goo blog サービス終了のお知らせ 

支那そば八島@茅場町

2007年07月26日 | 食事(ラーメン)

 

仕事のために昼食時間が少し遅れてしまったので、一人で食事ドコロを徘徊。
食事時間のピークより時間が少しずれていたと思ったのだが、意外と並んでいる店が多かったので、暫く町を流していると、「支那そば八島」という店があったので暖簾をくぐる。

店内は料理待ちの人が何人かいたが、それほど混んでいなかったので、カウンタに座る。
入り口にはこの店の紹介を掲載した雑誌の切抜きが貼ってあったのだが、店情報に疎いワシには良く分からなかった。
店内には八丈島から取り寄せた塩で作った塩ラーメンがお勧めと張り紙がしてあったのだが、もうひとつのお勧めのワンタンメンを注文する。

女性従業員が一人で切り盛りしていたため、出てくるまでに時間がかかるかなぁと思っていたのだが、とても手際が良く、それほど待たずにワンタンメンが出てきた。

早速食べる。
麺は器の中で固まっていたのだが、箸でほぐすとすーーっと糸のように広がる細麺で、食べやすくて美味しい。
澄んだスープは鶏ガラを使っているようで、すするとほんのりとミルクのような味がしてとても上品な味。
ワンタンも肉と皮のバランスが良くてグー!

量も多くなくて、ワシのような小食派の昼食には程よい。

個人的にはとても美味しいラーメンで、気に入ったのだが、この量で850円は、かなり高い気がした。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸信ラーメン@宇都宮

2007年07月17日 | 食事(ラーメン)

 

ホテルスカイにチェックインした後、夕食がまだだったので、近くにあった丸信ラーメンにMさんと出かける。
このお店、宇都宮のラーメン屋の中でも割と古いらしく、つい最近では鬼怒通りの奥にも新規店舗がオープンしたらしい。
ここのお店も、先日行った髭おやじのように、スープがあっさり系とこってり系の2種類を選べる。
Mさんがあっさり系を注文したので、比較したいこともありワシはこってり系の玉子入りを注文する。

Mさんが注文したあっさり系が先に出来上がり、ワシが注文したこってり系はそれから3分後位に出てきた。
壁の張り紙にも書かれていたが、スープによって調理時間も異なるようである。
でてきたラーメンは、まず麺の太さが目に引く。
以前食べたぽっぽ屋の麺に近いくらいの太さである。
一方、Mさんのあっさり系も同じく太麺を使用しているものの、こってり系のそれよりは格段に細い。
どうやら調理時間が異なるのは、麺の太さが原因のようである。

さて味のほうはというと・・・。
コシのある太麺が妙にこってり系のスープと合っていて、かなり美味い。
スープは少しワシにとっては辛かったけれども、ついつい水を飲みながらもすすってしまうクセになる味である。
玉子をトッピングしたのはちょっと失敗したかな。

餃子は、まあ普通かな・・・。
個人的には髭おやじより好みだったかも。


さすがに今日は呑むのは控えて、ラーメンを食べた後は大人しくホテルに戻り爆睡。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺や髭おやじ@宇都宮

2007年07月15日 | 食事(ラーメン)

 

宇都宮合宿3日目は、IKちゃんの要望でラーメン屋で締める。
ここの「麺や髭おやじ」というお店は、先輩のMさんがお気に入りの店で、ご家族連れでも時々食べに来ていたとの事。

スープはあっさり系とこってり系があり、ワシはこってり系を注文。
こってり系は油がスープの表面を覆っており、熱さを逃がさないようになっているため、超猫舌のワシとしては食べるのに一苦労したのだが、やや太い麺が良くスープになじみ、とても美味しく頂いた。

因みに「自称つけ麺マニア」の後輩Pはつけ麺を注文したのだが、つけるスープが見た目も味もソーメンのつゆみたいで大失敗。

このお店はスタンダードにラーメンを食べたほうが良さそうだ。

 
駐車場には「髭おやじ」の大きな看板が!    こちらは当社の「ダメおやじ」(電気屋ではないw)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大井町ラーメン@大井町

2007年07月12日 | 食事(ラーメン)

 

朝から電車で海浜幕張へ出かける。
やはりワシの自宅からは遠い・・・。

仕事が終わった後は、会社の人と海浜幕張駅前で呑み。
途中、隊長が弱亭と新橋で飲んでいるとのお誘いがあったものの、近くの支所の人達も合流したため解散したのがかなり遅い時間になっていまったために今回は断念。

帰りに大井町にて「大井町ラーメン」という店に立ち寄る。
暫く大井町には寄っていなかったので、こんな店が出来ていたのか、、とちょっと驚き。
店内は清潔感漂うちょっとお洒落な感じ。
スープは、塩とんこつと醤油とんこつの2種類を選べたので、醤油とんこつのチャーシュー麺を注文。
しばらくするとスープの香ばしい香りと共にラーメンが出てきた。
早速食べる。

ちょっと桂花に似た太めのストレート麺が良い。
そしてマー油がかかったスープも旨くて、ワシには珍しくスープも含めての完食。
ちょっと小さめな器に入っていたのもワシにとっては良かった。

個人的には合格のお店。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味の時計台@駅前通り店

2007年07月10日 | 食事(ラーメン)

 

先週末、札幌でもっくんと呑みに行き、解散後にホテルへ戻る途中に味の時計台があったので、つい立ち寄る。
今や北海道はおろかFC店も含めると全国規模に展開しているお店だが、何となく赤い暖簾に引かれてしまった。

ここのお店は、醤油ラーメンにバターを乗せて食べるとスープがマイルドになって実にヨロシ。
まあお酒を飲んだ後だから、尚更美味しく感じたのだろうけど。

大規模ながら結構好みのお店です。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ちラーメンふじた@花巻

2007年07月10日 | 食事(ラーメン)

 

土曜日にいわて花巻空港に寄った際、昼食がまだだったので、空港周辺に何かないか探したところ、空港ターミナル正面の道を挟んだところに手打ラーメン「ふじた」の看板を発見。
すぐそばには、吉野家もあったのだが、せっかくなのでこの店に入る。

店内はかなり広く、一見レストランの造りのようだが、何故か座敷席もある典型的な地方のお店であった。
メニューをみると豚のから揚げを乗せたパークーラーメンがこのお店のお勧めのようだったが、体調不良のために、これは断念。

ということでチャーシュー麺を注文する。
手打?の麺はまずくはないもののややインパクトに欠ける。
なんだか喜多方ラーメンぽい。

チャーシューもちょいと固め。
スープは思ったよりも薄めのしょうゆ味でワシ好み。

まあ、たまたま寄ったのであまりコメントはないのだけれども、空港での時間があるときは話のネタで食べてみるのには良い鴨。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生駒軒@蛎殻町

2007年07月03日 | 食事(ラーメン)

 

午前中に終わらせておきたい仕事があったので、昼休みを大幅に過ぎてしまったため、本日は一人昼食。
ということで、会社近くにある「生駒軒」に入り、ワンタンメンを注文。

ここのお店、一応、看板には四川料理と書いてあるのだが、その実態は明らかになっていない。
出てきたラーメンはスタンダードな中華麺で、やや濃い目のスープに水がすすむ(笑)
でも、ワンタンのレベルはかなり高めで、麺もちゃんとスープになじんでいた。

とはいえ、町中にある中華食堂なんだけれどね。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン二郎@新宿

2007年07月02日 | 食事(ラーメン)

 

久しぶりに新宿のラーメン二郎に立ち寄る。
ここは二郎のマニアのいわゆる「ジロリアン」達にとっては、何かと評価が低いお店。

そりゃあ目黒や新代田の店と比べたら酷ってもんですよP君!
一応だらりとした麺やトッピング方法は、他の店とは同じなのだけれども・・・・。

やはり飲んだ後に締めるただのラーメン屋なのかなぁ。
でも新宿店って、ワシは嫌いではないけれどね。




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桂花ラーメン@新宿

2007年06月26日 | 食事(ラーメン)

 

会社の後輩Vと新宿の某社に出かけた後、昼食を済ますために久しぶりに桂花ラーメンへ入店。
ここは東口駅前店で、ワシが新宿の歌舞伎町で飲んでいた時によく行っていたところ。

いつ行っても混んでいた記憶があったのだが、入店が13時を少し回っていたためなのか、お客さんはまばらで客としては楽。
チャーシュー麺を注文し現金を渡して暫くすると出てきました久々の桂花ラーメンが。
因みに怪獣Vは大盛りを注文したが、店員に「ありません」とあっさり断られていたww

濃厚なスープに何故かマッチするゴムのような麺がまた懐かしい。
個人的には、この硬い超ストレート麺が好みでつるつると喉を通ってしまう。

やはり個人的には、トップグループに入る旨いラーメンであった。
また行ってみたい。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンいち龍@下関

2007年06月23日 | 食事(ラーメン)

 

あまりお腹が空いていなかったのだが、ホテル周辺には併設レストラン以外には食べる場所がなかったので、ホテルとは反対側の下関東口に出かける。

暫く歩いていると、カラフルで綺麗な暖簾のかかった「いち龍」というラーメン屋があったので、取りあえず入る。

店内は逆L字型のカウンタと、テーブルが2卓ほどの、よくあるラーメン屋。
メニューをみてラーメンに餃子等をぶちこんだびっくりラーメンにも興味があったが、絶対に食べきれないと思ったので、半チャンラーメンBセット(餃子つき)を注文。

店主と思われる方はなんだか一見芸術家風だったが、接客がとても気持ちの良い対応。

出てきたラーメンは細麺のとんこつ風味だったけれど、九州の長浜ラーメンとはまた違った個性的な味であった。
炒飯は思ったよりも飯がパラパラしていて美味しかった。
壁に貼ってあった紙を見ると、このお店、キムチを毎日韓国から取り寄せているそうな。
さすが下関!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麺や玄人@宇都宮

2007年06月19日 | 食事(ラーメン)

 

朝から仕事で宇都宮へ。

11時前には現地に着く予定だったのだが、途中で仕事の電話が入ったりして、その度にサービスエリア等に立ち寄ったので、到着時には昼近くになってしまう。

ということで、現地入りする前に、以前から看板だけは知っていた「麺や玄人」という店に入る。
当然後輩Pは立ち寄ったことがあるだろう。

店内はファミレスの雰囲気が少し漂うものの、店員さんのきびきびした対応が良い。
トロチャーシューというのが目に入ったので、チャーシュー麺を注文。

小ぶりの器に出てきたラーメンの麺は、ストレートでコシがありまあまあいける。
肝心のトロチャーシューはというと、とてもやわらかくタレが染み込んでいて、単品でもいけそう。
ちょっと個人的には鰹節の風味がきついかなとも思ったりして。

でも、最近で食べたラーメンの中では好みの味ですた。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手打ちら~めん珍来@茨城

2007年06月17日 | 食事(ラーメン)



昨日に引き続き、昼過ぎから茨城県の某町へ。

昼食がまだだったため、たまたま通りかかったラーメン屋の赤い屋根が目に入ったので入店。
確か目的地に向かう手前にも同じ看板のラーメン屋を見たような気がしたのだが、このHPのチェーン店なのかは不明・・・。
きっと違うな。

昼食時ではなかったので入店時のお客さんはワシを含めて2組。
メニューの中からラーメンセットを注文。

でてきたお品は、ちょっと小ぶりな器に入ったラーメンと大き目の餃子3つ。それにミニ炒飯とデザートのオレンジで、しめて750円なり。

味のほうは、ラーメンについては町の中華屋で良く出てくるそのもの。
麺にコシがなくてまさに腰砕けの味。
炒飯と餃子は美味しかったので、単品で炒飯と餃子の方が良かったかも。

まあ場所柄めったに行かないし、たまたま寄ってみたので、多分次に行く機会自体ないかな・・・。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うおてんらーめん@松戸

2007年06月06日 | 食事(ラーメン)

 

昼食をすませに、松戸駅周辺を探索する。

人気ラーメン店と言われる「兎に角」や「とみ田」には13:30なのに、10名くらいの行列ができていた。
ワシは「飯は配給品以外は並んでまで食べるものではない」と決めているので、当然、それらの店は回避して、看板が目立っていたので「うおてんらーめん」に入る。

自動販売機で食券を購入して醤油チャーシューラーメンを注文する。
出てきたラーメンは細麺の縮れ麺で旨い。
透き通った煮干をメインにしているスープは、魚の香りがかなりするので好みが分かれるところか。

最近は、こってり系よりもあっさり系の方が好きなのでワシにはマッチしていた。
全く行列が出来ない店でも旨かった。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天上天下唯我独尊@高田馬場

2007年06月04日 | 食事(ラーメン)

 

午前中に客先へ出向いた後、お昼近くなったので乗換駅の高田馬場にて昼食。

散歩していると「二代目海老そばけいすけ」という看板が目に入る。
入ってみようと思ったけれど、店の中でカウンタの後ろで並んでいる人達の姿が見えたのでやめる。
いくら店が狭いとはいえ、人の食べている後ろに並ばれると、ワシが食べているほうだったら嫌だな・・・。

少し歩くと、「串焼・もつ煮 蔵」という店の前にラーメンの看板が。
早速入ると、店員さんが「天上天下唯我独尊」という、いまやヤンキーも着ない粋なTシャツを着てお出迎え。
店内はどうみても飲み屋。
どうやら、「蔵」というもつ居酒屋と「天上天下唯我独尊」というラーメン屋が共同で出している店らしい。

粋なTシャツを着た兄ちゃんはとても威勢がよく礼儀も正しい。
メニューの中から「岩のりラーメン」を注文する。

やがて出てきたラーメンは、とんこつ風味で極細極硬麺の博多ラーメン。
岩のりがふんだんに入っていて、見た目はちょっと引いたものの、なかなかの味。
スープはどろどろを通り越してなんだかペーストに近い・・・・。
しかし、臭みもなく、食べている途中で店員さんが入れてくれる大蒜のエッセンスが混ざると、あら不思議。
スープが生きているかのように旨みが増すでねえの。
これは最初から入れないで、途中から入れるのが良いのかな?

麺を食べ終わると、お昼時は麦飯がサービスで付いてきて、残ったスープの中に入れるとこれまた旨いらしいのだが、ラーメンだけでお腹が一杯になったので、これは断念。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸楽苑@各地

2007年05月30日 | 食事(ラーメン)



よく車で走っていると、とあるところで目に入るのが「幸楽苑」の昭和29年創業の中華そば看板なのだが、今まで入店したことがなかった。

今日の夕方、たまたま通りかかった場所にも、その看板が目に入ったので、昼食をとっていなかったため入店してみることに。

中途半端な時間だったのと幹線道にあった店のため、広い店内でお客さんは3名ほど。
看板に書かれている中華そば290円がベースになった炒飯セットを注文。

出てきた料理は・・・・。
ファミレスのように乱立している店にしては、麺はまずまずの醤油ラーメンであった。
ただスープはちゃんとだしがとれていなくて、ラーメンの醤油つけという感じが否めない。
また炒飯は、リンガーハットに代表される、いかにも機械的に調理して作り置きしているようなお味。

まあ、ぜんぜん期待しないで入った店だし、空腹も満たされたので、時間がなくて適当にかき込むには良いお店だとは思った。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする