goo blog サービス終了のお知らせ 

『やまぼうし』だより

無垢の木の小さな里山カフェ”やまぼうし”での素敵な出会いを…

早!7月に入りましたね!!

2025-07-02 22:02:39 | 日記

  2025年も早折り返し点を迎えました。 いつの間に…と、焦ってしまいますよね。

 梅雨が早々と明けた先週あたりから、連日の猛暑が続いています。昨年の7月も記録的な暑さでしたが、ことしは更に とか 

 とにかく、熱中症対策&体調管理に気を付けて、元気に過ごしましょうね。

   「やまぼうし」の7月の営業 は 9日(水)~ 26日(土)までの3週間になります。

        夏に相応しい 「ハワイアンキルト展」開催  です。

        京都府亀岡市を中心に活動されている パッチワークサークル『みるく』の皆さんによる素敵なキルト展です。

         先月のはじめに、地元亀岡市のガレリアかめおかで「結成25周年記念作品展」を開催されたばかりなんですが…。

         その縮小版を で開催していただけることになりました。  お楽しみに ね

 

 5月中頃~6月いっぱい…の間お庭のお花たちをアップできずに終ってしまいました。 

      

            紫陽花たちは 暑くても、雨が少なくても、まだまだ元気に咲いてくれています。

         

             宿根草たちも、少しづつ存在感を表してきてくれています。

     

 

          今週も暑く…さらに来週はもっと暑く… なりそうですが…。 

               ハワイアンキルトに元気をいただきに  是非お越しくださいね。

               美味しい    をご用意して お待ちしています。

                

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつの間にか・・・季節が・・・

2025-06-30 16:35:56 | 日記

  5月18日にアップして以来、今日は6月30日(月)ナナナント…40日間 も更新できていませんでした。

 PCの不具合が生じ、修復するのに時間がかかってしまいました。 昨日、やっと新しいPCが届きました。

  ですが、新しいPCにはSDカード挿入口がついてなく、写真をアップするには「カードライター」が必要とか… 。

 と、いうわけで、今日は「何とか元気に過ごしていますよ~!」のお知らせです。

   「長い間ブログの更新がないので、どうしたの… 大丈夫…」と、みなさんから優しいことばをいただきました。

      拙いブログですが、楽しみにして下さる方々に感謝申し上げます。これからもよろしくお願いしますね。

 

  この間、「やまぼうし」は、いつも通り営業していました。

 6月のギャラリー は 中園寿美「水彩画」展 と、つまみ細工工房「 ひなた」展 でした。

     素敵な作品の数々をご紹介出来なくて、申し訳ありませんでした。

     ご来店いただいた方々には、 ~ こころの風景 ~ の数々に癒されていただきました。

                  「 ひなた 」さんの 緻密なつまみ細工の数々にも心温めていただきました。

 

    この一か月余りの気候変動には、びっくりでしたね。

        5月末~6月初めは、雨も多く寒かったのに…。 いきなり梅雨入りし、あっという間に梅雨明け …。

        先週は猛烈な暑さが続きました。 ここ能勢でも熱帯夜なんて日も…。

 

    明日から 7月に入ります。 早、今年も半分過ぎてしまいましたね。

      長い長~い… そして 暑い暑~い… 夏が続きそうです。  皆さん  無理せず元気に過ごしましょうね

    

     

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は ”木の花” が元気です!!

2025-05-18 22:39:46 | 日記

  先週はミツマタの後を承けた「オオデマリ」が白い大きな花をたくさんつけ、皆さんを楽しませてくれていました。

 今日は出番を終え…ガーデンに白い花びらを落としていました。 ありがとう

     今週はシンボルツリーの2本の「ヤマボウシ」が皆さんを楽しませてくれることでしょう。

     

          昨年は花芽が少なく寂しかったのですが…。今年はしっかり立ち上がってきました。

    白い花はガクなんですよね。

            花は今は緑ですが、秋には赤い実になります。

     森のシャンデリアと言われている「エゴの木」にも可憐な白い花が… 

        

    いい香りがするのか、蜂やアゲハ蝶がひっきりなしに吸蜜にやってきています。

        

        

         

      ガーデンではピンクのリクニスが好きなようで、 モンキアゲハが何度も何度も…。

    ウグイスの鳴き声が「ケケキョケケキョ・・・」と、焦っているのか日を追ってけたたましくなってきたり、

    ホトトギスの「テッペンカケタカ・・・」もはっきり聞こえだしたり、虫たちや蝶も忙しく飛び交っています。

    田んぼに水が入ると、カエルが賑やかに鳴きだし、餌を狙うシラサギが舞っています。

     大阪でも、ここ能勢は『大阪のてっぺん』と呼ばれる『田舎』なんです。

    自然豊かな能勢に箕面から8年4ヵ月通勤しました。2017年7月に移住してからもうすぐ8年になります。

        「やまぼうし」のおかげで、たくさんの方々との絆が深まりました。 

    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月も早!半ばに・・・

2025-05-13 23:12:44 | 日記

  🎵 卯の花の匂う垣根に~ 初夏を知らせるホトトギスの「テッペンカケタカ~」が鳴きはじめました。

 いよいよそんなシーズンになってきましたね。

  我が家のデッキに置いている籐の椅子がお気に入りなのか ここ4日間程毎朝キビタキがやってきます。

      いつもこの位置にとまり

          ガラスに映っている鳥に「ちゅるる~ん」と(私にはそう聞こえるのですが…)鳴いたり

           ガラス戸にくつついてホバリングしたり、夫さんのスリッパの上に何度もとまったり…。

          

                柵にとまるのもほぼ同じ位置みたいですよ。

   部屋の中から覗いていても、デッキ~桜の木~柵~バードバスで水浴び…を繰り返し、可愛いい姿に癒されました。

   籐の椅子の下には白い糞が…これには困りますが、まあ許してあげましょう

  

  明日(14日水曜日)から 「ワークセンター とよなか展」第2週目に入ります。

       

                     牛乳パックでモチーフ壁画

              

                          「つどい」 色鉛筆画

        「星を見るタイト」色鉛筆画

        

        

        

  

           見ているだけでも ほっこり  する作品の数々…。

 

        なかまたちの素敵な絵画や陶芸作品、手づくりグッズ等々 是非 ご覧くださいね 

       

   

                   

     

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日から5月の営業スタート!! 

2025-05-06 22:26:03 | 日記

  最長11連休… のGWもおしまい。明日から皆さんまた日常が始まりますね。

 現役の頃は私たちも、信州の春を楽しみに「名神天王山トンネルを頭に40キロの渋滞…」覚悟で出かけていました。

 残雪の北アルプス遠望… 桜や水芭蕉、リュウキンカが咲き乱れる湿原… 野鳥の囀り…etc 思い出します。

 

  明日から 「やまぼうし」も 通常通り <第2・3・4週の水・木・金・土曜日>営業します。

    5月のギャラリーは 「 ワークセンター とよなか展 」5月7日(水)~ 24日(土)です。

  作業所で日々頑張っている仲間たちの絵画や陶芸作品を中心に、個性あふれる作品の数々が展示されています。

   今回で4回目の開催ということで、仲間たちや指導される先生方も楽しみにされているようです。

  作品展見学をメインに、ドライブを楽しんだり、  も予約注文してくれています。

          

      

            Wくんの作品「パリオリンピック」 なぜか人間の顔がすべて鳥・・・

            

     シンボルツリーの「やまぼうし」

           白い花が目立ってきました。 今年は期待できそうですよ 

 

    里山のグリーンに癒されに  是非    美味しい   をご用意してお待ちしています。

 

          

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする