あんしんケアねっと(有)提供 ほぼ毎日~楽楽通信~

大阪で介護予防ナビゲーターとして講演研修&デイサービスの日々の表情を発信 問合は06-6993-6490まで

ブルブルマシーンで締まるのか垂れるのか?

2007-01-31 10:10:28 | 私事
←ランキング・クリックお願いします
10分乗るだけで約2時間 運動量にして15,000歩~20,000歩歩いたと同じ運動効果を得られるという画期的マシーン!
その名も 今、かなり話題のブルブルマシーン!

ホンマかいなって感じで試してみました。
1~5段階、すべての強さを体験。
重心を変えると震える場所も変わります。
内臓がブルブルするのは重心を後ろに掛けた時、「胃がシェイク」される感じです。

しかし、隣の友人を見てちょっとビックリ!
少し太めの彼の、ほっぺたとお腹が激しくブルブル!
この機械、繰り返し乗ると、お腹の脂肪が燃える前に「ブルブル+重力=垂れ腹&垂れ頬」になるのでは!?
流行の兆しのブルブル。結果は締まるのか垂れるのか?

どちらにしても、施設内に鏡がないのは、ブルブル中の姿を見せないためかも・・・


先輩スタッフも勉強中!

2007-01-27 09:17:45 | ウチのデイはこんな感じです
←ランキング・クリックお願いします

経験のある新人スタッフが2名入り、指導にあたる先輩スタッフも気合が入っています。先輩スタッフも八雲のデイサービス開業の7月を機に施設長になります。

介護事業の人事や研修のマニュアルなどは、ほぼ大病院の看護士系の流用が多いように感じます。

介護事業はまだ産声を上げたばかりで、そのノウハウは熟成されていないので、当社では独自のマニュアルづくりを昨秋よりはじめています。
マニュアルというよりサービスの秘伝書(?)と言うほどではありませんが、味付けのレシピのような感じです。

先輩スタッフも、今まで提供してきたコミカの味を新人スタッフと共有できるよう、そして提供できるよう、一生懸命に伝えています。

その中で、伝える技術を勉強中です。感謝です。

しっかり仕事ができる

2007-01-26 09:17:44 | ウチのデイはこんな感じです
←ランキング・クリックお願いします

今週より仕事に来てもらっている新人スタッフさんの言葉です。
「しっかり仕事ができる」
新人といっても、デイケア・デイサービス経験も豊富な介護福祉士さんです。

大規模施設では、入浴に追われ、オムツ交換に追われ、集団レクに追われ、ついイライラしがちだったそうです。

小規模施設で、介護を志した初心を思い出したとのこと。
「利用者さんの目をみて、状態をみて、しっかり仕事ができます」
嬉しい言葉を頂きました。

資金確保

2007-01-25 09:10:18 | ウチのデイはこんな感じです
←ランキング・クリックお願いします

7月の開業を目指しやることも目白押しです。
資金確保も大切な作業です。
年度が変わっての開業なので、今年度の経費計上が難しく、ちょっとロスが発生するかも・・・

設備資金や運転資金は地元信金を利用してステップアップ資金で借りようと考えます。

ゾーンディフェンス

2007-01-24 12:15:17 | ウチのデイはこんな感じです
←ランキング・クリックお願いします

コミカデイサービスでは利用者さんの転倒事故を防ぐため、歩行中の利用者さんにほぼマンツーマンでフォローに入ります。
ただ、10名の利用者さんを4名のスタッフでケアするため、複数の利用者さんが一気に席を立つ時などは、ゾーンで守ります。

例えば、テーブル周りや洗面所周りトイレ周りなどです。
この連携にはスタッフ間のアイコンタクトが必要で、そのベースにはその曜日の利用者さんの特性をしっかり共有できていることがお約束です。

新人さんとも、そのお約束が出来ている状態を早く作って、利用者さんにはさりげない配慮で安心を提供したいと考えます。




退院祝いのうなぎ

2007-01-19 09:21:17 | ウチのデイはこんな感じです

昨日の会議後のうなぎは、大切なスタッフの退院祝いも兼ねて元気をつけに行きました。
やっぱり健康が一番です。

魚伊のうなぎは一番のお気に入りです。
注文後しっかり焼いてくれるので、外側は香ばしく、なかはフワフワ。

価格。味。雰囲気。ともバランスがとれて、顧客満足が高い証拠。
勉強にもなり、刺激を受けるいつも満員のお店です。

今日は定例会議

2007-01-18 18:59:00 | ウチのデイはこんな感じです

コミカ
デイサービスでは毎月定例会議を行っています。
いわば最高決定機関の幹部会議です。
社員と役員全員が集まって、利用者さんの情報共有や今後の展開を考えます。

と言っても、私と社員2名です。
みんなで良いデイをつくって、社員も私もハッピーになるよう、会議しています。
そのあと、うなぎを食べに行く方にみんなの軸足が向いているかもしれません・・・

送迎車

2007-01-17 12:09:54 | ウチのデイはこんな感じです

新規開業の八雲楽楽デイサービスの送迎車をどれにしようか考えています。
守口の住宅街は道幅も狭いので、5ナンバー枠は条件です。
3列シートで考えていますが、現在コミカデイサービスで使用のセレナでもちょっと大ぶりに感じます。
そこで、シエンタモビリオキューブ3などが候補車です。
どれにしようか?

ご覧のみなさんからご意見など頂けると嬉しいです。

利用率

2007-01-16 15:08:11 | ウチのデイはこんな感じです

定員10名の小規模デイサービスは利用者さんの利用率が命。

ちなみに、1月現在のコミカデイサービスでは1日平均9.6名の方が利用。
みなさん元気に来所のために健康管理して頂いている賜物です。ありがとうございます。
「ふつうの暮らし」を大切にした小規模デイサービスで一緒にがんばりませんか?
求人案内はアイデムサイトでも、ご覧いただけます。

八雲のデイサービスの進捗は順調。
2月上旬に地鎮祭。いよいよ工事にかかります。

いっしょに働きませんか?

2007-01-14 11:11:48 | ウチのデイはこんな感じです

「ふつうの暮らし」を大切にした小規模デイサービスで一緒にがんばりませんか?
求人案内アイデムでもごらんいただけます。
快適なバリアフリーへ隔離するのではなく、利用者さんの不便をサポートし生活に活かす提案をする事が仕事です。

小規模だから味わえる充実感がウチのウリです!