コトバヲツグムモノ

「口を噤む」のか「言葉を紡ぐ」のか…さてどちらの転がっていくのか、リスタートしてみましょう。

お祝いの言葉 2012卒業式

2012-03-23 19:06:47 | PTA

年度末、いろいろ行事もあり、ブログにしておきたいこともいろいろあります。
が、同時に時間がない。
どうしても、先にすることをしておかないとってことで、ブログが後回しになっちゃいます。

今年一年、大きく変わったのはPTA活動との関わり。
このブログタイトルに「With PTA活動」とつけるようになったくらいですから。

そんな一年の活動も、今日行なわれた「卒業証書授与式」で一区切りです。
4月の入学式につづいて、最後の卒業式でも祝辞を送らせていただきました。
年度始めから分かっていたこととはいえ、実際に内容を煮詰めだすのは1週間まえくらい。
ある程度決まり文句はあるのでそれはそのままに、あとはいろいろ想いがめぐります。

たとえば、上手なことを言って、これから新しい環境になる子どもたちに「大人からのアドバイス」を贈ることも出来るでしょう。
私なんかの言葉では頼りないから、偉人の言葉を引用して贈ることも出来るでしょう。
が、へそ曲がりの私は、つたなくても良いから”自分の言葉”を投げかけたいという想いがあります。

中身を欲張ると、ろくなことになったためしがないので、できるだけ伝えたいことを絞って。
そこで、今回は「ありがとう」をテーマに。
「今・ここ・わたし」が”在る”ことは、当たり前じゃない、「在り難い」ことなんだと。
まぁ、私としてはいつもどおりのものです。
そして、この時期、子どもたちにも大きな影響を与えている東北大震災…ここへの想いを、単純に「震災」ということや、「絆」という言葉で終わらせずに、その事実を自分に引き寄せたところでぶつかる「いのち」ということを。
あぁ、十分欲張ってますね。
でも、何とかまとめてみました。

祝  辞

 ようやく寒さも緩み、木々の緑も春らしくなってきた、この良き日に、九条塔南小学校を卒業していく皆様に、お祝いの言葉をPTAを代表して贈りたいと思います。
 卒業おめでとうございます。お祝いとしてのこの「おめでとう」と言う言葉とともに「ありがとう」という言葉を届けたいと思います。みなさんのおとうさん、おかあさんの代表として、ありがとう。
 この「ありがとう」という言葉のもとは「ありがたい」という言葉です。「当たり前」ということの反対の意味です。
 みなさんが生まれてきて、この卒業までに十二年の日々がありました。この学校に入学してからだけでも六年です。その間、毎日のようにニュースで「死」という言葉を見ます。そうです、今日この日に生きていることは「当たり前のこと」ではないのです。
 毎日当たり前に食べている食事、そこには元々生きていた動物のいのちがあり、それを捕る仕事の人、運ぶ仕事の人、売る仕事の人、そして料理する人のおかげが必要です。
 当たり前ではない「ありがたい」ことなんですね。
 みなさんのひとりひとりの「いのち」は、そういう「おかげ」で出来ているんです。

 でも、そういう当たり前のような食事が出来ずに死んでいく人もいます。思わぬ事故や災害で死んでいく人もいます。
 だけど、今皆さんはこうして元気な姿を、お父さんやおかあさん、先生たちの前に見せてくれています。
 だから、ありがとう。ここに居てくれることは当たり前じゃないんだと。ありがとう。

 最後にひとつだけお願いをします。どうか、今ここに生きていることを大事に、いのちを大事にしてください。自分のいのちを大事にして、周りのいのちも大事にしてください。
 ひとりひとりに親の願いや多くのおかげがかかっています。ありがたいことです。

 保護者の皆様、お子様のご卒業おめでとうございます。
 六年前、大きな願いと不安とともにこの学校の門をくぐられたことでしょう。子育てほど難しいものは無く、ご苦労されたことだと思います。しかし、今日こうして大きく育ったお子様が居られることは、保護者の皆様の願いが結実している姿だと思います。
 こうして壇上に立たせていただき、立派なお子様がたの姿を拝見させていただけることは大きな喜びです。ありがとうございます。

(このあと、定型的な来賓への挨拶が入ります)

では、卒業生の皆さん、楽しい中学生生活を送って下さい。


  


まぁ、言ってる事は保育園時代の謝辞や、入学式の祝辞とあまり変わりません。
それだけ、私の中では末通ったテーマなんでしょうね。