・・。


ということで大人しく、モーニング時にトーストとゆで卵がサービスされるアイス珈琲を無難に注文。


店内も外観と同じくログハウス風で落ち着きがあり、とても居心地の良い空間だった。

コメダ珈琲店を出た後は、昼食を採りにこれまた☆K★さんお勧めの「しゃぶしゃぶどん亭」へ。

 


ランチの値段でなかなかのボリューム感のあるしゃぶしゃぶを頂きますた。

 

 

かなり満腹になり、おまけにとても良い天気だったので、このまま海にでも行こうかという衝動に駆られながらも、ここはじっと我慢して会社に戻ったのでした。

たまには息抜きに、こんな行動も良いね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松明リレー

2008年04月26日 | 時事ネタ

かなり厳しかったが、なんとか11時にホテルをチェックアウトして家路に向かう。

鹿沼ICの手前のガソリンスタンドで給油をした後は、東北道に入ってひたすら南下する。
ガソリンも5月からまた暫定税率が復活するのか?
暫定税率が撤廃になったのが、1ヶ月弱の「暫定」なのだから、こんなの暫定でもなんでもないよ。

帰りの車の中で、ラジオを聴いていると長野の松明リレーの状況をレポートしていたが、改めてマスゴミの醜さに辟易。

松明妨害が発生すると「待ってました!」とばかりに煽る煽る・・・。
こいつらが混乱するのを一番望んでいたのだろうね。
ニッポン放送で上柳昌彦が長野で中継をしていたが、中国擁護の話に終始していたのがなんとも気味が悪かった。
この人、以前にも朝の番組で中国擁護の話をしていたのを覚えているが、産経グループには珍しい左の方なのかなぁ。

それにしても、今回の出来事は長野県警をはじめとした日本の警察、いや日本の国家機関が、いかに中国と同化しているのがまざまざと分かった。
松明最終地点の場所なんて、中国人民だけ入れて、チベットや東トルキスタン、法輪功の支援者は締め出しだもんな。
それ以上に驚いたのが、日本人まで締め出しを食らっていたなんて一体ここはどこの国なんだ?

そんな折、福田ウータンはロシアに逃げてしまい実のない外交をしていて、おまけに中国五輪のことを問い詰められるのが怖いのでGWの欧州外遊もキャンセルし、中国様の胡錦涛国家主席には三顧の礼でお出迎え。
チベット問題はまだしも、どうせ日本自身が被害にあっている毒入り餃子や尖閣諸島、ガス油田問題に関しても何も言えないのだろうね。

しかし、今日の松明リレーの締め出しや福田ウータンをはじめとした媚中派の政治家たち、今のマスゴミの中国に対する超弱気な報道をみると、近いうちに日本は中国に無血侵略されて、中国の一部になってしまっているかもしれないね。
ビザの発給も緩くなってきているし・・・・。

チベットや東トルキスタンの人たちが血を流して中国共産党の暴挙と闘っている理由を何も知ろうとはせずに、ただマスゴミの報道を鵜呑みにして暴動の一言で片付け、ただ能天気に松明リレーを平和の祭典だ!と浮かれていたり、政治と五輪は別問題と主張している人が多い今の能天気な日本のままだと、本当に危険な気がしてならない。

ワシもそろそろ中国語を覚えたほうが良いのかな(笑)
それとも、こうなる前に沖縄か東南アジアにでも移住するか。


 


~追記~

Mixiの日記を見ていたら、長野の松明リレーに行った方の日記が掲載されていたので転記。
ワシの思っていた以上にマスゴミや国家の中国化が、この国では進んでいたようだ。

------以下転載------------------------------

4/26日を振り返ります。

早朝、善光寺へ向かった。
Mちん、Tさん、F君、Yちゃんと5人で。

町には何台もの大型バスが乗り入れ、中国人が降りてくる。
僕らがそれぞれ旗を作り、プラカードを作り、前日からカラオケボックスで寝ていたのに対し、
彼らは中国大使館から支給された巨大な旗と、チャーターバスで堂々登場した。

善光寺参拝が終わり、街中へ。
とりあえず聖火リレー出発地点へ向かった。
ここで日本とは思えない景色を目にした。

出発地点に、中国の旗を持った人は入場できるが、チベットの旗を持った人は入れない。
警察の言い分。
「危険だから」
じゃあ、何で中国人はいいんだ?
「......ご協力お願いします。」

は?
それやらせじゃん。
中国国旗しかない沿道って、警察が作ってるんじゃん。

この後TBSの取材が来た。
チベットサポーターの1人が、
「日中記者交換協定があるから映せないのか?」とアナウンサーに聞いた。
アナウンサーは「は?勝手に叫んでれば?」
と吐き捨てて消えた。

街中に行くとどこに行ってもFREETIBETと叫んでいる。
そこに中国人が押し寄せ、罵声を浴びせてくる。

交差点で中国人と僕らが入り乱れた。
突然Mちゃんが顔面を殴られた。
僕は殴った中国人のババアを捕まえて、目の前の警察に言った。
「こいつ殴ったぞ!!」
警察は何もしなかった。

ババアが俺の手を噛んだ。手から血が出た。
警察と目が合った。
警察は何もしなかった。

ババアが僕の顔面を殴ってきた。
周りのチベットーサポーターが、
「おい、警察、現行犯だろ、捕まえろよ!!!!」
と言ったのに、
警察は何もしなかった。

これが抗議活動中じゃなかったら、普通にブチ切れて乱闘になってる。
でも非暴力を貫く為、ひたすら耐えた。

Mちゃんが1日かけて一生懸命書いたプラカードを、
中国人が叩き落とした。
拾おうとするMちゃん。踏みつける中国人。
「おい、てめー何やってんだよ!」と制止に入った。
2mくらいの距離に警察がいたが、何もしなかった。


街中いたるところで抗議合戦。
救急車が来たり大騒ぎ。
僕らはひたすら抗議活動をした。 


雨が降ってきた。
それでも誰も抗議を辞めなかった。
中国人がかたまってる交差点を、
Tさんと旗を振りながら渡った。
沿道の中国人は蹴りを入れてくる。
とても沿道に入れず、車道を歩いていた。
警察が来て言った。
「早く沿道に入りなさい!!」
は?今入ったらボコられるじゃん。
なんで日本人の安全を守ってくれないの?
「じゃあ、あいつらに蹴りいれるの辞めさせろよ!!」と僕は叫んだ。
警察は「ご協力お願いします」と言った。


雨の中、聖火リレーのゴール地点へ向かった。
何故か中国人とチベットサポーターに分けられた。
警察は、「後で聖火の方に誘導するから。」と言った。
嘘だった。
ゴールの公園の外の何も無いスペースにチベットサポーターは閉じ込められた。
聖火なんか、どこにもなかった。
目の前には警察が何十人も取り囲んでいた。
こんな場所じゃ、声すら届かない。
数百人のチベットサポーターは、泣きながら警察に向かって叫ぶだけだった。
国境無き記者団もこちら側に来させられていた。
代表がマスコミのインタビューに答えていた。 


聖火リレーがいつ終わったのかも分からないまま、
土砂降りの中僕らは叫び続けた。
この声を、伝えることすら出来ないのかと思ったら涙が溢れてきた。
MちゃんもF君も泣いていた。
こんなのってあんまりだ。
せめて伝えて欲しいだけなのに。
この叫びを聞いていたのは目の前に並んだ警察だけだった。

チベット人の代表が弾圧の現状を訴えた。
涙が止まらなかった。
内モンゴルの代表が弾圧の現状を訴えた。
涙がとまらなかった。

伝えたい。ただ伝えたいだけなのに、国家権力によって封殺された。
悔しい。悔しい。

日本は最低な国だ。
平和だ、人権だと騒ぐ割には、
中国の圧力に負けて平気でこういう事をする。
警察を使って。

帰りに携帯でニュースを見た。
「聖火リレーは無事終了。沿道は大歓迎ムード。」
「聖火リレーで日本人5人逮捕。中国人留学生に怪我。」

僕は愕然とした。
この国のマスコミは終わったと感じた。

あの怒号は、
僕らが受けた痛みは、
彼らの悲痛な叫びは、
どこに反映されたのだろう。


警察によって意図的に中国人のみの沿道を作り、
そこをマスコミは撮影し、
中国人の暴力を黙認して、日本人を逮捕する。
これが日本のやることか?
ここは本当に日本なのか?
中国の旗を持たないと歩けない沿道って何なんだ?

この国は最低な国です。
チベット人は泣きながらありがとうと言っていたけれど、
僕は彼らに謝りたかった。
初めて日本人であることを恥じた。

帰り道、僕らは泣いた。


これが真実です。
僕は日本政府は中国以下だと思った。
弾圧にNOを言えずに、言いなりになって彼らの叫びを封殺したこの国は、もう民主主義国家ではない。

4/26日長野。
そこには言論の自由はなかった。
歩行の自由すらなかった。
中国人を除いて。


追記:どなた様も、転載の許可必要ありません。
報告だけしていただけると、反応が見れて嬉しいのでお願いします。
動画が消えたりするるみたいですが、また報告していただけたら何度でも載せなおします。
マスコミの嘘つき。大嫌い。
FREE TIBET!!

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

餓鬼の死刑判決

2008年04月24日 | 時事ネタ

このところ、新聞とテレビを見ていなかったのだが、一昨日にようやく光市の母子殺害事件の差戻し審議の判決が広島高裁で下されたとの事。

結果は大方の予想通り当時18歳3ヶ月の元少年に対して死刑の判決が下された。
この判決については、原告にとっては「日本の司法における最大限の罪をもって償って欲しい」という望みに合致しているので、原告側の主張が通ったという事になるのだろう。

しかし、この事件1999年4月に起こったのだから、第2審の判決まで差戻しがあったとはいえ、実に9年もの歳月がかかってしまっている。
現在の世の中の流れの速さからすると、普通なら風化されてしまう事件になってしまいかねないものを、ここまで世間の関心を向かせ続けた事件は、そう滅多にないはずである。

失礼承知だが、回数を重ねるにつれ切れ味が鋭くなってゆく原告の冷静かつ的確な記者会見、事件性の内容や少年事件問題、そして死刑反対論者でもある弁護士集団のおかしな弁論など、話題性に事欠かなかったということも、そこまで事件が風化しなかった原因なのだろう。

それにしても、今回の判決は、明らかに弁護士側のミスと言わざる負えないような気がする。
何よりも弁護士側が何を柱にして訴えているのかがはっきり見えなかった。
未成年を盾にして「傷害致死」や「精神障害」を主張して、情状酌量を求めるには、弁護人側の数々の論説には、かなり無理があったような気がするのだが。

ひょっとしたら、もしこの弁護士集団に「色気」がなかったら加害者は無期懲役になったかもしれない気がしてならない。
いってみれば「自ら墓穴を掘ってしまった」という感じか?

ただ、原告に関してもあくまでも「死刑」そのものを望んでいるのではなく「日本における最高刑」を望んでいたのだから、いずれにしても原告の主張は通っていたかもしれないけれど。

ただ判決後に弁護側は即日上告をしたという。
恐らく、この状況だと弁護側にはまず勝ち目はないと思うのだが。

それにしても日本の裁判って、長すぎるね。
オウムのサリン事件は、規模が大きいから年月がかかるのは分かるけれど、被告1人の起こしたたった1件の事件で9年だもんなぁ・・・・。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼーっとしたのみ

2008年04月13日 | 時事ネタ

昼過ぎに起床。
昨日の後遺症は全くない爽快な目覚め。

食事をした後は新聞をじっくり読み、それからはヤフー動画で野球中継。

ロッテが日公に対し、昨日に続いてのサヨナラ勝ちで、なんとこのカード勝ち越し!

しかしまあ、福浦、ズレータ、西岡、サブロー、ベニー、オーティーズと主力をこれだけ欠いてよく勝てたものだわ・・・。
先発だけ見たら、2軍の試合みたいだったもんなぁ・・・。

ただ、今までもかなりメンバーを入れ替えてきたチームだったので、選手のほうも意外と気楽な気分で望めたのかもね。

これでようやく借金が1となった・・・。

野球中継を見た後は、かなり寒かったので、季節外れ?の灯油を買いにガソリンスタンドに行く。
いつもは20ℓを3本買うのだけれど、さすがにもう大丈夫と思って1本だけにしておく。
1900円なり。

自宅に戻ったあとは、昔読んだことのある藤原新也の「チベット放浪」を「今が旬」とばかりに読み直し。
別に深い意味はなく、たまたま本棚に刺さっていたのが目に入っただけなんだけれども・・(汗)

夕食後も本を読み直して、大人しく就寝。
と思いきや・・・・。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする