goo blog サービス終了のお知らせ 

『やまぼうし』だより

無垢の木の小さな里山カフェ”やまぼうし”での素敵な出会いを…

梅雨入り…

2011-05-28 20:50:42 | 日記

   25日(水)は でも、ちょっと蒸し暑いなぁ…と思っていたら、26日(木)にいよいよ梅雨入り 

  5月に早々と梅雨入りした記憶は最近ありませんね。今日で3日間降っています。明日は台風の影響も…心配です。

             毎朝夕通る田尻地区の風景

           田植えもすっかり終わり、若い稲が気持ちよさそう。日に日に成長している様子が嬉しいです。

 梅雨入りを喜んでいるのは…

    ちょっと電線が邪魔していますが、やまぼうしの2F 

      からの眺めです。栗の木も緑が濃くなりました。夕方になるとこの田んぼから  賑やかです。

        

        

           やっしーさんとSさんが手入れしてくださったお花たちも  を喜んでいます。

       ジメジメ…ベタベタ…の日が続きそうですが、食べ物や生き物にとっては大切なこの時期ですものね。

             私も、雨の日を楽しむ方法を考えて… りま~す。

                        

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能勢の山わらう

2011-05-23 16:22:05 | 日記

     桜が終わり、耕運機の音があたりに響き、田に水が引かれる頃… 山は新緑でふくらみ始めます。

    この時期の山を称して 『山がわらう』 と言うそうです。今、能勢の山はわらっています。

    

     日本の「棚田百選」に入っている 長谷の棚田です。 田植えも終わり、三草山が水面に映って綺麗!

 この長谷の棚田が正面に見える古民家で、草木染『染めどころ ゆう』を主催され4年目に入ったそうです。 

 Yさんは元小学校の教員で、ご退職後自ら藍も育て、草木染の教室も開催されています。

  6回目の個展を先週終えられ、ご自宅のお庭で 「篠笛と和太鼓のジョイントコンサート」を開かれました。

        

    『篠笛』の森美和子さんと『和太鼓』の西野貴人さんは、先月ニューヨークで演奏活動をされていたそうです。

    新緑の中、澄み渡る篠笛と迫力ある和太鼓との協演に、しばし時の流れを忘れてしまいました。

    お二人で太鼓に合わせて唄ったり、ソロの演奏も交え、素晴らしいコンサートでした。

           

  演奏に合わせるように、うぐいすやことりがさえずり、かえるが鳴いたり、犬が吠えたり… 

  能勢の自然と溶け合った心和む一時でした。

   篠笛の森美和子さんの着物は、Yさんが竹の葉で染められたそうですよ。自然な風合いがとっても素敵でした。

   演奏会後には、お茶席も準備してくださって    

 棚田を愛で、古民家に癒され、篠笛&和太鼓&お抹茶   和の世界にどっぷり浸り、至福の午後!でした。

  

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やまぼうしの花が…

2011-05-16 15:15:46 | 日記

   5月も早半分過ぎてしまいました。  本当に月日の経つのはアッという間ですね。

 先週は爽やかな  の日が多く、気持ち良い一週間でした。この2週間で能勢もほぼ田植えが終わったようです。

 しばらくすると  賑やかになってくることでしょう。

  「やまぼうし」の玄関の左右に、シンボルツリーのやまぼうしの木があります。

     向かって右の木は葉っぱはたくさん繁っているのですが、今年は花芽が…

            左側の”山育ち”のやまぼうし

                まだ若い木なので花は小ぶりですが、たくさん咲いてきました。

                秋に赤い実をつけてくれるのを楽しみに…

  東日本大震災の義援金に…と、ご近所のTさんの器とキルトハウス「すぷーる」のコースターを販売していました。

     5月15日(日)までの分    日本赤十字社に送らせていただきました。

             八角形のコースター(1枚100円)も、ナナナント 90枚も買っていただきました。

        〇〇もつもれば…  可愛い布を引っ張り出し、またちくちく作りためて、みなさんの心を届けたいと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤の花がきれい!

2011-05-13 20:21:09 | 日記

  大雨警報が発令された昨日とは打って変わって、今日は  木々の緑もすっきり! いい感じです。

     今の通勤途上の楽しみは

         

                緑の木々の間から、淡紫の藤の花が見事です。

    若い頃は、「藤の花は美しいけれど、他の木々に寄り添って…自立心がない…」なんて思っていました。

    だから、あまり好きな花ではありませんでした。

    でも、年をとって、いろんな個性があってこそおもしろい! 楽しい!! と思えるようになりました。

       藤の花言葉は 『あなたの恋に酔う』 『至福の時』 『陶酔』 だそうです。 

       そんな艶やかな花なんですね。  もうしばらく楽しませていただきま~す。

  やまぼうしギャラリー 「福田信子絵画展」も2週目に入りました。

                  油絵の自画像

             

                                     墨彩画の花

 

                 新緑と爽やかな風の能勢へ  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40数年ぶり?!…

2011-05-09 15:59:57 | 日記

  新緑の爽やかな7日(土)に、それはそれは懐かしい方々が 「やまぼうし」を訪ねてくださいました。

 高校時代のクラブの先輩方と同輩の7名。先輩方とは卒業以来!!…そう40数年ぶりでした。

               

     私こんなにチビなんですが、高校時代バレーボール部で青春  していました。

     どこへ行っても、私より小さい選手はいませんでした。

     ジャンプしてもネットから手が出ないので、ひたすらブロックこぼれ球を拾っていました。

     なぜこんなにチビなのにバレーボール部に入部したのか?… 思い出せません。

     でも、何とか退部せずに3年間を過ごす事が出来ました。おかげで、素晴らしい仲間がたくさんできました。

     卒業して40数年来、それぞれの『山あり谷あり…』の人生も共有してきました。

     お互い”素”で話せるのも、青春時代に汗と涙を共に流した仲間だからでしょうか?…。

  おまけに、今回は1年先輩と2年先輩まできてくださいました。

  それぞれ素敵に年を重ねられ… あの頃の優しいそして厳しい顔を思い出しました。

  K先輩は、退職後シニアボランティアとして海外で日本語教師をされたり、帰国後は障害児の送迎やお話の語り部etc

  様々なボランティア活動をされています。お話をされている顔が輝いていました。

  H先輩は、病気を克服され信じられないくらいお元気で その笑顔に元気をいただきました。

  M先輩は、地域の民生委員として活き活きと活動されています。まだまだ現役!!

   「やまぼうし」が繋いでくれた懐かしい出会いにまたまた感謝で~す。    私もりま~す。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする