足の向くまま、気の向くまま

気付いたこと、気になったことなどを
勝手気侭に・・・
このblogはIE用に文字の大きさを「小」にして作成しています

北吸隧道

2011年03月13日 23時59分56秒 | Weblog
 ←戻る

       16時を回りました。そろそろ駅に戻ります


              北吸補給倉庫


   北吸公園を右に見て、左にある舞鶴市役所前の交差点の手前で
   右手の道に入ります 中舞鶴線跡を整備した遊歩道です


    北吸隧道が見えてきました でも、曲線部をもう少し左に
    寄せないと、横断歩道の向こうの直線部に繋がらないぞ!
   (隧道という響きの良い日本語があるのに何故トンネルなの)


         1904(明治37)年建造の北吸隧道


         アーチ部の煉瓦の積み方に注目です






    隧道内部は老朽化が進んでおり、漏水落下防止用のパネルが






      全長110m 一分そこそこで通り抜けられます


      英国積みの煉瓦の積み方の違いがよく分かります









      この遊歩道、いろいろなマンホールがありました









          寺川に架かる三笠橋(みかさはし)
      遊歩道が終り左折れし、東北東直ぐにありますが
      石碑がなければ橋が架っているとは分かりません


 1956(昭和31)年暮に竣工 川は地下化され遊園地になっています



         駅に行く前に、撮り忘れていた民家を



        16時50分すぎ、駅に戻ってきました



  17:05発 346M 福知山行 リレー号 (223系 5500番台)



       西舞鶴は北近畿タンゴ鉄道宮津線の東の終点


            タンゴ・ディスカバリー
       まいづる5号回送車、やはり西舞鶴居ました
       間もなく、東舞鶴に回送されまいづる14号
       になることでしょう(東舞鶴18:07発 京都行)


               普通車輌


           タンゴ・エクスプローラー




    列車は、綾部を過ぎると首を少し北に向けて西に走ります
    春分に近い夕日はほぼ真西に 車内左側に夕日が見えます


    高津を過ぎると今度は首を少し南に向け、石原、福知山です




    由良川の支流・土師川に架かる土師川橋梁 左に福知山城が


               福知山城

          福知山駅には4分延の17:54着


  2540M篠山口行は4分遅の17:56発 (223系 5500番台)


         先ほど通ってきた山陰本線の高架橋


      丹波竹田で交換(行き違い)した2549M福知山行



        乗換えのために下車したのではありません



      兵庫県は"かいばら"、大阪府は"かしわら"
      滋賀県には、"かしわばら"と"かしはら"があります
      奈良県は"かしはら"で橿原と書きます


     1826発着のこうのとり17号(3017M)が7分遅れで



  篠山口行のダイヤは1820着1826発 遅れは拡大して8分に



        短い編成(3番線)から長い編成(2番線)へ
  結局は7分遅れの1857着 でも、大阪行快速(2778M)は1859発


            扉が閉まる前にもう一枚



          とても分かりやすい情報表示です


          それもそのはず! 321系です







           定刻2006に9番線に到着


               D39編成



  11番線には2007発のサンダーバード43号金沢行(4043M)が


  10番線に定刻(2005)より少し遅れて、はまかぜ6号(8006D)が到着
  189系は2010(平成22)年11月7日から運用に入りました


       折角ですから、11番ホームに移動しました


 キハ189系の基本編成は以下の3両編成で、多客時は2本の6両に
 ←大阪 キハ189-0番台-キハ188-キハ189-1000番台
 ←大阪 キハ189-4-キハ188-4-キハ189-1004+・・・


      台車はWDT66 上が先頭台車、下が中間台車


        車体はステンレス製で、先頭部のみが鋼製


  これから、向日町の、いや、今は向日市の京都総合運転所に向います




            大阪駅は現在、再開発中


以前の大阪駅は6面11線で、大阪環状線のホームを南側に新設し7面13線になった際、番号を振り直すわけにも行かず、0番ホームと称し、環状外回り(大阪-京橋-鶴橋-天王寺)、環状内回り(大阪-西九条-天王寺)と呼びました。0番ホームは大阪駅に限ったことではありませんがやはり珍しく、話題となりました。
2004(平成16)年から始まった再開発に伴う線路配置は0番ホームの呼称を廃止し、5面10線の状態を経て、2009(平成21)年12月20日から、現在の6面11線となっています。


        8番線 京都方面行の電車が発着します


       昨12日から山九直通新幹線が走り出しました
  


           大阪駅の名物となった大屋根


             4、5番線の神戸側


             4、5番線の京都側


          交通費はお一人様、4600円也


           梅田阪急ビル オフィスタワー


       大阪駅に着いてから40分近く経っていました


  

  

  
             いわしのちびくろ


             舞鶴の海軍カレー

  一度に食べたわけではありません(笑)

 ←戻る

2011(平成23)年3月
 12(土) 丹生の夕暮れ(美浜発電所)
 13(日) 佐柿国吉城址 義経(若狭本郷) まいづる知恵蔵 北吸隧道

2010(平成22)年8月
 26(木)
大飯発電所道中紀

最新の画像もっと見る