あんしんケアねっと(有)提供 ほぼ毎日~楽楽通信~

大阪で介護予防ナビゲーターとして講演研修&デイサービスの日々の表情を発信 問合は06-6993-6490まで

ひな祭り週間 その4

2009-02-28 11:48:52 | ウチのデイはこんな感じです
ニュース!私たちのデイの取り組みが
経済産業省のHPでご覧いただけます⇒クリック

さて、八雲楽楽デイサービス内もひなまつりの雰囲気です
桃の花が良い感じです


そして、ひな祭りレク
お雛さまめがけて輪投げです

さすがに、お雛さま倒しは良くないので
牛乳パック再利用のお雛さまには
重りを入れて倒れなくしてあります

ひな壇に輪が残れば1点
お雛さまに入れば10点など

歓声が上がるのはお雛さまを倒したとき
みなさんバイオレンスです

毎度の事ですが
「わ~きゃ~!」言いながら楽しんでいます

最後まで読んで頂き感謝しています
←ランキング・クリックお願いします


ひな祭り週間 その3

2009-02-27 08:38:29 | お昼ごはん&おやつ
ひな祭り週間の昼食は春をイメージして色鮮やかです
今日は豆ご飯
パクパク食べてから「写真とらな」となり
写真では豆が少ししか写っていません・・・
また、食べ始めたら中から豆がどっさり、美味しかったです

ささみの天ぷら
いんげんのソテー
高野豆腐としいたけの煮浸し
春野菜のおすまし

「家ではこんなに作られへん」
「ココに来たら色々食べれて楽しい」
そんな言葉を頂くと嬉しいです

最後まで読んで頂き感謝しています
←ランキング・クリックお願いします

ひな祭り週間スタート

2009-02-25 15:04:33 | お昼ごはん&おやつ
今日よりひな祭り週間が始まりました
整骨院で午前診療を終えてデイサービスへ
まず、驚いたのが桜の花入りのおすまし

チラシ寿司に春野菜の和え物&イチゴ
利用者のみなさんも完食です

そして、おやつは
かわいくて色鮮やかな桜もち

デイサービスに少し早く春が来ました

最後まで読んで頂き感謝しています
←ランキング・クリックお願いします

感謝状頂きました

2009-02-25 09:50:12 | ウチのデイはこんな感じです
「これ見てください」施設長が喜んで声をかけてきます
「凄いね~、みんなで頑張ってくれたからやね」

そこには、利用者さんからの感謝状が・・・
書き損じの訂正の跡からも
時間をかけて何回も書き直す姿が目に浮かびます

文字や文章を超えて
腹と腹に気持ちがしみてくる感じがしました

ありがとうございます!

最後まで読んで頂き感謝しています
←ランキング・クリックお願いします

ハンドベル合奏

2009-02-24 09:26:04 | ウチのデイはこんな感じです
「赤がド、橙がレ、黄色がミですよ」
それぞれ音階が色分けされたハンドベルを手に説明を聞きます
「じゃあ、赤・橙・黄・・・ド・レミ♪~」

みなさん、真剣です
「あ~また、間違えた~」
「大丈夫、かまへんかまへん」
「オッ~エエ調子や」
いろいろと言いながら・・・
「出来た、学校のチャイム・・キンコンカンコン~キーンコンカンコン」

そんなこんなで、レクの時間の最後には
「やった~キラキラ星出来た~!」って
みなさん、凄いやん!

最後まで読んで頂き感謝しています
←ランキング・クリックお願いします

滋賀 創業塾行ってきました

2009-02-23 08:41:25 | デイサービス系講演&出版
滋賀・創業塾のゲストスピーカーとして
小規模デイサービスの良さを発信してきました

出来上がったばかりの
知的資産報告書のパワーポイントの初お目見えです

会場は起業を志すみなさんの熱気でムンムンしています

今回は夫婦で参加
ヨメの社長も気合が入り・・・

デイの仕事を伝えるパートでは
口腔体操&手遊びも披露
大うけで大爆笑です

ブログUPの為、講演中にお互いの写真を撮り合い
林家ペー&パーのような夫婦に見えたかも・・・

10:30~12:30まで2時間
中にはケアマネさん居て、深い話に発展したり
正直みなさんの給料や役員報酬は?
ダイレクトな質疑応答も楽しかったです

小規模デイサービスは
ベンツに乗ったり贅沢はできませんが
利用者さんやご家族に喜ばれて
年に数回国内旅行するぐらいの
生活は楽しめます

起業にはお奨めです

最後まで読んで頂き感謝しています
←ランキング・クリックお願いします

水仙が・・・

2009-02-19 09:52:07 | ウチのデイはこんな感じです
楽しみにしていた水仙が咲きました
ただ、少し前に突風と雨が降り茎が弱ったようで
花の重みに耐えられなく、うなだれた水仙になりました

「じゃぁ、支えましょう」と茎を紐で束ねました

嘆くより知恵を出してくれる
職員の前向きさに感謝です

最後まで読んで頂き感謝しています
←ランキング・クリックお願いします

私の故郷

2009-02-18 09:30:30 | ウチのデイはこんな感じです
いつもお世話になるケアマネさんから
日本地図を頂戴しました

詳しく描かれたその地図は
本当にリアルで素晴らしい出来です

「私の故郷あるかな・・・」
「丁寧な地図やから出てるかも」
「う~ん」
「じゃあ、これで見てみたらどうですか?」

「あった、虫眼鏡でよく見える、あった!、あった!」
良かったですね!

最後まで読んで頂き感謝しています
←ランキング・クリックお願いします

ハート

2009-02-17 12:19:08 | お昼ごはん&おやつ
「この前のハンバーグ変わってて美味しかった~」
「変わってて?」
「そうや、先生こっちでごはん食べへんから知らんやろ」
私の昼のスケジュールは
午前整骨院終了⇒コミカデイサービスで食事&マッサージ
⇒八雲楽楽デイサービスでマッサージ⇒午後整骨院スタート

だから、八雲のバレンタインランチは味わっていません

なんと!ハート型のハンバーグ↑
みんなで大盛り上がりだったとの事です

いろんなアイデアと味で楽しませてくれる
調理職員さんに感謝です

最後まで読んで頂き感謝しています
←ランキング・クリックお願いします

情報公開制度

2009-02-16 00:00:00 | 私事
長野県では情報公開手数料が2年連続で下げられるとの事
詳細は⇒クリック

介護事業者がどのように働きかけたか?
力を合わせ汗をかいた方々が居て
実を結んだことは素晴らしいと思います。

お上から与えられた理念やルールを
ただただ暗記し運営するだけでは
やっぱり好いように扱われるのではと感じます

別に反逆するつもりはありませんが
私たちも声をあげる事が利用者さんのためにも
私たちの生活のためにも必要だと感じます

さて、どこに言おうかな・・・?

今日は写真なしでした

最後まで読んで頂き感謝しています
←ランキング・クリックお願いします

断髪式?

2009-02-15 10:30:00 | ウチのデイはこんな感じです
独居の男性利用者さん
年に数回デイで断髪式を執り行います

初めて来た日はハリーポッターのダンブルドア校長の様でした
今では髭は毎回剃って
髪は長州力より長くなると断髪式が行われます

入院時もお医者さんに
早退を願い出てしてまでデイに来てくれる利用者さんです
本当にありがたいご縁です

最後まで読んで頂き感謝しています
←ランキング・クリックお願いします

梅見

2009-02-14 09:35:00 | ウチのデイはこんな感じです
コミカデイサービスの近所の天乃神社に梅を見に行きました
過去の記事はコチラ⇒クリック

まずは利用者さんの体調や人間関係?も考えながら
スタッフ数も含め安全に案内できる人数プランを立てます

それを図にしてスタッフ間で共有
そんな、施設長の細やかな指示があって
楽しい梅見につながります

神社では手水で清め
「やっぱり冷たい~」など黄色い声でテンションもあがります


「へ~満開や!」
「近所にこんなトコあったんやね」


「牛おるで」
「私の干支やから触っとこ」
「私も撫でよう」

「ご利益あるかな?」
「ウシのご利益って?」
「昼寝上手になるんちゃうか」
境内でワイワイゆうとります・・・

最後まで読んで頂き感謝しています
←ランキング・クリックお願いします