goo blog サービス終了のお知らせ 

第二くまゴロー@新橋

2007年11月19日 | 食事(ラーメン)

 

新橋に行った帰り道、昼飯に入る店を探しがてら街をぶらぶらしているとJRガードレール沿いに何やら「ラーメン第二くまゴロー」と書かれた看板を発見。
早速行ってみることにする。

東京の陰の部分を見るような路地の真ん中辺りに、昼なのに提灯の灯火とともに「くまゴロー」と書かれた店を発見。
早速中に入る。

中はカウンターとテーブルが2席ほどの、お世辞にも綺麗とは言えない小さな店。
店員さんは、クマはクマでもかなりお年を召したじいちゃんグマただ一人。

しかもこのじいちゃん超がつくほどのマイペースなのか、老化のためなのか分からんが非常に行動が遅く、しかもゼイゼイ息を切らせながら働いている。
これには、テーブルに座っていた若い兄ちゃん4人組も、もはやあまりの遅さとじいちゃんの仕草に表情は苦笑いしか出ていなかったほど。

しかし、ワシが頼んだワンタン麺は、ワシが入店する前から隣で大人しく本を読んでいる姐さんやテーブルの兄ちゃん達を差し置いて、なんと5人抜きで直ぐに出てきた。
まさかメニューの取り間違いで誤って作ってしまったものなのか??
でも、出来上がったものは熱々で、じいちゃんも「熱いから底持ってね♪」と言っているので、そんなことはないのか??

なにはともあれ早速食べてみる。

麺は中細麺で悪くはない。

しかーーし、スープが異常に薄い!!

思わず底に醤油が溜まっているのでは?と思い、箸でスープをかき混ぜてしまったほどである。
いくら普段の料理で薄口が好みのワシでも、このスープには参った。。。

ワンタンも大き目のもので、味もまあまあだったので、このスープじゃなければねぇ。


そころで、待たされている4人組と隣のお姐さんの料理はというと、食べるのが遅いワシが、ようやく食べ終えた後に、ようやく皆さんの餃子とラーメンが出てきた・・・・。

どうやら皆さん、餃子とラーメンのセットを注文していたようで、じいちゃんはずーーっと餃子を作るのに20分近くも時間を要していたものと思われる(爆)

でも、兄ちゃんたちの餃子が出来ていても、ラーメンが出来るまで厨房に置きっぱなしにしていたのをワシは見逃さなかったのだが、これって一体・・・。


でもって、ワシが頼んだワンタン麺なんだけれど、950円の消費税(5%弱??)を入れて980円なり。

バカ高!!

このお店、住所が一応銀座だからラーメンでも銀座値段にしているのかなぁ。

最後は「どうもありがとうございました」と挨拶する、とても礼儀正しい、じいちゃんのキャラクターが良いだけに今後も気になる店になりそうだけれども、これだと一見さんにならざる負えないなぁ。

 

Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【業務連絡】後輩P君へ

2007年11月06日 | 食事(ラーメン)

 

例のラーメン屋ですが、先月開店したそうです。
お姉さんの旦那wwに名刺を頂いたので、貼っておきます。

機会があれば行ってみてください。
ワシも行ってみます。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんでんかんでん@新宿歌舞伎町

2007年10月17日 | 食事(ラーメン)

 

昨日は、新宿でのCS観戦後を〆るため、隊長と「なんでんかんでん」に立寄った。
ここのお店は、対面に関西ラーメンの「かむくら」があって、丁度張り合うような感じで建っている。
「なんでんかんでん」といえば博多ラーメンでも超人気店のはずなのだが、どういう訳かここのお店の客の入りはあまり宜しくなく、店員さんも店外で呼び込みを行っていた。

自動販売機で、のりラーメンと味玉トッピング券を購入する。
もちろん、ゴマや紅しょうが、生大蒜の絞りはサービス。

味はというと・・・、ワシは博多ラーメンの極細面は、あまり得意ではないのだが、ここのお店の麺は普通に食べる事が出来たし、スープも悪くはないと感じた。
ラーメンデータベースでの評判はあまり宜しくないみたいだが、元々の博多ラーメン好きには合わないのかな・・・。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAKATAとん楽@米子

2007年10月13日 | 食事(ラーメン)

 

米子の街に出かけたときは、飲む前には「弁慶」にて焼き飯、そして飲んだ後には〆に「とん楽@朝日町店」へ寄るのが最近のパターン。
長浜ラーメンがメインのこのお店、ワシのように呑みの〆で立ち寄る客が多いためか、夜が深まるに連れて繁盛している。
調理をするのは、ぴんから兄弟の宮史郎に似ているおやじさんで、一所懸命仕事をしている姿に好感が持てる。

さて肝心の味の方は、ワシはいまひとつ極細面は得意でないのと、いつも呑んだ後に食べるので、なんとも評価がし難いのだが、スープは良いと思いますよ。はい。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めんや@宮前平

2007年10月06日 | 食事(ラーメン)

 

私用で外出した帰りに、夕食がてらにたまたま立ち寄ったラーメン屋「めんや」。
山小屋風のお店の中は、カウンターと少し離れてテーブル席がある変った作り。

ラーメンのメニューをみると、普通の醤油ラーメンとか塩ラーメン等がなかった?ので、坦々麺を注文。

出てきたものは、見た目は普通の坦々麺だったのだが、スープが甘い中にもピリッとしていて結構イケル。
麺も固めの中太麺でスープと絡んでとても美味しい。
ひき肉も美味しくて、スープと共に完食。

何気なく入ったお店だったのだが、結構気に入ってしまった。

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん北海@茅場町

2007年10月03日 | 食事(ラーメン)

 

少し仕事が忙しかったので、時間をずらして昼食をとる。
あまり食欲がなかったので、軽くラーメンをと思いふらふら道を歩いていたら「北海」というお店があったので入店する。

店内はカウンタがメインで小さなテーブルが4卓ほど。
メニューをみると一応醤油、塩、味噌と基本味がそろっていたのだが、それ以外のつけ麺が有名みたい。
塩ワンタンメンが食べたかったのだが、メニューには醤油味のワンタンしかなかったので、それをオーダー。

出てきたものは店名とは、かけ離れた典型的な東京ラーメン。
スープやちぢれ細麺はまあ絡みも良くてグー。
ワンタンはかなり大きいものが5個入っていたのだが、ちょっと肉が大目。
個人的には大きめな皮のなかに一口サイズに肉が入った位が丁度良いのだけれども。

まあ可もなく不可もなくっていった感じかな。
でも、ワンタンのおかげで充分お腹一杯になった。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん むつみ屋@各地

2007年09月06日 | 食事(ラーメン)

 

先日免許証の再交付のため、二俣川に出かけたときに入ったお店の「むつみ屋
このお店は北海道は月形に総本店があり、直営店とFC店と全国に展開しているチェーン店で、二俣川のお店はFC店。

のぼりにも出ているようにみそらーめんがメインのお店だったようなので、ワシには珍しく赤みそラーメンを注文。

出てきたラーメンは思っていたよりもみその香りはしなかったものの、スープと麺が程よく絡み、またみそベースのスープも上品な風味でとても美味しかった。
ただ、麺は同じ北海道の「味の時計台」と同じようだったのが、ちょっと新鮮味に欠けるかな・・・。

でも充分に美味しかったので、機会があったら直営店にも行ってみたいと思った。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上々ふくちゃん@海浜幕張

2007年09月05日 | 食事(ラーメン)

 

仕事で午後から海浜幕張に向かう。
15時に会社の人と待ち合わせだったので、昼食時間に仕事をしていてから現地に早めに入り、遅い昼食を採ることにした。

ということで幕張のカルフール内に店を構える、「上々ふくちゃん」というお店に入る。
因みにこのお店、「ふくちゃんラーメン」や「福ちゃんラーメン」とは別物らしい。
えーーい、紛らわしい!!

ワシはあまり細麺のとんこつは好みではないのだが、博多のラーメンというので今回は敢えてとんこつ細麺をオーダー。

出てきたものは・・・・、麺の量が多い・・・。
細麺で麺の量が多いと下手すると飽きが来てしまうんだよね。
このお店のラーメンも最初こそは美味しく頂いていたのだけれども、だんだんと飽きて来てしまった。

チャーシューもスープもまずますだったので、量を減らして値段も安くすれば良いと思っただけに残念!

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

めん處さんば@日本橋

2007年08月27日 | 食事(ラーメン)

 

午前中に外出をしたため、少し遅れての本日の昼食は、日本橋の高速ガード近くにある「麺處さんば」。
シックなカウンターと自動販売機が妙にアンバランスではあるが、店内は清潔感にあふれている。

食券を店員に渡すと、ラーメン二郎みたいにトッピングの好みを聞かれるが、よく分からないので普通にオーダー。
そしてこのお店、面の種類も太麺と細麺の選択も「無料」で出来たので、太麺をオーダーする。

やがて出てきたラーメンの太い麺は、ぽっぽ屋のよう。
チェーシューは蕩けるまでにはいかないが、柔らかくて美味。
ただ、期待していた太麺は、なんだかぼそぼそしていて、やたらと硬かったのだが、こんなもんなのか。
スープは和風で、麺との絡みは少なかった。

まあ、個人的には嫌いなラーメンではなかったが、絶賛するほどでもなかったなぁ。


結論:麺と○○○は太くて硬ければ良いってもんじゃねえww

 

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんこつ家@宇都宮

2007年08月25日 | 食事(ラーメン)

 

宇都宮の激飲から一夜明け、チェックアウトぎりぎりの11時までホテルで静養する。
その帰り道、高速に乗るために車を走らせていると、新4号バイパスの石井交差点近くに1軒のラーメン屋「とんこつ家」をみつけたので、昼飯がてら立ち寄る。
多分、家系のチェーン店なのかな??

店内は、まだ新しくてとても綺麗な上、従業員も接客がきちんといていてとても良い。
メニューをみてお勧めの「味玉とんこつラーメン」を注文する。
出てきたものは、とんこつベースだがスープの臭みは全くないのだが麺といい、なんとなく日高屋のラーメンに似てなくもない。

味玉ももう少し燻製っぽいのを期待していただけにちょっと拍子抜け。
それでも麺とスープはちゃんと絡んでいたので、美味しく頂けた。

まあ可もなく不可もなくといったところか・・・。

 

 

因みに、帰りは大渋滞にはまったため、自宅に着いたのは15時近くになってしまった・・・・。

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華東秀@各地

2007年08月16日 | 食事(ラーメン)

 

相変わらず暑い。
昨日は呑んでしまったので、本日は大人しく帰宅する。

昨日は小田急線で向ヶ丘遊園まで行き、そこからタクシーを利用したのだが、お盆のためタクシーがなかなか来なかったので、近くにあった「中華東秀」に入店。
全く知らなかったのだけれども、このお店、お弁当のオリジングループだったのね。

ミニラーメン&炒飯セットを注文。
なんだか町のしょぼい中華屋の醤油ラーメンっていう感じ。
炒飯のほうも、リンガーハットの釜を横にしての炒め方ではないにしても、味はよくある薄めの今ひとつの出来なので、胡椒をガンガンに降りかけて食べる。

この味の程度のお店だったら、オリジンは弁当屋だけ経営した方が良いかも。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸ラーメン第一旭@茅場町

2007年08月07日 | 食事(ラーメン)

 

以前から神戸ラーメンという看板を掲げている店が気になっていたので、入ってみることに。
看板の横に小さく「第一旭」と書いてあるのが店名なのだろうが、それにしても控えめなお店である。

入り口の自動販売機でチケットを購入すると、直ぐ横のカウンタ席に案内される。
お店自体は2階にも客席があるみたいだ。

やがて注文したチャーシュー麺が出てきた。
出てきたラーメンには、既に胡椒が降りかけられていて、スープの色とトッピングは、和歌山ラーメンや徳島ラーメンのよう。

早速食べている。
中細麺のコシはないものの、スープとは程良く絡まっていてまずまず。
スープは見た目どおりで、ちょっとしょっぱいが、胡椒がかかっているので、実際の味が良く分からなくなっている。

そこまでは良いのだが、シャーシューが煮込みではなく、焼いた肉を使っており、焼肉をそのままラーメンに入れているみたいで、余った素材で作る自宅のラーメンを思い出してしまった。

店のメニューにはトマトラーメンなる風変わりなものもあるので、次回行く機会があったら注文してみようと思う。
ここのチャーシュー麺は、もういいや・・・。

それにしても神戸ラーメンって、一体何なんだ??

Comments (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中華食堂日高屋@各地

2007年07月31日 | 食事(ラーメン)

 

昼飯の時間を逸し、夕方に会社から少し離れた場所にある日高屋に寄って食事。
このお店は幸楽苑同様に各地にチェーン店があるラーメン屋なのだが、ワシは初めての入店。

数あるメニューの中からチャーシュー麺を選ぶ。
出てきたものは、クリーミーなスープに入った「まっとう」なラーメンであった。
まあ、これといって特色がないラーメンなのだが、全人が文句なく食べることの出来る調理をしているなぁ、と思ったりして。


(画像は上野店)

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初代忠吉@みのり台

2007年07月29日 | 食事(ラーメン)

 

夜中昨日たべた背脂ぎとぎとラーメンのおかげで胃もたれに悩まされるも、朝の7時に起きて、参議院選挙の投票にいった後、松戸に向かう。
この日は前日とは打って変わって道はすいていて、昨日と比べて1時間以上早く着いてしまった。
仕事はちょっとはまってしまい、会社を出たのは夜の11時30分。

ということで遅めの夕食をとりに、これまた初入店の「初代忠吉」に行ってみる。
このお店の前には平日の昼間に何度も通り過ぎたことがあるのだが、営業開始時間が夕方からなので空いている自体始めての経験。

店内の張り紙をみると日曜日は深夜12時に閉店と書いてあったので、滑り込みセーフ。
しかし人気店なのか、既に店員がかなり疲れていたため、注文してから出来上がるまでに15分くらいかかる。
挨拶もきちんとするし、態度はすごく良い店員だったのだけれどね。

注文した店の名前を冠した忠吉ラーメンは、太麺の硬麺。
店員が作っていた工程を観ていたのだけれども、随分長いこと麺を茹でているように見えたけれど・・・。
小ぶりながらも、火であぶっていたチャーシューは無茶美味い。
スープも魚介がベースだと思うのだが、臭みは全くなく、むしろほんのりクリーミーで実に美味く、ワシには珍しくスープ合わせて完食。

個人的には、食べやすさで貴生よりも忠吉の勝ちかな。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋台ラーメンとんこつ貴生@みのり台

2007年07月28日 | 食事(ラーメン)

 

本日と明日は松戸で仕事。
土曜日なのに朝の渋滞が発生していて松戸まで2時間近くかかる。最悪。
仕事の方は、明日もあることから19:00頃には切り上げる。

そして、以前から一度は食べなければと思っていた、「屋台ラーメンとんこつ貴生」に行く事に。
ワシの会社の人達は何人か行ったことがあるというこのお店、なんでも背脂ぎとぎとの鬼とんこつで、食べた人は必ず胃もたれをおこすかお腹を壊すという症状が出ている。
元々胃腸が弱いわしにとっては試練の店だったのだが、夜が更けるほどこの悪魔のラーメンを求める来客者が増えるといった人気店なので、早く業務が終了した今がチャンスと思い、満を持して入店する。

店はカウンターが中心で端っこにしょぼいテーブルがぼつんと置いてある。
壁のメニューのチャーシュー麺が目に付いたので注文する。

「おまちどうさま!!」
暫くしてワシの目の前には見たことのない物体が出てきた。
薄くスライスされているものの見事なまでにでかいチャーシューが4枚、花びらのように器を彩り、中心には不気味な輝きをみせる玉子が乗っかっている。

さっそく食べる。
平たい麺は超硬めな仕上げで、まあうまい。
チャーシューは箸で挟む前に蕩けてしまうほどの柔らかさ、というよりペースト化寸前で、実際のところ器に張り付いて部分的に千切れてしまうほど。
そして何よりも、背脂ぎとぎとのスープ。
これを全部飲み干せというのは拷問に値する。

とりあえずスープの他は完食したが、口の周りはリップクリームを塗ったようになり、油でテカテカの状態。

そして自宅に戻ってからは、先人と同様、胃もたれに苦しんだのであった・・・。

結論:若くないと食えないラーメンだす!

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする