ギャラリーカフェ 人と木 日記

人と木おじさんのひとこと日記へようこそ

梅一輪

2018年02月22日 | 日々のできごと
梅一輪 いちりんほどの暖かさ

春の足音に心が躍る日々・・・
だんだん暖かい日が昨日も今日も日に日に多くなってきたが、急に雪を連れてくる日が訪れる

今日から府立木津高等学校情報企画科の職場体験が(22日・23日)・・・
      
今年も女子生徒さんが二人、初日にから笑顔とコロコロと大きな笑い声(やっぱ笑顔はいい!)

暖かさを連れてくる春と共に・・・

中学校の同級生が友人とランチに、何年か前に人と木でグループ展をした作家さんが新たな出発の話を、結婚した若い若い二人が挨拶に、作品の入れ替えにいつもの作家さんが、むかし一緒に活動をしていたメンバーから連絡が、一歩一歩近づく春

木の津講談席

2018年02月20日 | お知らせ
第27回木の津講談席・・・

3月17日(土)午後2時開演

今年12月に『木の津講談席』が30回を迎えることに!!!
最初の頃、目標は「30回開催」できればいいなぁと言っていたことが!!!
主催「上方講談を楽しむ会」として・遊花さん・南啓さんと3人で立ち上げた会が!!!

これもあれも毎回足を運んで頂くお客様・ファンの皆様のお蔭

今回、遊花さんの語り、新幸さんの落語、あの「時うどん」、旭堂みなみ・南啓さんの講談・・・

どれもこれも楽しみいっぱい







Kyoto演劇フェスティバル

2018年02月17日 | おでかけ
第39回・・・
挑み続けて 気が付けば 間もなく2度目の 成人式!

継続はやっぱすごい!
演劇は豊かな心をつくるやっぱすごい!

久しぶりに演劇三昧・・・
人と木「木の津講談席」でお馴染みの遊花さん(嶋田惠子)が所属されている
京都放送劇団の民話風オリジナル作品『辰巳ヶ淵』

尺八・篠笛・太鼓、照明、そして演者の声「むかし、むかしの話、和尚に連れられ修行僧が大和の国を歩いて・・・」一瞬に民話の世界にあっという間に引き込まれ、人の声が作り出す世界はすごい!


久しぶりに京都をぶらり・ぶらりの一日

恋衣

2018年02月14日 | 思うこと

バレンタイン・・・

恋をしている人を「恋衣をまとっている・・・」と優雅な言い方があるらしい

ところが「恋」は「来い」らしい

自分から遠く離れている人を思い慕う気持ちをいうらしい

つまり「自分のそばに来てほしい、こっちへ来い」そんな気持ちを『恋』というらしい

 

いつまでも、人に限らず・土地・季節・植物などに『恋こころ』をもっていたいものですが


幸せホルモン

2018年02月12日 | 日々のできごと
2月の『ひといきカフェ』・・・
毎月第2土曜日「人と木」にみんなが集まり楽しいひととき

今回は「アロマバスソルト」つくり・・・
     
岩塩・塩にラベンダー・オレンジ・レモン・柚子・ヒノキ・ローズマリーの精油をボールで混ぜ混ぜ
今夜はアロマの香りでゆっくりお風呂に入り体と心もリラックス・リラックス

「幸せホルモン」・・・
子供のころ「悲しいとき」「しんどいとき」母親に背中や手を擦って貰ったり握って貰ったりした時のほっとした経験は誰にもある
     
みんなアロマオイルで手・指をお互いマッサージ(タッチ)
親しい人に触れられたり、人肌に触れたときに脳から出てくるホルモンが『オキシトシン』
これが『幸せホルモン』なのだ!!!!

最後は木津校「ボランティア部」・・・
     
顧問の先生のウクレレ伴奏で懐かしい歌・替え歌・最後は木津校校歌で〆

毎回参加してくれる元部長は福祉の大学に進み資格試験に頑張っている、昨年卒業して市内の福祉施設に就職した同級生が今回来てくれてみんな懐かしく嬉しい限り!!!

今日は人と木に「幸せホルモンが充満」、みんな心も身体も「しあわせ一杯」

認知症カフェ事業『ひといきカフェ』
お問合せ・申込みは「木津川市高齢介護課包括支援係」0774‐75‐1213