フォト ダイアリー

ミニチュアダックス 愛犬りりぃとのお気楽生活

東北旅行2014年秋(その6)

2014年10月18日 | 東北旅行
田沢湖から高速道路を通りつつ、男鹿半島に着いたのは午後3時前になってました。 

まずは『寒風山』へ。 
山全体が美しい緑の芝生に覆われた標高355mの寒風山は男鹿半島のランドマークです。


駐車場からこのような歩道を登って行くんですが、そこから後ろを振り返ると既に景色がいいんですよね。 



山頂にはこのような回転展望台がありますが、私たちは中へは入らずに屋上から景色を眺めます。
(わざわざ展望台に入らなくても、十分な気がします)



ちゃんーんと三角点もありました。 
ここはパラグライダーのメッカとなっている様で、パラグライダースクールみたいなのが開催されており、次々と飛び立っていくポイントもありました。 すごく気持ちよさそうでした。 



ここからの景色も抜群。天候もいいし、本当、最高でした。 



八郎潟もよく見えます。
夜景の名所でもある様です。



秋田といえば、頭に思い浮かぶものの一つ、なまはげ。
小学生のころ、教科書か何かでなまはげを見て、実際に見たら泣いちゃうだろうなぁと子供ながらに思っていました。 

『なまはげ館』に興味があり、立ち寄ったんですが。 



入口のところに”ペット禁止”マークを発見。ダメ元で受付で改めて確認したのですが、やっぱりダメって言われちゃいました。
うーん、残念。 
仕方がないので悔しいから入口のところで写真だけ。 結局、中へは入らずです。 



お次は『入道崎
男鹿の最北端に位置する岬です。
駐車場はお土産もの屋さんに囲まれていて、やっぱりここにもなまはげが。 



白と黒の灯台なんですねぇ。びっくり。 
灯台の上は展望台になっているみたいなんですが、私たちは入らず。ちなみに「日本の灯台50選」にも選ばれているそうです。 



灯台の向こう側は、一面に広がる芝生。
和歌山の潮岬に雰囲気は似ていたでしょうか。 



あまりに広かったので、久しぶりにりりぃにダッシュしてもらって・・・・
”飛行犬”が撮れるかなぁって期待したけど、ちょっと無理だったかな。 




ここまでものすごく時間を気にしつつ行動していた私たち。
間に合うように、かなり車の運転をハイスピードにしてたっけ。 

というのも、夕日に映える『ゴジラ岩』を何としても見たかったから。 

海辺にゴジラの形をした大きな岩があるんですが、ちょうど夕日スポットにもなっていて、夕日をバックにゴジラ岩を撮るとシルエットになるという・・・・。 

ゴジラ岩に着いたのが午後5時5分前。 
まさに夕日が間もなく海に沈んでいく、絶好のタイミング。 



同じようにカメラを持って待ち構えている観光客は30人ほどいたでしょうか。 
ゴジラ岩に到着してから写真数枚撮っている10分ほどの間に、日は暮れていきました。 
ラッキーなことに絶妙のタイミングでした。 

男鹿半島の最後に立ち寄ったのは『門前のなまはげ立像』です。 
9.99mと大迫力なんです。 
とにかく、この顔ですから。





朝から動き回った2日目もこれにて終了。 
宿へと戻りました。 

つづく。。。


コメントを投稿