goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽっぽっ屋@湯島

2008年07月27日 | 食事(ラーメン)

 

先日の上野であったN君&Uちゃんとの呑みの前に、時間があったので「ぽっぽっ屋」に寄ってみた。

中途半端な時間だったこともありお客さんはワシを入れて二人だけ。

一方で、向かいに店を構えている大喜は店の外で待っているお客が4名ほどいたので、集客力ではぽっぽっ屋は少し劣るか。

このお店の馬喰町本店には以前行った事があるのだが、その時は超極太麺とスープの美味しさが印象的だった。

今回は、油そばを注文する。

暫くして出てきたのは、予想通りの極太麺の油そばと、それを覆うようにしてあんかけのように盛られている、おなじみの焦がし玉ねぎ微塵切りの香りに食欲をそそられる。

そして、生卵の黄身のみを載せているのは実に見栄えが良く、かき混ぜてたべると、麺がマイルドになってさらにうまい。

また、ここの油そばは通常のそれよりも随分多めにスープが入っているため、前述の生卵の黄身を混ぜても、卵だけの味にならないところがまた一工夫されているようだ。

ただ、今回も前回同様に食べた後は、やたら水を飲みたくなってしまったけれど・・・。

でも、美味しかった!

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぎょうざ会館磐梯山@浅草橋

2008年07月17日 | 食事(ラーメン)

 

箱旅会会長の誘いで柳家喜多八主催の「鳥越落語会」を聞きに浅草橋区民館に出かける。

高座終了後、駅近くの「ぎょうざ会館磐梯山」で夕食をとる。
会長はドクターストップ、ワシは車で来ていたので、珍しくお互いにアルコールの摂取は無しww

ワシの注文した油そばは、少し麺にクセがあったものの、まあまあの味。

ぎょうざ会館と銘打っているだけに、餃子を注文したものの、正直言って大した味ではなかったなぁ・・・。

個人的には宇都宮餃子館の方が口にあっていた・・・。

 


看板は立派!!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大黒家@生麦

2008年07月15日 | 食事(ラーメン)

 

会社の同僚との外周りでの昼食は、久しぶりに大黒家のラーメンを食べに行く。

このお店はワシが横浜に勤務をしていた頃、しばしば食べに来た事があったのだが、ここ数年はすっかりご無沙汰をしていた。

久しぶりに食べた味は、油薄めをリクエストしても、やはり濃いスープには喉の乾きが残ったもののワシの中では高評価。

中太の縮れ麺もワシ好みだす。

不思議と胃にもたれないしね・・・・。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東麺房@湯島

2008年07月13日 | 食事(ラーメン)

 

もう一月以上前の事だが、隊長と御徒町で呑んだ帰りに連れて行かれた湯島坂下の交差点にある「東麺房」というラーメン屋。

この周辺には何度となく訪れてはいるものの、ここのラーメン屋には初めて入店する。

隊長の勧めもあって「やみつきラーメン」にガーリッククチップをトッピングで注文。
それにしても、カウンタにあるカクテキはサービスなのにガーリックチップが有料とは変ったお店である。

でてきたラーメンは、ガーリッククチップを入れたこともあってスープにコクが出てきてまあ旨いのだが、甘い評価をしても、呑んだ後のラーメン屋って感じだろうか。

近くの大喜やぽっぽ屋にはかなわないけれど、きっと大島屋とは良い勝負になるかな。


 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

函館おんじきラーメン@函館空港

2008年07月13日 | 食事(ラーメン)

 

奥尻島から函館空港に戻ってきて、乗り継ぎ時間にかなり余裕があったので、空港内にあった「函館おんじきラーメン」に入る。

後からHPをみたところ、ここの店舗は病院や自衛隊など、異色な場所で展開をしているようである。

注文した味噌ラーメンのバタートッピングは、まろやかなスープでさらにトッピングのバターがそのまろやかさを一層引き立たせて、とても上品な味であった。

ただ麺が出来立てにも関わらず、少し伸びた感じがしていたのがマイナス。

かにラーメンとか、ほたてラーメンなど、北海道ならではのメニューもあったけれど、トッピングが豪華だけにやはり値段設定は高め。

ワシは味噌ラーメンを注文したけれど、やはり函館ならば塩ラーメンがベストなのかな。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味の時計台@羽田空港

2008年07月13日 | 食事(ラーメン)

 

今や、北海道だけではなく至るところにある「味の時計台」。
とうとう羽田空港にも進出していた。

ということで沖縄から戻ってきたある日、昼食がまだだったので入ってみる。

同じく空港内に進出している「香月」と同様、単独での店舗は構えずに、あくまでもレストランのメニューの一部として入っているようであった。

ここではチャーシュウ麺を注文。
おそらく香月と同じくスープは作り置きだと思うのだが、こちらの方は他の店とあまり変わりない味だったので時計台の方が少しマシかな。

それでもスープが薄いのには少し気になったけれど、羽田空港で食べたと思えば充分に許容できる味であった。

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米風亭@札幌

2008年07月12日 | 食事(ラーメン)

