goo blog サービス終了のお知らせ 

麺処・島人@那覇

2008年02月21日 | 食事(ラーメン)

 

お店の入り口が派手なので、以前から気になっていたお店だったのだが、昼間は開いていないこともあり、先日ようやく入ることが出来た。

この麺処「島人」は、那覇松山の飲み屋街の一角にあり、入り口から一段ほど低い店内はカウンターに囲まれた小さなお店。
店内は周辺のお店勤め帰りや呑んだ後の〆のお客さんが数名ほどいたが、決して繁盛しているという感じではなかった。

出てきた沖縄そばは、やや量は少なめなものの〆のラーメン代わりには良い加減。
スープもしょっぱくなくグーだったのだが、麺が少し粉っぽいのが気になった。
でも、呑み終わった後に近所を通ったらきっと立ち寄るだろうなぁ・・・。

ネット検索してもお店の情報が引っかからなかったので詳細をお知らせできないが、他のブログではGRGホテル横と紹介していたので、ワシもそれ(笑)


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん香月@羽田空港

2008年01月22日 | 食事(ラーメン)

 

先日沖縄に行った時に、搭乗口の近くの軽食コーナーにらーめん香月が入っていたので、沖縄から戻ってきた時に寄ってみた。

香月が歌舞伎町に出店していた時には呑んだ後に良く利用していたのだけれど、閉店して以来(10年くらいかな?)は恵比寿の本店にも行くことがなかったので、その時以来となる。

ここのラーメンは個人的に麺が美味しくて好きだったのだけれども、昔のままの麺のシコシコとした食感だったので満足。

ただこんなにスープが薄かったっけ?
確かにこのお店のスープはさっぱり系なのだけれども、ちょっと薄すぎなのは、やはりターミナル内の店舗だからだろうね、きっと。
背脂なんか全然浮かんでないし。
これで香月の評判を落とさなければ良いけれど・・・・。

う~ん、記憶が薄れているので何ともいえないが、やはりこのラーメンは麺が命ってことで。

 


JAノL(第一ターミナル)の7番搭乗口の横にあるスナックコーナーにあります。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そば処げんてん@那覇

2008年01月13日 | 食事(ラーメン)

 

以前から気にはしていたのだが、つい入る機会を逃していた「そば処げんてん」に初入店。
隣の「揚屋」の看板につられて店名をすっかり間違えていたようだ。。。

お店は繁華街松山交差点にあり、深夜に入店したのでお客さんもさぞかし多いと思いきやワシを入れて3名ほど。
店内ではカウンタ越しにおばちゃんが一人で切り盛りしていた。

注文した沖縄そばは、出汁が効いていてとても美味しく、麺と汁の調和が抜群であった。
果たして、おばちゃんの腕が良かったのか、店自体が美味しいのかは次回再度逝ってみて判断してみようと思う。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン元気道@那覇

2008年01月13日 | 食事(ラーメン)

 

ゆいレールの美栄橋駅の正面にあったラーメン屋「元気道」に入ってみた。
夕方前の中途半端な時間に行ったため店内にはワシ一人。
とんこつラーメンをメインにしているお店で、メニューは醤油ラーメン等のスタンダードなメニューの他に黒豚とんこつ、白豚とんこつとスープが違うとんこつラーメンがラインアップされている。
その中でワシは黒豚とんこつ+煮たまごをオーダー。

出てきたラーメンの麺は博多ラーメンの極細系で量は結構多い。
黒豚のスープはマー油が入っていて、とんこつの臭いもさほどなくて美味しい。
ただ個人的にはこのスープだったら太麺で食べたかった気分。

店員さんの態度はとても良いので好感が持てる店であった。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイウェー食堂@那覇

2008年01月12日 | 食事(ラーメン)

 

昨日の飲みが祟り超宿酔いになってしまい、本日の行動予定は全て白紙にして、ホテル内でぐったりしていた。
夜になり少し食欲が出てきたので、ホテル近くにあった名護そばという看板に惹かれて「ハイウェー食堂」に入店。

店内は喫茶店のような造りなのだが、それがかえって那覇っぽくて良い。。
食事のメニューは豊富で、それこそステーキ、そば、丼ものと何でもござれって感じ。

勿論ワシは例の看板に惹かれたこともあって「名護そば」を注文。
麺は細めんと平めんが選べるようなので、細めんを注文したところ、出てきたものは平めんのようであったのはご愛嬌。

出てきたそばは、スープの色が濃くボークも入っている・・・・。
ちょっと味に不安を持ったのだが、食べてみると美味いのよこれが!

特にスープと麺の調和が抜群で、気になっていたポークも全然違和感がなく食べられた。
スープも全て飲んでしまい結局完食してしまった。
これで500円は安いです。

24時間営業というところも嬉しい。


 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜ラーメン増田家@千葉中央

2008年01月10日 | 食事(ラーメン)

 

午前中は仕事で千葉に直行する。
朝のラッシュの影響もあり自宅からだと3時間近くかかるのね・・・・。

用事を済ませたら昼近くになったので、増田家という横浜ラーメンの店に入る。
最初店名を見たとき蕎麦屋かと思ってしまったわ・・・。

麺は固め、油少な目のリクエストで、普通のラーメンに海苔増しを注文。
出てきたものは、大黒家を髣髴させる典型的な横浜ラーメン。

麺の湯で加減もスープの味もグーで、結構レベルは高いんじゃないの?
店員の態度も良いし、当たりのお店ですわ。
ただ少し麺の量が少ないかなぁ・・・・。


 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「紀ノ川万葉の里」@和歌山

2008年01月08日 | 食事(ラーメン)

 

温泉巡りで移動をしている昼下がり、大和街道沿いにある道の駅「紀ノ川万葉の里」に入り食事を採る。
ここの道の駅のすぐ裏には紀ノ川が流れており、周囲は散歩が出来るように区画整理もばっちりされていてほっと一息するには絶好のロケーション。

ここでは、おにぎりが2個ついたラーメンセットをオーダー。
さすが、和歌山だけあって道の駅のラーメンも蒲鉾が入った和歌山風なのね。
でもラーメン自体は他県のサービスエリアにもあるごく普通のモノですた。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○高@和歌山

2008年01月07日 | 食事(ラーメン)

 

とあるタイスナから釈放された後は、いつものように○高で〆る。
このお店、有名店にしては夜中になればなるほど混みだす、〆のラーメン屋の感が多々ある。

勿論呑む前にも何回か行った事はあるのだが、夜が更ける前はお客も少ないし、なんだか店員さんもやる気がないような・・・。

この日も、入店したのは夜が更けていたので、多くのお客が入っていて店員さんも気合充分であった。
酔っているせいもあるのか、この胡椒の辛さが良いんだよね。
まさに呑んだ後に本領を発揮するラーメンって感じ。

でも呑んだ後の〆めラーメンだけでもかなり不健康なので、ましてやこのラーメンだから、年に数回だけに留まった方が良さそう。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

○山@和歌山

2008年01月07日 | 食事(ラーメン)

 

和歌山駅前でレンタカーを借りて、紀三井寺に向かっている途中たまたま「中華そば○山」の看板を見つけたので、立ち寄ることに。

昼の2時ごろだったので、お客さんはいないだろうと思っていたところ、駐車場も空きが1つしかなく、店内も家族連れのお客が4組くらいいたりして結構な賑わい。

お店は、おばちゃんとおじさんの2名で切り盛りしていて、おじさんはやや忙しさでパニック状態であったw

チャーシュー麺を注文して暫くして出てきたラーメンは「典型的な」和歌山ラーメン。
麺も程よく茹でてあるものの硬くもなく柔らかくもなく丁度良い塩梅。

スープは濃くて水を飲まないと喉が渇いて仕方がなくなったが、この濃さが和歌山ラーメンの真骨頂というところか?

実に美味しく頂きました。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメンよかばってん@大門

2007年12月19日 | 食事(ラーメン)

 

昼過ぎに仕事の打合せで大門に行く。
打合せの前に食事をする時間がなかったため終了後、近くにあった「ラーメンよかばってん」に立ち寄ることに。
このお店「銀だこ」のチェーン店で人形町にもあるらしいが、知らんかった。

近くにはつけ麺の「麺屋大斗」もあったようだが、なんとなくトンコツが食べたくなったのでここは次回に・・。

店の前の自動販売機で食券を購入して、味玉ラーメンを注文する。

出てきたラーメンは博多トンコツラーメンで、ワシがあまり好みではない細麺ストレートだったのだが、白濁スープにしっかり絡んでいてグー。
スープにもクセがないので、クセのあるトンコツが好きな人には物足りない味だとは思うが、ワシの場合はクセがない方が好みなので性に合った味だった。
でも何となく「博多天神」の牛乳スープに近い気もしたりして・・・。

生大蒜つぶし機も用意されてはいたものの、勤務中だったので今回はパス。
築地銀だこのチェーン店としてみたら、大健闘かも。



 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん むつみ屋@青山

2007年12月11日 | 食事(ラーメン)

 

昼食がまだだったため、客先に行った帰り道、青山一丁目にある「らーめん むつみ屋」に寄る。
このお店、以前に二俣川店で食べたことがあったのだが、ここ青山一丁目店も二俣川同様FC店らしい。

階段を下りて店に入るとカウンタとテーブルがある細長の店内には時間が中途半端だったためかお客さんはワシ一人。
メニューをみるとこの店オリジナルの「青山ラーメン」があったので注文する。
出てきたもラーメンは、味噌ラーメンがベースになっていてスープがかなり濃厚。
麺自体は二俣川店同様「味の時計台」仕様。
玉子は味玉だったのだけれども、半分ゆで卵状態だったのがちょっと残念。
ただ味噌ラーメンでありながら、食べた後は思ったよりさっぱり感があって後味はよかった。
とはいってもお冷は2杯飲んだけれど・・・。

中途半端な時間に入店したけれど、帰る頃にはお客さんが3人入っていたので、そこそこ人気はあるお店なのかな。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あしたmo元気軒@四谷三丁目

2007年12月06日 | 食事(ラーメン)

 

午前中、仕事で四谷三丁目に行った帰りに昼食で寄ったお店の「あしたmo元気軒」。
夜は居酒屋として営業する二毛作店のようだ。

お昼少し前に入店したので、お客さんはそれほど多くは入っていなかったが、帰る頃にはそこそこ入っていた。

ランチメニューは好きなラーメンプラス餃子やミニサイズの丼物も選べるようだったが、ワシは味噌ベースの「四谷」ラーメンを単品で注文する。

出てきたラーメンは湯気が出ていないのだが、麺をスープの中から出したらもわっと湯気が立ち込めた。
スープはまろやかな風味でありながら味噌特有のくどさがないのでとてもおいしい。
麺も中細縮れ麺でしっかりとスープに絡んでいてグー。
そしてこれまた味噌ラーメンにありがちな野菜どっさりではないトッピングもワシにとっては嬉しい限りであった。

単なる居酒屋のラーメンではないので、ラーメン屋単独でもやっていけそうなお店ですた。
店員の態度も良いしね!

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麦麦(ばくばく)久茂地店@那覇

2007年12月05日 | 食事(ラーメン)

 

前回に那覇へ行った時に寄ってみたラーメン屋「麦麦(ばくばく)」。
泉崎という場所にもお店があるらしいが、ワシが行ったのは仲田幸子芸能館近くにある久茂地店というところ。
巷では沖縄のラーメン屋は、あまり美味しくないという声を聞くが果たしてどんなもんじゃろ?

店内に入るとカウンターと皆が輪になって座るテーブル席があってまあまあ広い。
メニューを見るとスープはあっさり系とこってり系を選べるようになっていたので、こってり系しょうゆトンコツプラス煮玉子を注文。

行った時には厨房が一名しかいたかったので思ったよりも待たされる。
出てきたものは濃いスープに入った細麺の博多系ラーメン。

早速食べる。
チャーシューは柔らかくておいしい。
麺も本土をさほど変らない味。
さて肝心のスープだが・・・・。

超ーーーー辛い!
確かに醤油味なので、そういわれるとそうなのだが、トンコツベースなのでもっとコッテリしているスープを想像したのだがちょっと予想外の味。
でも不思議と食べているうちに慣れてしまったのか、最後はスープを殆ど飲み干してますた。

なんだか不思議な味のお店だなぁ。
ただ、他に行ったことがないので知らないが少なくてもこのお店は、ヤマト(本土のことね)でもやっていける味だと思った。


 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香味@茅場町

2007年11月21日 | 食事(ラーメン)

 

昼食時に「香味」というラーメン屋に入ってみた。
このお店、茅場町駅近くにある洋風レストラン「香味亭」の姉妹店だとか。
看板の「本格ラーメン」というのが妙に気になる・・・。
「本格」の定義って何だろう??

丁度、昼時だったため少し待たされるも5分ほどで席が空き、ラーメンと炒飯のセットを注文。
ラーメンは醤油味と、とんこつの醤油・味噌・塩の4種類が選べたので、とんこつの醤油をチョイス。

少し待った時に事前に注文をとってもらっていたので、程なくしてセットが出てきた。

麺はそのままだとあまり美味しくなく、スープに絡ませて食べる用って感じ。
とんこつスープは背脂どっぷりで、味も良く美味しいのだが、食後に喉が渇きまくった。
昼にしては、ちょっと大蒜が効き過ぎか・・・?

炒飯のほうはチェーン店によくある味で、ただ腹に詰め込むだけなら量もあるので宜しいかと。

「セット」という意味ではラーメンも炒飯も普通盛りなのでボリュームがあって良いでつ。
「本格ラーメン」かどうかは、わかりません・・・・。



 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大島ラーメン@上野

2007年11月20日 | 食事(ラーメン)

 

上野の仲町通りにある大島ラーメン湯島総本店
近くを通ることがあったのだが、今まで入る機会がなかったので先日ようやく入ってみることに。
勿論店名は以前から知っていたのだが、てっきりワシは伊豆の大島か都営新宿線の大島かと思っていたのが両方とも間違えであった・・・。

チャーシュー麺を注文する。
出てきたラーメンはやや太麺で、しっかり麺にも味がある。
チャーシューは柔らかくて美味しい。

スープも悪くはなく、全体的にまとまっていて良いのだが、何かコレ!といったインパクトというか個性に欠けるので、呑んだ後に食べるラーメンだったら一押しかも。

 

Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする