goo blog サービス終了のお知らせ 

あんしんケアねっと(有)提供 ほぼ毎日~楽楽通信~

大阪で介護予防ナビゲーターとして講演研修&デイサービスの日々の表情を発信 問合は06-6993-6490まで

黄金色の雪

2009-12-10 08:55:55 | 守口徒然日記
コミカデイサービスと八雲楽楽デイサービスの
ほぼ中間地点に大銀杏で有名な難宗寺があります


私が好きなシーンは
銀杏の葉がハラハラと雪のように振ってくるこの季節

門の屋根にも道路にも
黄金色の雪が積もるようです

推定樹齢400年の大銀杏を感じると
私たちの事業も長きにわたって命が続くよう
魂を入れて頑張らねば!と
なんかやる気が湧いてきました

☆2010年に向けカテゴリー整理中☆
最後まで読んで頂き感謝しています
にほんブログ村 介護ブログ 高齢者福祉・介護へ←ランキング・クリックお願いします
←ランキング・クリックお願いします
http://ping.blogmura.com/xmlrpc/ykhkgj9e6tjr

あちこちで秋祭り

2009-10-12 00:06:19 | 守口徒然日記
祭囃子が松村整骨院聞まで聞こえてきます
近所の大枝神社は秋祭りです
昼過ぎからは近所の子どもたちが獅子舞のいでたちで
笛や太鼓で賑やかに練り歩き
ついみとれ写真を取り忘れました

宵宮の夜お参りに行ったとき獅子を1枚↑
裸電球とのマッチングがなんか歴史を感じます

コミカデイサービスの氏神様の天乃神社も秋祭り
やぐらの上に赤えぼしをかぶった男子が数名
太鼓を打ち鳴らしながらの宮入

その周りの女子の視線が男子に注がれ
闇と鳴り物のリズムが平成の夜を
その昔の夜に仕立てていきます

祭りはタイムトリップの魅力に溢れています

最後まで読んで頂き感謝しています
←ランキング・クリックお願いします

秀吉が作らせた

2009-06-14 00:06:19 | 守口徒然日記
京阪・守口市駅と守口市役所のあいだの市街地に
微妙に不便な一方通行の道路があります
クルマで迷い込んだら、わき道へ逃げる事も出来ず
延々と東向き一方通行の旅が待っています

これは「文禄堤」と呼ばれ、豊臣秀吉が作らせた堤防で
その当事より大阪と京都を結ぶ街道だったようです


うだつ」のある漆喰の白壁をまとう木造民家に先に
高層マンションが建設中↓

悠久の時を超え、ごちゃ混ぜに進化?する守口
駅前散歩で400年余の時空を行ったり来たり
案外楽しいですよ

最後まで読んで頂き感謝しています
←ランキング・クリックお願いします

第3回 守口だんじり祭り

2009-05-11 00:06:19 | 守口徒然日記
5月10日(日)第3回守口だんじり祭りが
淀川に近いタコ公園・下島公園で行われました

前回はあいにくの天候でしたが、今日は30度に近づく夏日
守口中のだんじりが勢ぞろい!すごい熱気です!

入場待ちの南十番のだんじり
秋祭りでは利用者さんと最前列で見るだんじりです

今回のだんじりの中でもひときわ大きく
後続の整列を待ちながらボルテージも上がっています

そして、大枝神社のだんじりも公園に到着

鳴り物入りってこの事か!
と感心するほどの入場

とにかく、公園じゅうに響くビートが
なんか燃えてくる感じで・・・
下島公園から自宅まで約10km
ハイキングチックに歩く予定が
走れちゃいました!

歴史と現在とのリアルな融合は
素晴らしかったです

最後まで読んで頂き感謝しています
←ランキング・クリックお願いします

八雲神社の宵宮

2008-10-19 13:44:00 | 守口徒然日記
八雲神社の宵宮に行ってきました
それはそれは賑やかです

お参りするのも長蛇の列


そして、だんじりの前では舞台を組んで
龍踊りが繰り広げられています
さながらダンスバトルです

「昔から脈々とつながる文化やろ」
西田土地事務所の西田さんの言葉と雰囲気に圧倒されながら
「ホンマですね」の一言しか出ませんでした

←ランキング・クリックお願いします


雨で残念

2008-10-05 15:41:15 | 守口徒然日記
先日案内した「第2回守口市だんじり祭り」
残念ながら雨でした

それでも、目の前でじっくり見ると
彫り物が本当に細やかで綺麗です

雨なので八雲などの大型のだんじりは出せなかった様子
大枝公園に近い地域のだんじりが数台展示されていました


今年も八雲楽楽デイサービスでは
八雲神社秋祭りの時に、だんじり見学会を予定
目の前にだんじりが来て、
景気良く大阪締めをみんなで手拍子!
みんなで笑顔!

すごく楽しみです

←ランキング・クリックお願いします

第2回 守口市だんじり祭り

2008-10-03 09:39:42 | 守口徒然日記
第2回守口市だんじりまつり
10月5日(日)大枝公園で開催されます

守口のだんじりが大集合!
ご近所のみなさんは是非見に来てはどうでしょうか?
10:45頃のだんじり入場は見ものの予感です

昨秋、八雲楽楽デイサービスのみんなで
南十番のだんじりを特等席で見せて貰ってから1年
早いな~って感じます

今年は10月18日(土)に利用者さんとみんなで
だんじりを見る予定 晴天に恵まれますように!

←ランキング・クリックお願いします

すぐ?

2008-07-14 09:17:37 | 守口徒然日記
「すぐ守口街道」と刻まれた碑があります

その当時の「すぐ」って
どれぐらいの時間を指すのか?

大銀杏で有名な難宗寺脇に立つこの碑は
秋になれば金色に輝く大銀杏と
その落ち葉絨毯に良く映えます。

また、その頃に記事UPします。
それもすぐかもしれません。

最後まで読んで頂き感謝しています
←ランキング・クリックお願いします



でっかい

2008-05-16 17:17:14 | 守口徒然日記
守口限定ネタですが、
この木どこの木?

軽自動車はホンマものです。

<ヒント>
京阪電車・守口市駅からも見えます。

忙しい日常でふと顔を上げたら緑にビックリ!
視点が変わると
楽しい時間が増えるかも・・・

最後まで読んで頂き感謝しています
←ランキング・クリックお願いします

守口限定企画・オブジェ

2008-05-09 22:40:28 | 守口徒然日記
さて問題です。
このオブジェの名前は?↓

正解は体育館前の「おにぎりやま」です。

コチラは「風」と
エナジーホール壁面の「淀川の流れ」です。

普段の交差点、
信号待ちにちょっと視線を楽しませてみては・・・

でも、ナンボするんやろう?

最後まで読んで頂き感謝しています
←ランキング・クリックお願いします

MORI-KADO グルメフェスタ2007 大盛況でした

2007-12-03 10:55:03 | 守口徒然日記
12月2日(日)守口京阪百貨店前のカナディアンスクエアーで
守口門真商工会議所青年部主催
MORI-KADO グルメフェスタ2007が開催され大盛況でした。
守口門真の商工の発展を目指し、
「食」にスポットを当てた美味しくってお得なイベントです。

朝10:30のファンファーレよりスタート。
守口ジュニアブラスバンドのみなさんの演奏では
アップテンポな曲に合わせて会場も熱を帯び、
11:00からグルメフェスタオープンです。

守口・門真の美味しいお店が競うように、
エエ香りをと呼び込みの声を響かせ、
それに呼応するように、みなさん味を楽しみました。

守口にもう長く居ますが、初めての味あり馴染みの味あり、
楽しい1日になりました。

最後まで読んで頂き感謝しています
←ランキング・クリックお願いします



MORI-KADO グルメフェスタ2007

2007-11-30 10:55:23 | 守口徒然日記
12月2日(日)10:30より
京阪百貨店の前、カナディアンスクエアーで
守口門真商工会議所青年部プロデュース
MORI-KADOグルメフェスタ2007が開催されます。

詳しくは本日の京阪百貨店の折込広告やデジタル広告をご覧下さい。


守口門真の美味しい銘店が大集合!
気さくに食べれる値段と量で、いろんな味を渡り歩けます。

オープニングセレモニーでは
守口ジュニアブラスバンドの演奏もあり、
私も朝からオレンジのジャンパー着て会場に居ます。
ぶらっと遊びに来て下さい。

美味しさとの新しい出会いが必ずありますよ!

最後まで読んで頂き感謝しています
←ランキング・クリックお願いします

守口大根のかき揚げ天ぷら

2007-11-28 16:35:31 | 守口徒然日記
みなさん、ご存知でしょうか?
守口大根」←詳しくはクリック

今となっては守口の農産物ではありませんが、
愛知県の名産の高級漬物などに使われています。

でも、歴史的に見たら守口発祥の大切な農作物です。
そこで守口大根をもっと身近に美味しく料理に取り込めないかと、
チャレンジしたのが、このかき揚げ天ぷらです。

食べたのは、守口駅前の柿右衛門・文禄亭さんです。

食感はこりこり、風味は穏やかな土の香りで
ごぼうよりずっとマイルドで上品な感じです。
抹茶塩でアッサリと頂きました。

これからもっと手と知恵を加えて、
ゆくゆくは「守口の逸品に」と気合が入っている様子でした。

一緒に食べた、軍鶏鍋も最高でした。

最後まで読んで頂き感謝しています
←ランキング・クリックお願いします


昔の守口

2007-11-03 23:45:24 | 守口徒然日記
懐かしい写真が展示されていると聞き、テルプラザの1階に行ってみました。
ただ、昭和40年生まれの私には懐かしい以前の写真でした。
「守口に電車来たら、走ってホームに登った」って、
聞くことがありましたが、この写真を見ると納得です。

駅付近も銀行の位置は今とは違いますが、
なんとなく、現状と対比してもよくわかります。


今の整骨院やコミカ&八雲楽楽デイサービスも、
30年50年100年後にはどうなっているのか。
私は人間って、日々進歩していると考えるので、
きっと、いい未来があるはずです。
そのためにも、私は命と事業を繋いで行きたいと考えます。

最後まで読んで頂き感謝しています
←ランキング・クリックお願いします

八雲神社の秋祭り

2007-10-20 09:10:09 | 守口徒然日記
今日は八雲神社・秋祭り
街には朝から太鼓やかねの音。
<どんどん長文化しています。よかったら最後までお付き合い下さい


八雲楽楽デイサービスからもだんじりの出発に合わせて見学に行きます。
また、今日一日ボチボチ報告します。

<12:10> 整骨院の仕事も一段落。これから八雲楽楽デイサービスに向かいます。
<12:25> 現地到着 
いつもお世話になる「西田土地事務所の西田さん」より
絶好の見学ポイントをご紹介いただき、
土曜日の利用者さんもスタンバイ!

<12:35> ポカポカ陽気の秋晴れです。
ちょっと風が出ると寒く感じますが,
御神灯もだんじりの登場を心待ちの様子。

<12:40> 子供たちのジェット風船が飛び、鳴り物と気勢が上がりました。
子供を先頭に曳き手のみなさんが見えてきました。

どんどん近づいてきます。
実は私の住む地域にはお祭りがなく、
こんな賑わいは初めてです。
なんかドキドキする迫力です。

「電線にあたるんちゃうか?」
「屋根の上の人が采配を振るってるから大丈夫やろ」
「綺麗やな、空も青いし、最高やね」
利用者のみなさんも興奮意味です。

そして私たちの目の前で手拍子と声を交えてた御花の御礼を頂きました。
大迫力でボーっとしてしまい。写真も挨拶もソコソコになってしまいました。
あらためて、
「南十番のみなさん、ありがとうございました。
これからもよろしくお願いします!」

「間近でみると大きな~」
「彫り物も凄い、綺麗やし手入れもしたはるんやろうな」
「エエもん見せてもろた」
青空のもとだんじりが小さくなるまでみんなで眺めました。

普段と違う古くて新鮮な時間を味わいながら、
八雲楽楽デイサービスの秋のプチ遠足の終了です。

<20:30> 整骨院業務も終了!
八雲神社秋祭りへお参りに行ってきます。
今日のブログは長いです!

おっと、忘れてた!
明日は近隣の元気高齢者のみなさんとの集い
かいえんたい」の日です。
その準備にコミカデイサービスへ向かわなくては!
「かいえんたい」も秋の遠足です
場所は空中庭園。

大阪を見渡してきます。

では、コミカ経由で八雲神社へ向かいます。

<21:30> 八雲楽楽デイサービスへ到着。
八雲神社からの鳴り物の音が聞こえます。
この時間、少し冷えてきましたが、
神社へ近づくほどに活気が伝わってきます。

神社へ到着すれば、もう別世界、人だらけです。


お参りをすませ、南十番のだんじりを眺めると、
昼間とはまた違った表情です。

赤と眼光のコントラストに魅入ってしまうような、
魅入られてしまうような、不思議な空気です。

そして、その横のやぐらでは鳴り物のリズムに
ほとばしる汗が美しく光る、少女が一心不乱に踊っています。

それを、大人たち懐かしそうに暖かいまなざしで見ています。

そして、その姿をもう少し後方から先達が暖かいまなざして見ています。

今日の秋祭りを見て、
八雲で世代のバトンが受け継がれている事を実感しました。
地元に伝わる祭りがない私には、うらやましいです。

最後まで読んで頂き感謝しています
←ランキング・クリックお願いします