 

もっくんとすすき野で飲んだ帰り道、美味しい油そばを食べさせてくれるお店があるということで「米風亭」というお店に入る。

このお店、外装も内装もバー仕様で単なるショットバーなのだが、確かに「油そば」との看板が立てかけてある・・・。

出てきた油そば(二人分)は、なんだかタイのバミーヘーン(汁なしラーメン)を思い出させるようなシンプルな作り。

しかし、実際に食べてみると麺に絡んでいるたれが香ばしく絶妙な味で、これがまた実に旨い!
これはビールと絶対に合うでしょう!

あっという間に二人で完食をしてしまい、この味を気に入ってしまったワシは、お土産用パックも買ってしまったのであった・・・。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山頭火本店@旭川

2008年07月12日 | 食事(ラーメン)

 

旭川駅から旭川空港までのバスを待っている間、時間があったので周辺を散策していると、停留所の近くに「山頭火」の本店をたまたまみつけたので早速入店。

日本各地の他、海外にも支店をだしている超メジャー級のラーメン屋だが、実際に入ったのは初めて。
旭川も釧路と同様に不況のあおりを受けてなのか町全体に活気がないように思われたせいもあり、本店とはいえ、店内も6割程度の人の入りであった。

ひょっとしたら、一番経営が厳しいのは本店だったりして・・・。

カウンターに座ってチャーシュー麺(しょうゆ)を注文する。
やがて出てきたものは、小ぶりの器に綺麗に盛られた中細ちぢれ麺のラーメンで、見た目にも美しい。

さっそく食べる。

う~ん、スープがなんだか牛乳っぽいが気のせいか?
確かにスープの見た目はマイルドっぽいのだが・・・。

麺をスープに絡めて食べると、その味がさらに口に広がり、食べていくうちに胸焼けに加えて頭がくらくらしてきてしまう。

とり合えず麺を何とか完食して、改めてスープをすする。
・・・・確かに牛乳っぽいのだが、麺に絡ませるよりもスープだけで味わったほうが美味しい。

多くの店舗を構えているので、美味しかったら自宅近くのお店にも行こうかなぁと思っていたのだが、この味だったらちょっと二の足を踏んでしまうなぁ・・・。

でも、もう一度だけ行ってみて確認したいお店であった。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えびす家@釧路

2008年07月12日 | 食事(ラーメン)

 

夕方になりようやく小腹が空いてきたので折角だからもう一軒、釧路ラーメンを食べてみることに。

本当は「河むら」に行ってみたかったのだが、生憎営業時間外であったので今回は断念・・・。

ということで、近くにあった「えびす家」に入る。

これまた店に入るとお客さんの姿はなく、お店のおばちゃんが近所の方とお喋りをしていた。
釧路の町自体も不景気の影響か、かなり閑散としていたので止む負えないかなぁ・・・。

しかしワシの姿を見たとたんに近所の方も、さーっと引いてくれて、営業の邪魔をしない心遣いは、とても好感がもてた。
お店のおばちゃんも注文を受けるなり、すばやい手さばきでラーメンを作って行く姿もさすが。

今回は醤油ラーメンをオーダーして、やがて出てきたものは、東京ならばトッピングといって追加料金を取られかねない玉子、メンマもがっつり標準装備で入っているのが嬉しい。

スープも和風だしでくどさが全くなく、またちぢれ麺にうまい具合に絡まって、お店の外観に似合わない上品な味であった。
しかも標準装備の玉子・メンマ・チャーシューのトッピング類が実に美味しく、このラーメンは呑んだ後よりも呑む前に腹ごしらえとして食べた方が価値があるかなぁ、と思った。

 

釧路ラーメンは、ワシの味覚にバッチリ合いますた!

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀龍@釧路

2008年07月12日 | 食事(ラーメン)

 

釧路に到着してレンタカーを借りた時に、釧路ラーメン「麺遊会」のパンフをみつけたので、そこに掲載してあった銀龍に行ってみる事に。

このお店、ラーメン屋というよりは町の定食屋で、家族ぐるみで店を経営しているみたい。
ワシが入った時には、お客さんはいなかったのだが、出前の注文が次々と入っていたので人気はあるようだ。

ここでは塩ラーメン(580円)を注文する。

出てきたラーメンは透明のスープで釧路ラーメン特有の細麺のちぢれ麺。
食べると爽快感があって、また麺にあっさりスープが程よく絡んで、どんどん食べられてしまい、あっと言う間に完食。

主食というより、おやつ感覚で食べることの出来るラーメンであった。

おすすめ!

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みぞのくち野郎@溝の口

2008年06月25日 | 食事(ラーメン)

 

以前に立ち寄ったことがあった「みぞのくち野郎」へ久しぶりに行ってみた。

このお店、カウンターだけの小さなお店で、席待ちのお客が耐えない人気店のようだが、今回のぞいたら珍しく席待ちではなかったので入ってみることに。

自動販売機で醤油ラーメン(太麺)を注文して席に着く。
他にも味噌ラーメン、とんこつラーメン、つけ麺などがあり、麺の太さも選べるようだ。

出てきたものは、 シンプルな醤油ラーメンだったが、チャーシューが2枚ついていてトッピングの別売りが多い玉子もついている。

またカウンターには、トッピングとしてメンマや鶏肉のから揚げなどが無料で振舞われていて、かなり良心的。

味のほうも、縮れ太麺とスープが程よく絡んでいて、ワシ好みの味であった。

この味で、このトッピングのサービスだったら、混んでいたのも納得かも。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和蔵@溝の口

2008年06月09日 | 食事(ラーメン)

 

先日、会社の同僚「島根のナベアツ氏」と呑んだ後に寄った「和蔵(かずくら)」というお店。
ここはラーメンフリークのナベアツ氏が一目置いているお店だそうで、中でもお勧めはカレーつけ麺なるもの。

カレーうどんやカレーラーメンは食べたことがあるがつけ麺で出されたのは初めて。

自動販売機で食券を買って、出てきたラーメンを早速食べる。
カレーが思ったよりもスパイシー感があって、コシのある麺とよく絡んでかなり美味い!

そして何よりも感動したのが、残ったカレースープに半ライスをぶち込んで雑炊チックにして食べる事。
これがまた美味かった。

しかし明らかに食いすぎたのと、何故か翌朝は身体がカレー臭かったww

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神座@歌舞伎町

2008年06月05日 | 食事(ラーメン)

 

先週のアキ隊長との呑みの帰り道、〆のラーメンで久しぶりに神座(かむくら)へ寄ってみた。

発祥地が関西というこのラーメン、スープが牛乳ぽくて好き嫌いが分かれると思うのだが、ワシの周りでは怪獣Vをはじめ神座フリークは意外と多い。

ワシも最初食べた時は、なんとも言えないスープに違和感を覚えたものの、確かに店のキャッチフレーズでもある「くせになる味」ではあった。

麺もあまり特色がないし野菜汁のような色のスープだし、見かけもあまり良いものではないのだが、前述のスープによってついついリピーターになってしまうようである。

ただ、以前に比べると客足が悪くなったような気がしたが、実際に行ったのは月曜日だったのでその影響もあるのかな?
2階のフロアを開放していなかったのが気になるところだ・・・。

今の歌舞伎町もラーメン激戦区になっているようなので苦戦していても致し方がないところだが果たして・・・。

 

Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊楠家@新宿

2008年05月27日 | 食事(ラーメン)

 

先週の呑みの帰り道、隊長と歌舞伎町にある「熊楠家」というラーメン屋に立ち寄る。

福岡の中洲に本店を構える「博多にらそば」というラーメンを売りにしているこのお店、東日本では新宿店しか出店していないようだ。

早速店に入って名物のにらそばを注文すると、出てきたラーメンは想像以上にニラが盛られていて、予想外な配色・・・・。

早速食べる。
特にニラが嫌いというわけではないのだが、これだけ入っていると肝心のラーメンにたどり着くまでに飽きが出てきてしまった。

でも麺自体は卵麺で細麺があまり得意ではないワシでも美味しく感じたし、チャーシューも柔らかくて美味しかったので、ニラだけにこだわらずに普通のラーメンも出してくれたら良いのにと思った。

このメニューだけだったら、もういいかな・・・。

 


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重山そばジュネ@那覇

2008年05月19日 | 食事(ラーメン)

 

このお店には2年前に2度ほど箱旅会会長と行った事があったのだが、今回改めて再訪してみた。

夜になると怪しげなムード漂う場所にある「ジュネ」だが、店内は沖縄によくある座敷を備えた喫茶店風でいたって健全。

前回は焼きそばを注文したので、今回は店前の幟にも書かれている「八重山そば」を注文。

出てきたそばはスープが透き通っていて見た目は超あっさり感が漂っている一品。
しかし食べてみると、だしがしっかり効いているスープにツルツルとした麺がマッチしていて実に食べやすい。

これならば二日酔いした翌日の食事でも充分食べられる逸品であった。

今度は周辺の雰囲気を味わいがてら、夜に行ってみようかな(笑)

 



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする