goo blog サービス終了のお知らせ 

cafe oasis

モスクと沙漠をめざして、世界をぶらぶら♪
~ただ今、上海から中国のイスラームやモスク情報を発信中~

とうとう・・・

2008-04-15 | 日々のできごと(上海)
すみません、昨日の続き。
さっきCSI:NYの第3シーズン18話をAXN asiaで見て、興奮冷めやらぬまま書いてます。


今日の話はマジシャンがらみの事件だったけど、そんな事件は途中からどーでもよくなってしまいましたよ。


だって、ダニーが!!! がんばったんです!


「オマエは早く帰って休め」とマックに言われたダニーは、一旦家へ帰ったものの、すぐに外出。

行き先は → リンジーが証言に立つモンタナの裁判所。

じい~ん。。。  やるなあ、ダニー

最後は、ダニーとリンジーが仲良くお手手つないで 

「あと一歩」はマスコミに妨害されちゃったけどね。


WOWOWでは再来週あたり放送されるはず。
また見ちゃうな、きっと。

はまってしまった・・・

2008-04-14 | 日々のできごと(上海)
まもなく3年を迎えようとしているこの地での(やや単調な)生活。
やりがいはあるし、今までの仕事の中で一番楽しいけど、胃の痛みも感じる仕事。
そして、老安、某国へ長期出張中につき、日々感じる孤独。。。

そんなワタシが今、夢中になっているのは、


アメリカのテレビドラマ CSIシリーズ !!

最初はWOWOWで見たMIAMIにはまってたけど、その後、LAS VEGASとNYを見て、今好きな順で言うと、
NY>VEGAS>MIAMI って感じ。(老安、ごめん

NYはやっぱり登場人物がよいです。
特に、ダニーはかなりいいキャラクター。
NYの主役はマックではなくて、ダニーだと思えるほど、いろんなことやらかしてくれます。
モンタナちゃん(リンジー)もかわいくて大好き。
現場に出たホークス君、ふしぎな眼鏡のシドなど、みんなの一挙手一投足に目が離せません。

VEGASはしっかりと科学捜査を楽しめるストーリー。
昆虫博士グリッソム主任のちょっととぼけたキャラが面白い。
毎晩、晩御飯のとき、DVDを見ていたら、首なし死体や首だけ死体にもすっかり慣れました。

MIAMIはなんと言っても、ホレイショのくさすぎる決めぜりふ→「イエーイ!!
これが最高。
画面は異常にオレンジ色だし、結構わざとらしいんだけど、次第にはまってしまう恐ろしい演出。


どれも同じ科学捜査だけど、それぞれに違う面白さがあって、全然飽きない。
しばらくはまりそうな感じです。


WOWOWでは、CSI:season7、CSI:NY season3を放送中。
AXN asiaでは、今CSI:season8、CSI:MIAMI season5、CSI:NY season3を放送中。
しかも、CSI:NYは毎日放送♪

後は、中国ならではの格安DVD(もちろん海賊版。英語&中国語版は1シーズン80元ぐらい。日本語のはもうちょっと高い)を買って、繰り返し見るべし。

黄浦江を渡ってみた

2008-02-25 | 日々のできごと(上海)
上海は黄浦江という川を挟んで、浦東と浦西に分かれます。
今回は浦東側から浦西側へ船で渡ってみることにしました。
まず、うちからバスに乗って、陸家嘴の正大広場で下車。

そして、濱江大道でお食事。
といっても、高そうなカフェに入ったわけではなく、正大広場で安い昼食を仕入れ、濱江大道で座って食べただけですが。。。
(正大広場の地下のロータスは安くておいしいローカルフードが揃っていて、けっこう気に入っている♪)

その後、濱江大道を南へ歩いて、船乗り場へ。
切符売り場でお金を払って、プラスチックのコインみたいなのを受け取り、それを乗り場で箱に入れる、という仕組み。

船に乗ると、浦東と浦西が両方見られて、なかなか楽しい♪


↑こちらは浦東。左が金茂ビル。右が上海環球金融中心。もうすぐ完成?
写っていませんが、東方明珠塔はこの左にあります。


こっちは浦西。上が花のように広がってるのは、上海のウエスティンホテルです。

この船、実は座席がありません。みんな立っていきます。しかも、人も自転車やバイクもみーんな一緒に乗ります。かなりローカルな感じで面白いです。
5分ぐらいで、浦西側に到着します。もっと乗っていたい気分ですが、仕方なく下船します。


乗船料金は、5角(0.5元)。破格の安さです。景色も見られるし、ローカルな雰囲気も味わえて、5角はお得。
50元ぐらいする観光トンネルよりも、1000倍面白いです。


さて、お楽しみはまだあります。船を下りて、ちょっと歩くと、私の好きな古い町並みに出るのです。
何回増築したんだ!と言いたくなるような、すてきな家々に出会えます。
地震が来たら一発でアウトですね、きっと。
しかも、隣の家と微妙に重なりあってませんか?どうなってるんだろう???
電線の数も半端じゃないし。
この辺りはぜひ残してほしい場所のひとつです。

ギョーザ・・・

2008-02-13 | 日々のできごと(上海)
新年好!

先週、約1年ぶりに帰国しておりました。
日本は暖かかった…!
そして、物があふれていました。あまりの物の多さに、目が回りそうでした。
店員は異常に親切だし、ティッシュはただだし、車は歩行者優先させてくれるし、トイレはきれい。
さすがわが故郷・トーキョーはシャンハイとは違いますね♪
でも、ストレスがたまったのも事実。
物価が高くて、すぐ一万円札が飛んでいくし。
デジタル放送のせいなのか、アナウンサーや俳優の化粧が妙に濃く見えるし。→これ、ホントに心臓に悪い


それに、何と言っても中国に対する風当たりの強さったら。。。
春節に入る前、お土産にお菓子などを買った翌日に例の餃子事件が発生。
買ってしまったものはしかたないので、日本で親戚などに配ってしまいましたが、どうにも肩身が狭かった。。。
さんざんマスコミが騒いでいるせいか、皆さん中国の情報をよくご存知で。

「普段、何を食べているのか」
「ニホンからの輸入品を食べた方がいいのでは」
「野菜を洗う洗剤を使ってるのか」等等…

心配してもらえるのはありがたいことだけど、本人たちは実はあんまり気にしていない、というか、気にしてもしょうがない!なるようになれ!って思っていたりするのですが。。。
私が心配なのは、「中国の餃子は毒」→「中国の物は全部ダメ」→「中国人は悪」のような考え方になってしまうこと。
今、多くの日本人がこういう考えになりかかっているんじゃないかな。
(ワイドショーなどがかなり煽りたてているし)
中国はいろんな問題を抱えているとは思うけど、いいものもあるし、いい人もたくさんいるので。
まあ、あんまり嫌いにならないでください ヨロシクオネガイシマス

試練の日々…

2008-01-28 | 日々のできごと(上海)
年明けからずーっと我慢していた。

これも修行なんだ。
気を許したら負けだ。
こうなったら、精神力で乗り切るしかない。
きっと神様に忍耐力を試されているのだ、等等。

意味のわからないことを毎日毎日自分に言い聞かせ…。


でも、もう限界です。だめです。



さ、寒いーーー!!!!

ひざをがくがくさせながら、鼻水を垂らしながら、唇を青くしながら、の仕事。
室内なのに。

外も寒いし、部屋の中も寒い。寒すぎて、エアコン最高温度に設定しても、ホカロン貼っても、コート着ても、あんまり効き目なし。

おまけに、ここ3日間、上海としては珍しく雪が降り、積もってるし。
寒さに負けないように、気が張っているせいか、風邪なんかはひいていないけど、体が冷えすぎて、そのうち悪い病気になったりしそうで、ちょっとコワイ。

最近妄想のように、頭に浮かぶのは、チュニジアとかドバイとかの太陽と、そして火焔山。
ああ、暑いところに飛んで行きたい。

月餅に関するアンケート

2007-09-29 | 日々のできごと(上海)
2,3日前、上海の新聞で、興味深いアンケート調査を見つけました。

問:伝統的な祝日に食べる食べ物のうち、好きなのは?
1.粽子(ちまき)          48.8%
2.湯圓(白玉団子?具入り)  19.6%
3.月餅              6%
4.春巻               17.6%
5.年糕(もち)            8%

月餅、あまりにも人気なさすぎ!街中では、あんなに行列してるのに?


問:あなたにとって月餅とは?
1.団欒の象徴     54.2%
2.贈り物の手段    22.4%
3.美食          11.6%
4.特別な意味なし   11.8%

月餅は日本のおせち料理やお歳暮のようなものなのかも。


問:どんな味の月餅が好き? 
1.あんこなどの伝統的な味の月餅     21.2%
2.フルーツ月餅                14.2%
3.アイス月餅               54.4%
4.アワビや燕の巣などの高級月餅     1.8%
5.素食月餅                   8.4%
 
アイス月餅は、「月餅」じゃない!!!ただのアイス!!!
でも、普通の月餅はやはり人気がないようです。


食べ方の忠告まで載ってました。

1.塩味の月餅→甘い月餅の順で食べましょう。
2.お茶と一緒に食べましょう。(花茶が最もよい)
  冷たい飲み物はおなかを壊すおそれあり。
  酒のつまみとして食べるのは消化が悪くなるので避けるべし。
3.1回に食べる量は4分の1にしておきましょう。
  月餅を食べたら、ご飯の量を減らしましょう。
  糖尿病、高血圧の方は食べ過ぎないように。
4.早いうちに食べきりましょう。残ったら、冷凍庫へ。

妙に親切です。
私は1回に半分以上は食べてました。痩せられないわけです。。。


月餅のことを書きましたが、中秋節が終わると、月餅はあっという間に姿を消しました。
国慶節を来週に控え、今、上海の街は赤く、赤く染まりつつあります。
至るところに国旗が掲げられています。

月餅食べまくりの毎日・・・

2007-09-25 | 日々のできごと(上海)
ここ3か月、睡眠時間を削って働いてました…はあ。

長い上海の夏も終わり、今日は中秋節。
中秋節といえば、月餅。

今年の夏はよく月餅を食べました。
最初はまだ8月の中頃。香港の人からもらった香港の老舗の月餅。
卵の黄身が、3つも入っていて、びっくり。
聞くところによると、黄身がたくさん入っているほど、高級なのだとか。
餡も上品な甘さでおいしかった

そして例年のとおり、月餅券をいただき、雨の中、引き換え場所に行きました。
もちろん、ダフ屋も健在。
普段はいないのに、この時期になると、どこからともなく現れるオジサンたち。
券をこのオジサンたちに売れば、いくらかにはなるんだろうけど、甘い物は欠かせない私はオジサンに売ったりはせずに店で月餅と引き換えました。

その後、アイスクリーム月餅も受け取り。(中身も包装も去年とまったく同じ。去年の余りなのかも…?あり得ない話ではないなあ)

そして今日は、甘い月餅と、肉入りの鮮肉月餅をもらいました。
鮮肉月餅の皮はパイ生地(?)のようにサクサクしていて、中身は肉まんの具とほぼ同じです。これは、甘くないので、ごはん代わりにもなりそう。
中国の人は、月餅と一緒にワインを飲んだり、紅茶を飲んだりするそうです。(油を流すためらしい)
で、今日は、ワインの代わりに葡萄をいただきました。
月餅と葡萄、この組み合わせ、一瞬、えっ?と思ったけど、意外とイケました。

そして、仕事の帰り、バスから空を見上げると、なんと、満月!
ちょっとうれしくなりました
国慶節の連休まであと4日。もうひとがんばりだぁ…

日傘がほしい

2007-07-31 | 日々のできごと(上海)
今日で7月も終わり。上海は40度に手が届きそうな毎日が続いています。

そんななか、長年愛用してきた日傘(日本で購入したもの)がとうとう壊れました

そこで、近くのデパートへ探しに行きました。が、種類が少ないうえに、どれも買う気にはなれないモノばかり。
とにかく柄がヘン。そのデザイン、だれが考えたの?って思ってしまうほど。
そして、お決まりの妙~なひらひらレースつき。
しかも、晴雨兼用じゃないし。

洋服なんかは、けっこうおしゃれになってきている上海だけど、小物類はあまり充実していないようです。
特に、傘は、雨傘でも、使えればいいや!という程度の扱いらしく、骨が折れてヘロヘロになったものや、何かの商品名が入っているもの(つまり企業が宣伝用に配ったもの)などを使っている人が多いです。

たいていの人は雨傘を日傘として使っていて、日傘をわざわざ買う人は少ないようです。

まだまだ長く続く上海の暑い夏乗り切るためには、やはり日傘は必須。
妥協して変な柄の日傘を買うか、上海人になりきって雨傘でしのぐか、難しい選択を迫られてます…

上海でカラオケ・・・注意事項

2007-06-10 | 日々のできごと(上海)
先日、「上海でカラオケ」っていう題名で記事を書いたら、すごいアクセス数でビックリ!でございました。
わたしは普通のカラオケボックスのことを書いたのですが、検索してる方の目的はたぶん「女の子(小姐)がいるカラオケ店」かと思います
上海はそういうカラオケ店がものすごく多いんです。
特に、上海在住の日本人や出張で訪れる日本人が増えるにつれて、カラオケ店も増殖を続けてます。女のわたしにとっては、そういう店に通う男性の気持ちは理解しかねますが、男の人には必要な場所なんでしょうねえ。。。

まあ、そういう所で遊ぶのは人の勝手だし、みなさん大人ですからこちらが忠告することでもないですが、くれぐれもハマりすぎないようにお気をつけください。

こういう所の女の子(小姐)たちは、若くて可愛くて明るく、女のわたしが見ても、魅力的な子が多いです。でも、彼女たちのお目当てはもちろん「日本人のお金」です。遊びと割り切って付き合うならいいですが、本気にならないでくださいね~

お小遣いあげるのもいいですが、ほどほどにね。
中国の物価も年々上がってきていますが、日本とは比べようもありません。
だから、中国やアジアに出張すると、お金持ちになったような気分になってしまう人が多いようですが、勘違いしない方がいいです。

日本で仕事していたとき、中国の小姐に毎月十万円以上も律儀に送金していた男性をたくさん見ました。
でも、こちらの人の大卒初任給は良くて5万円ぐらいです。上海の街中でも、肉まんは10円、昼ごはんは100円ぐらいで食べられます。1か月に何万円も必要ありません。

みなさん、お金は大切にしましょう…

それから、情報漏洩にも注意が必要です。昨年日本領事館の人が自殺しましたが、そういう場所でトラブルになったという話もありますので。酔っ払って、ハメを外し過ぎて、名刺バラ撒いたりしないように…。

以上、大きなお世話でした

上海でカラオケ♪

2007-06-03 | 日々のできごと(上海)
3か月ぶりの更新。なんだか情けなくて泣けてきます

上海生活ももうすぐ2年。
来たばかりの頃はいろんなコトに、びっくりしてたけど、今や、何事にも動じなくなってしまいました。ニーハオトイレだって、余裕♪だし、行動もだんだん中国人化してるような気もするし。慣れというのは本当に恐ろしいモノで。。。

今日は、そんなマンネリ上海生活を打破すべく(?)カラオケをすることに。
目指すは、やっぱりビッグエコー。上海にもあります。3店舗だったかな?
「必愛歌(bi ai ge)」という中国語のネーミングも秀逸と評判。
もちろん日本の歌も豊富。

で、早速歌うぞおー!

と意気込んで、最新ヒット曲を検索したものの、知らない曲ばっかり浦島太郎状態。
(そーいえば、この前帰国したとき、「オリラジ」知らなくて、弟にバカにされたっけ。。。)

で、結局、古い曲のオンパレード。
ちょっと時代遅れっぽくて悲しいけど、まあいいか。

で、あっというまに2時間経過。
一人35元で2時間歌い放題・食べ飲み放題。昨今の上海の物価から考えると、かなり安いと言えるのでは?(時間帯によってはもっと安い)

日本語の歌リストのいちばん前は、もちろん「アニメソング」。
日本の漫画やアニメの影響力って、ほんとにスゴイ!と実感しました。