今回のプチ訪タイ(バンコク・ウドンタニー)の海外遠征レポートを作成しました。
バンコクについては、いつもの行動なので画像も無く、完全な手抜きです。
(画面右にもリンクを貼りました)
朝から松戸に直行する。
そういえば今年初めての車の運転だった(汗)。
渋滞を気にして、普段会社に行く時間より早めに起きて、早めに自宅を出る。
久しぶりの車通勤なのだが、たまには満員電車から開放されるのは良いね。
冬場は寒くなくて良いね。
それでも若干渋滞はあったものの、途中コンビニで買い物が出来るくらい余裕の到着。
ちょろちょろと仕事をして、15:30に松戸を離れて、東京に戻る。
会社に戻った後すぐに、御殿場アウトレットモールで仕事のため、後輩二人を連れて再び車に乗り込む。
途中で渋滞も無く仕事開始30分前には到着できたので、アウトレットモール内の「釜揚げうどん水山」で食事をする。
仕事は予定通りに19:00から開始。
途中、アウトレットモールの管理事務所に用事があって伺ったのだが、仕事をしている場所とは正反対の方向で、徒歩で行ったために片道15分もかかってしまった。
それにしてもここのアウトレットモールって無茶苦茶広く、施設内に橋があったりして、敷地が普通のアウトレットモールの2倍はありそうだ。
しかも冬の夜の御殿場は予想していた以上に冷え込んでいて、歩いている途中で、出しているわけではないのにお尻が冷えてしまった・・・。
一気呵成に仕事を行い、予定通り21:00には終了してさっさと退散する。
途中で後輩二人を突き落として、帰宅。
いやぁ、久々の運転で何だか疲れたわ。
しかし朝の満員電車も復活しているのでちょっとゲンナリ。
昼から松戸に外出したため、会社に戻ったのが19:00になってしまったのだが、そこから気合を入れて仕事をすると、終わったのが22:30で久しぶりに22時越え。
途中で箱旅会会長より深い悲しみのメールが届く。
ということで久しぶりに箱崎旅行研究会のオフ会を計画。
日程・会場は、共にすぐ決定したのだが、そういえば会場の店の新しい電話番号を知らなかった・・・。
会長!場所変更しても良い?
帰りの電車は時間も遅かった事もあってか、さほど混んで無く快適に帰宅。
帰宅途中にN君から、珍しく連続して電話があったので、自宅最寄り駅で下車後連絡する。
内容は大したことはなかったのだが、本人はとても疲れていた模様。
冗談交じりに切り返しの対応を提案する。。
帰宅後は、日中に予約したJALの国内線チケットを確認するために、サイトを開くと、予約がされていなかった。
どうやら自分の操作ミスによるものだったので、完全に自爆。
早急に取り直しを図るも、帰りの便のクラスJは満席になってしまっていた。
残念。
明日はいつもより早く起きて、超久々に車で出勤する予定。
昨日ちょこっと仕事したためか、ようやく休みボケから開放。
お酒を飲むのも、今日を入れると3日間抜いた事も大きい。
昼からは年末年始に出来なかった部屋の掃除を行う。
とはいえ部屋には最小限のモノしか置いていないので、今や置き場所に困っている500枚位になってしまったタイカラVCDと書籍類の整理がメイン。
ただそれ以上に遠征各地でもらう名詞類や案内書などの整理が面倒くさい。
そんな掃除を夕方までだらだらと行っていると、ANAとJALのウプグレード券が書籍の間から出てきた。
しかしこのウプグレード券って、ANAの方は国内線でも兼用できるからまだ使い道があるのだけれどもJALの場合国際線しか利用出来ないから、日本発券のしかもクラスが低いチケットを利用しているワシにとってはまさに使い道がないんだよね。
これなら来年からヤフオクあたりに出した方が良いかもしれない・・・、と思っていた矢先、箱旅会会長から譲渡提案のメールが届く(笑)
捨てる神あれば拾う神ありか!?
夜からは全然考えていなかった今週から始まる沖縄シリーズのプランニングをする。
取り合えず、今週と来週分のプランを組み立てる。
このプランニングの間というのが実に楽しいものである。
一応決めた予定では、今週末は本島のみの滞在でレンタカーを借りて、中城~与勝半島辺りを周遊し、来週末の石垣滞在は、竹富島か黒島辺りを行ってみようかと思っている。
そんな感じかな・・・。
いつものように前日は目覚ましをつけずに寝たところ、起きてみたら13時を過ぎていた。
しかも大雨・・・。
本当は会社に行こうかと思っていたのだが、気力が失せてしまったので、しこしこと訪タイ記録を作成する。
途中、つけっ放しにしておいたテレビで高校サッカーをやっていたので軽く見る。
毎年思うのだが日テレ、この大会をドラマ化しすぎ。
過去のデータを伝えるのは良いのだが、感情移入せず正確に伝えて欲しいものだ。
その点では、NHKのスポーツ中継(特に教育テレビでやる場合)は実にシンプルでヨロシ。
たしか、この時期って、TBSで高校ラグビーもやってると思ったのだけれども、いつの間にかダイジェストすらなくなって、決勝戦しかテレビ中継をしなくなったのね。
高校ラグビーって1回戦とか2回戦あたりだと実力の差がはっきりと出るので大量スコアになったりすることもしばしばあるけれど、テレビ中継をする高校スポーツでは選手の直向さが一番伝わる良い中継だと思っていたのだけれども・・・。
「スクールウォーズ」で味を占めたが、旬が過ぎたら見捨てるといった、テレビ局の実態を見たって感じかな・・・。
途中、私用で外出して帰宅後、しばらくしてからテレビをつけると、サッカー中継を見ていた日テレで、「瑠璃の島スペシャル2007」というドラマをやっていた。
このドラマ、以前に連続ドラマでやっていたらしいのだがワシは知らん。
沖縄の鳩海島という場所での設定で実際にあった原作をドラマ化したようだが、やはり島の名前は実名の「鳩間島」にしてもらいたかったなぁ。
それと実際に連続ドラマを見ていないので分からんのだが、スペシャルに限って言えばストーリーが出演者に完全に負けていた気がした。
沖縄を舞台にしたドラマなら「ちゅらさん」のTKO勝ちだったかな・・・。
・・・・・なんだか、テレビ三昧の一日を過ごした気がする・・・。
明けましておめでとうございます。
昨年は餓鬼のいじめによる自殺やお偉いさんの相次ぐ不祥事、見せ掛けだけの景気回復など、全体的に
暗いニュースが多かったのですが、今年は良い年になったらいいなぁと偽善者のような気持ちになっています。
今年も宜しくお願いいたします。
この日の本当の行動は、年末年始の訪タイも翌日早朝の帰国が迫っているため、バンコクにてラストスパートだった(謎)
いつものように昼間はホテル内でだらだらと過ごす。
今回宿泊したホテルは日本のBSが観れるので、たまたま放映していた「ちゅらさん」の総集編を全部観てしまう。
この番組は初めて見たのだけれども、ストーリーの展開が手に取るようにして分かるので、観ていてハラハラ・ドキドキ感は全くなかったのだが、沖縄の八重山・小浜島を舞台にしている事もあってか、テレビドラマによくある派手な展開を無くしたから、かえって視聴者に好評を得たのかなぁ、と思ったりして。
あとは、このドラマを観て、ようやく国仲涼子と加藤ローサの違いが分かったのが収穫であった(笑)
それにしても、沖縄良いねぇ・・・。
因みに1月~3月上旬にかけて、ワシの週末は「沖縄シリーズ」でつw
今年を振り返ると言っても、いつものような一年だったような気が。
個人的には今年の7月に会社の異動が6年振りにでて、新しい部署に配属になった位かなぁ。
まじめに書いてしまうと、当初は全く違う畑の仕事だったので目から鱗状態が続いていたのだけれども、だんだんと慣れてくるに連れて要領を得てきたというか、今ではすっかり慣れ切ってしまってます。
これも生まれ持ってきている「環境順応型&変わり身の早さ」なのか・・・w
それと今年から始めたラオス語もあげておきましょう。
最初はタイ語を、もう一回基礎から勉強しなおそうかな、と思っていたのだけれども、偶然行ったタイ語のお試し講座と同じ時間にやっていたラオス語講座に目がいってしまい、結局ラオス語講座の方を申し込んでしまいました。
当落書き帖にも散々書いていますが、タイ語とラオス語は「似て非なる言葉」です。
今回の訪タイで早速試そうと思い、いくつか話してみましたが、やはりタイ語の方が通じやすかったです。
まあ、これはワシのラオス語が、まだまだ未熟ということが全てだったのですが・・・。
とはいえ、学習して早速試してみるといった、語学学習本来の体験が出来て、また来年も頑張らねば!というヤル気になったことは確かでした。
あとは、遠征が激減した事でしょうか。
飲酒運転が世間の大問題になっていることもあることから、ワシも飲む際には電車か泊まりでの場合を心がけるようになりました。
そのため、宿泊を兼ねた地方遠征が増えてきていますが、ワシの場合、飛行機を利用した大遠征になので、ただ飲むだけでは余りにも勿体無いこともあり、ついでに地元の温泉を巡るようになってしまいました。
また、近郊のタイスナには全く興味がなくなってしまっているので、超地方遠征になってしまっています。
この傾向は今後しばらく変わる事はないでしょう。
この場で書けることはこの位かなぁ・・。
とにかく、この落書き帖を閲覧していただいている方、今年一年間ご愛読ありがとうございました。
ロム専の方も、来年は気軽にコメントのほうもよろさくお願いしますね。
早かったらモーピーハウスにでも軽く冷かしに行こうかと思っていたのだが、帰るのが予想より遅かったのと、トイレに入った際に鏡を見たら、何故か目の下にクマが出来ていたので、おとなしく引き上げる事にする。
行きの電車は、いつもと変わらず超満員で死にそうになったのだが、帰りは普段より全然空いていた。
仕事納めでまだ飲んでいるのか、既に休みなのか、理由は分からんが、電車が空いているのは良い事である。
因みにワシの仕事納めは、明日のお昼の予定。
帰宅してからパスポートを見つけてw、押入れからカバンを出して、ものの10分で明日の準備は完了。
今回の旅程は、偶然にも行きも帰りも隊長と同じ日になったのだが、隊長はスタアラ、ワシは鶴丸なので行きの空港からターミナルが異なる上、ワシが携帯電話を持ち合わせていないので当日合流出来るのかは微妙。
一応日本の携帯は海外ローミングが出来る設定にはしてあるのだが、タイの携帯電話を持ち合わせていないので話しにならないw
取りあえず、翌日に行くウドンタニーか昼間のバンコクで、携帯電話を物色しようかとは思っている。
隊長はじめ、タイの連絡先を教えて下った方々ありがとござんした。
残業の合間を縫って、予約したホテルのバウチャー等、今回の訪タイに必要な書類を全てリストアウト。
奇跡的にウドンタニーのホテルも土壇場で予約確定の連絡が入り、今回の旅程で必要な全ての準備が整った。
あとは行くだけなのだが、現在必死にタイ語の記憶を蘇らせている状態。
このところラオス語に没頭したために、数ヶ月前からは正反対にラオス文字が記憶に焼きついてしまっているため、またタイ文字モードにするのに一苦労。
勿論持ってゆくものについてはバックすら用意していない状態なので、いつもの通り当日に慌てふためいての準備になるであろう。
これを書いていてすっかり忘れていたのだが、これからパスポートを探さなければ。
どこにしまったっけ・・・・!?
それでも昨日の就寝が4時だったから、しっかり8時間睡眠をとる。
2日間で、21時間睡眠とは悪くない。
そんなこんなで、早いもので今年もあと1週間ではないの!?
なんか年を取ったためか、特に充実している訳ではないのだが、一年がすごく短く感じるようになった。
とはいえ、世間は昔と違って年末の慌しさがないねぇ。
今日は私用の為、外出したのだけれども、周囲は普段通りの休日だったもんなぁ。
帰宅途中に入れ食い男に連絡をして年末の訪タイスケジュールを確認する。
年末年始はワシの知り合いの方も訪タイしていると思うのだが、前にも書いたが、今や携帯電話を持っていない身分なので、連絡が取れないのよ。
若しワシの知り合いの方で、現地でお会いしていただける方、携帯電話番号を教えてください(以上、業務連絡)。
一応、今回の訪タイの準備は大方整ったのだが、まだウドンタニーのホテルが取れていない。
宿泊を予定していたホテルから先日に回答が来ていたのだが、内容をよく見ずに放っておいて、さっきみたら「満室」との事。
あ~あ・・・。
まあ、いざとなったら空港でホテルの看板を持ちながら待っている送迎者の兄ちゃんを捕まえて、ホテルで交渉すれば何とかなるでしょっ(笑)
さて、今年の仕事もあと5日。
ゆるゆると頑張りますかね。
仕事で昼間外出していると、夕方からデスクワークを開始するためなのが原因だが結構疲れる。
帰りの電車は座って帰るので新聞を見たり転寝をしながら、のんびりと帰宅できるのだが、最近は忘年会シーズンたけなわと言う事もあり、車内が酔っ払い等で朝並みの大ラッシュになってしまうこともしばしば。
そのため、夜なのに電車が遅れたりすることもあるので大変迷惑である。
この間なんか、前の電車で客同士の喧嘩があって急行電車の通過待ち駅が変更する事があったり、ラッシュのために大遅延が発生して急行列車が途中で各駅停車に切り替わったり、接続電車の遅れが原因で駅到着が30分も遅延することがあった。
さすがに30分も遅れたときには利用価値は無いのだが、帰りの駅で遅延証明をもらいたくなったほどだ。
まあ帰りは座って帰れるから良いのだけれど、仕事で帰りが遅くなっている時に、忘年会の人達の影響で電車が遅れてしまうのは勘弁願いたいところだが、お互い様と思えばそれまでかな。。
取りあえず今週もあっという間に過ぎ去ったって感じで、明日はもう金曜日。
今週は疲れたので土曜日は爆睡を決め込むつもりだけれど、その前に明日は飲みに行こう!
ここのところ普段の火曜日ならラオス語の講習を受けに行くのだが、先週で前期が終了したので、勿論行かず。
しかし仕事が押していたために残業をしたため、帰宅時間は最近の火曜日と変わらない時間だった。
自宅に戻ってから、2月に訪問を予定をしている喜界島の航空券の予約期限日が今日だった事を思い出し、いそいそと購入。
先得割引だったので、奄美大島~喜界島までの獲得マイルは片道わずか12マイル(爆)。
それでも往復で2区間ゲット!
ごっつぁんです。
話はがらっとかわるが、本日のタイトルは本文とは全く関係の無いものである。
なぜ、このタイトルにしたかというと、これには浅い訳がある。
先日、隊長と弱亭とで御徒町の居酒屋で飲んだときに隊長が、うわ言か信者を洗脳させる教祖のように、さかんにつぶやいていた言葉であったため、一緒に飲んでいたワシと弱亭の頭にすっかりインプットされてしまったわけである。
その証拠に・・・(苦笑)。
しかし、若しこれが真実ならば、彼が普段から師と仰いでいる隊長に、この言葉を言わせたということで、既に師匠越えを果たしたということになる。
なにせ隊長は「いやぁ~、マジでもてるんっすよ!時代はソイコームーでつよ!」と99%羨ましさが入った口調で、この言葉を繰り返していたからなぁ・・・。
ということで、年末から来年にかけての合言葉は、
「時代はソイコームー」
これで決まりw
空席待ちの期限は今週の金曜日だったので、まさにギリギリで、購入期限も今週の木曜日まで。
今まで待っても全く空席が取れない状況だったので、2年連続で年末年始は国内で大人しく待機していようかなぁ、と思っていた矢先だったので、完全に寝耳に水の状態。
年末年始とあって、航空運賃はバカみたいに高いのだが、来年のG.Wは仕事のため休みが取れない事が濃厚というのが分かっている。
背に腹は変えられないので、ここは折角なので行こうかなぁと思っているのだが、当然どこに行くかも全く決めていない状況。
しかも実質4日位しか滞在期間が無いので、いつものようにバンコクは素道りすることになりそう。
まあ、今は持っているタイの携帯電話も期限切れで使用出来ないため、おそらく日本から来るであろう多くの知り合いの方への連絡手段がないので、現地でお会いする事も難しいのだが・・・。
またチェンライに行くか、折角勉強しているから久しぶりにラオスに行くか・・・かな。
午前中にとうとうかかりつけの医院に出向き、診察&薬をもらう。
やはり気管支がやられている模様。
昔から喉から気管支にかけては弱かったのだが、最近は風邪の初期段階には必ず痛める箇所である。
薬を処方してもらった後に出社する。
午後からは松戸に出かけるものの、車を利用したのでさほどの疲れはなかった。
昼・夜と薬を飲んだため、体調もかなり復活するも大事をとって本日も早めに帰宅して静養する。
話はがらっと変わるが、昨日はJALの2月後半のバーゲンフェア先行受付だったのだが、いやぁ~、なかなか希望の便が取れないで本当に困る。
特にひどかったのが、羽田~奄美大島便で、受付と同時にログオンしたものの、既に奄美大島の残席が1になっていて、帰りの便を選択して予約ボタンを押したら、すぐにエラー表示が!?
でもって次の瞬間には「予約不可能」になってしまって既に残席は0になり、結局今回も直行便を取る事ができなかった。
元々、奄美大島行きの先行予約の空席は1席しか用意していないのでは?というのがワシの予想。
それなら先行予約しなくて一般受付で取った方が精神衛生的にも良いような気がする。
羽田~沖縄線も同様で、あっという間に昼間のフライトは一杯になってしまう。
取れない先行予約なんてやめてしまえば良いのに、と思う今日この頃。
その点ではANAの超割の先行受付の方が予約が取れやすくなっているように思える。
飛行機話をついでにもう一本。
未だに年末年始の海外遠征用のチケットが取れていない。
キャンセル待ち期限が来週の金曜日までなので、まず取れないだろう。
このままでは、誰かさんと同じく寝正月になりそうだww
まあ、高い航空券を払わずに済んだと言えば少しは慰めになるだろうが所詮負け犬の遠吠えか(笑)
こんな事だったら、今年みたいに元日のバーゲン割引きを購入しておくべきだったのかなぁ。
でもって2度寝をしたら、起きたら12時を過ぎていた。
10時間睡眠かぁ。
学生時代は平気でやっていたけれど、たまには良いね。
昼過ぎに私用で外出をして、帰宅後は課題のラオス語を少々勉強。
さすがに大分、理解をしてきたものの自分ではまだ物足りなさがあったので、購入から1ヶ月して、とうとう付属のCDを聞く事に。
すると自分がイメージしていた発音と、CDでの発音が随分と違っていた事がわかる。
何回か反復練習を繰り返すが、当面聞くことにする。
まだ明るいうちに風呂に入った後は、沖縄関連のガイドブックを眺める。
昨年から今年にかけて沖縄には結構な回数行ったのだが、本島だとフェリーで通過を除けば、那覇以外の土地にまだ行っていない。
こうしてガイドブックを見ると、城跡があったり、旧家があったり、日帰りで、しかも車でも行ける離島があったりと見所がいっぱいな地だということがわかる。
ワシの中では、来年も1月中旬辺りから沖縄シリーズが始まるが、是非那覇以外の場所に泊まって新たなる沖縄の魅力を開拓してみたいと思う。
因みに本日から自室にストーブを持ち込む。
薄ら寒かったので点けてみると、暫くしたら部屋中が暑くなり半袖でなくては居られなくなったので、1時間足らずで消火。
まだ少し暖房は早かった鴨。
その後は、昨日観に行った台湾プロ野球チームのラニュー・ベアーズが日本公に挑む形となるアジアシリーズの決勝戦をテレビ観戦。
昨日の台湾VS韓国戦で、選手が分からないとつまらないと思って購入した、選手紹介入りのプログラムがテレビ観戦でも功を奏して、それを片手に中継を見る。
台湾野球などろくに知らないであろう、プリヤマとトンビのしったか解説には恐れ入ったものの、試合は投手戦になり、1点を争う好ゲームになった。
結局、相手のミスから得点出来た日本公が1対0と辛勝したものの、これで昨年のロッテに続く2年連続して日本がアジアチャンピオンになった。
その後はのんびりとした時間をすごし、普通な一日が終わろうとしているのであった。
でも自分の中では結構、贅沢な一日だったかも。。